• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

FUN☆RUN 2019 Rd.2

FUN☆RUN 2019 Rd.2前日練習のよい感触を残したまま、本番へ。

本当は前後A052で臨みたかったですが、さすがにコストがかかりすぎるので、今年は71Rでどこまで戦えるか、頑張ります。

天気は快晴。
昨日と同じくらいの気温ですが、湿度がやや高め。
暑かった!

いつも通り?まぁゃんさん、DURA-ACEさん、ひろμくんの走り大好き仲間と参戦。




Hayato_EA11Rくんはカプチーノのテストがてら?応援に来てくれました。
gontestさんもわざわざ遠いところから応援に来てくれました。
にんぼさんと☆まいまい☆彡さんからは、美味しいたい焼きの差し入れ♪


フリー走行

今年から走行グループの分け方(2グループ→3グループ)が増えた分、一枠の走行時間が減った(30分→20分)ので、だらだら走ってると、あっという間にチェッカーです(汗)

とりあえずフリーはタイヤの空気圧の上がり具合をチェックする程度で流します。


予選

皆さん、ベストから2秒落ちくらい?という感じの中、どこまで出るか。

Aクラスの後ろに付いて、一周目で決める作戦。
一枠の台数が少なくなったおかげで、コースインするクルマに引っ掛かることもなく、アタック開始!



1分30秒255



[メモ]
タイヤ空気圧 F: 2.0 R: 2.1
ダンパー減衰 F: 12段戻し R: 20段戻し
気温 27℃
最高速度 186.13km/h

この後、何度かクリアラップが取れましたが、安定して1分30秒台後半止まり。
暑すぎてすぐにタイヤがたれる感じでした。
しかし、昨日の自己ベストから0.7秒落ちで収まったのは上出来かと。
B-NAクラス3番手。
Bクラス参戦以来、初表彰台が見えてきたので、俄然やる気に♪


決勝

予選2番手のAE86がマシントラブル?で出走できず。
1位は到底追い付けない差があるので、順位キープで2位を狙います。



スタートはまずまずでしたが、後ろのEG6さんの出だしの良さには勝てず。…なんとなく予想はしてましたが。
しかし、レースラップは若干こちらの方がペースがよかったので、ひたすらプレッシャーをかけ続けます。

4周目の最終コーナー立ち上がった後、前のEG6がシフトミス?
いや、シフト入ってない?ミッションブローか?
(後で聞いたら、ドラシャが折れたそうです。)

そんな棚ぼたもあり、2位表彰台でした♪



今年から盾じゃなくてTシャツ…順位しか書いてないから、記念感が薄い(^^;


今回は走り仲間の皆さんは残念ながらあまり成績が振るわなかったので、私だけでもなんとか戦果をあげられてよかったです。


反省

前日の自己ベスト(赤)との比較。


バックストレートエンドのブレーキングはしっかり踏めているものの、ブレーキングポイントが奥になってないので、早く失速してしまい、その後無駄な加減速が発生してロスっています。

最終コーナーは、前日練習の分析結果を意識して、ちゃんと向きが変わるまでアクセル開けないようにしましたが、さらに遅くなってしまいました(汗)
最終コーナーベスト(赤、1/12、タイヤZⅢ)と比較。




ボトムスピードをキープしているタイミングに差があるように見えます。
赤の方が前半、青の方が後半って感じです。
当然、青の方がアクセルオンが遅れるので、遅くなるわけです。
青の方(最近のライン)は、クリップを外さないのを意識するあまりラインが窮屈になり、本当はもっと曲がるのに、これ以上イン側に行き場所がないから曲げきれてないような気がしました。
もう少し自由度のあるライン取りで、コーナー前半にしっかり曲げる練習をしようと思いました。


さて、無事に走り切ってマシンも快調なので、5/1 come走行会も走ります!
そして、5/3は…毎年の恒例行事と化してきているアレも♪
Posted at 2019/04/27 13:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2019年04月20日 イイね!

前日練習?

前日練習?明日はFUN☆RUN@セントラルサーキット!
ということで、タイヤは温存しておきたいところですが、同じショップの走り仲間が練習にいくというので、とりあえず見物へ。

めちゃくちゃ天気はよかったですが、その分気温もそこそこ上昇し、タイムが狙えるコンディションかどうかは微妙なところ。
86/BRZとコペンの走行会を見物しながら悩んでましたが…
2,3周だけならタイヤも大して消耗せんだろうと、走ることに。
…贅沢な走行枠の使い方(笑)

タイヤ空気圧は一発アタック想定で、冷間F:1.7 R:1.8と少し高めに設定。
ダンパー減衰は、前回リアが落ち着きすぎていたので、14→17段戻しに。

結果は…

alt

一発目のアタックで1分29秒526(DigSpice計測)
自己ベスト更新♪


もうちょっといけるかも?と、もう2発アタックしましたが、セクター2がうまくまとまらず失敗(泣)
それでも29秒台でラップできているので上出来なのですが(^^)
これ以上はタイヤの無駄遣いになりそうなので、諦めて終了。

ベストラップの車載


[メモ]
タイヤ空気圧 F: 2.2 R: 2.2(←ベストラップの時点ではここまで上がってないと思われます。)
ダンパー減衰 F: 12段戻し R: 17段戻し
気温 23℃
最高速度 186.18km/h

気温の割には、そこそこパワーが出ていました。
乾燥していたから?

