• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2023年08月18日 イイね!

セントラルでパワーダウンの検証

セントラルでパワーダウンの検証
先日岡国で発覚した謎のパワーダウン現象。
早く原因を特定したいところでしたが、その前になんとセルモーターがご臨終という出来事があり、入院を余儀なくされていました。
セルモータ本体だけでなく、クラッチスタートのスイッチも故障していたというまさかの複合要因。
なんだかんだで初度登録22年越え&3年間