前回(4/6, 青)との比較。


バックストレートとスプーンのブレーキングで詰めた感じですね。
ブレーキローターを交換して制動力が上がった?(笑)
バックストレートはもっとブレーキングポイントを奥に持って行けそうです。

で、ブレーキングでしか差がないとなると、やはり課題は最終コーナー。
セクター3でおそらく最速のラップ(1/12, タイヤZⅢ)Zとの比較。


セクター2での頑張りが、最終コーナーだけで水の泡に(泣)
ライン取りを比較。


赤(今回)の方が立ち上がり重視でいい感じに見えるのですが、なぜか青の方が立ち上がりの加速がいいのです。
そこで、↑の位置の瞬間のGに注目。


縦G(加速度)が倍近く違います!
赤の方はまだ横Gが残っているので、縦に加速できてないと思われます。
このことから導き出される改善策は…
「ホームストレート方向に対して斜めに加速して立ち上がるよりは、多少ボトムスピード区間が長くなってでも、クルマの向きがしっかりホームストレート方向に向いてから加速すべし」
明日はこれを意識して、最終コーナー克服したいです。

今日のアタックアップ3周ですが、仮想ベストで1分29秒264まで行けてました。
走行会でうまくまとめるのは至難の業ですが…、チャンスがあれば29秒前半狙いたい!
Posted at 2019/04/20 23:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年04月12日 イイね!

今回は本当にお花見ドライブ(笑)

今回は本当にお花見ドライブ(笑)今日は余ってる有給を無理やり消化♪

とりあえず、フロントブレーキローターのクラックが大分目立ってきてそろそろヤバいので、交換。


いつもならこの後速攻走りに行くパターンですが(笑)、来週からGWにかけて走行会三昧の予定でタイヤを温存しておきたいので、自重。

桜が雨風強い日があったにもかかわらず意外と長持ちしているので、ローターの慣らしがてら、お花見ドライブへ。
信貴生駒スカイラインに行ってきました。
有料 片道¥1340。
まあまあなお値段でしたが、平日ということもありガラガラだったので、人目を気にせず写真撮り放題&きれいな桜も拝めたので、よかったです。







Posted at 2019/04/12 20:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月06日 イイね!

お花見ドライブ…と見せかけて(笑)

お花見ドライブ…と見せかけて(笑)各地で桜満開、お花見日和でした。
ワタクシもお花見ドライブへ…というのはついでで、真の目的はセントラルへ走りに(笑)
先週の雨練でキレイに表面を仕上げたタイヤでタイムを狙いに行きました。
気温は高めでしたが、過去、このくらいの気温でも冬場と遜色ないタイムが出ていることもあるので、気にしません。

15:00~の枠。

とりあえずダンパーの調整はそのままで走り出しました。
が、リアが落ち着きすぎて、コーナーで頭が入りにくい。
以前のようなオーバー挙動が一切無くなってしまいました。
先週の雨練の感触からそんな気はしていましたが…。

3LAP目にアタックして、1分29秒984(DigSpice計測)
これが本日のベストラップでした。



[メモ]
タイヤ空気圧 F: 2.1 R: 2.1
ダンパー減衰 F: 12段戻し R: 14段戻し
気温 21.6℃
最高速度 184.6km/h

数週走っても30秒台前半で走るのがやっとだったので、ピットインしてリアの減衰調整。
しかし、特に改善効果はなく、終了。
後で気づいたのですが、減衰緩めるべきところを、何を思ったか逆に締めてました(^^;
そりゃアカンわ…。


自己ベスト(1/12, タイヤZⅢ、赤)と、今回のベストラップ(青)を比較。


セクター1は裏ストレートの伸びがいまいち良くないですが、気温のせいと、タイヤの溝がたっぷりある分、抵抗が大きいせいもあると思われるので、仕方なし。

セクター2は、6コーナーを頑張りすぎて7コーナーの頭の入りが悪くなったのが惜しいですが、セクタータイムとしては自己ベストかもしれません。

セクター3
最終コーナーの立ち上がりで大幅ロス(汗)
これのせいでホームストレートが4~5km/hも遅くなっているので、致命的。

今回の方がボトムスピードは高く、加速も早めに出来ているので一見良さそうに見えるのですが、加速タイミングが早すぎた分、速度のベクトルがコントロールンの方を向いておらず意味がない、むしろロスになっていると思われます。
もう少し我慢して、クルマの向きが変わるのを待つべきでした。
(はたまた、午前中にドラッグレースをやっていたので、何かしら路面にその影響があったという説も…。)
ただ、ここはセッティングのバランスがリアどっしり方向になってしまっているのがもろに利いているので、セッティングでも改善したいところです。
Posted at 2019/04/06 23:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12345 6
7891011 1213
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation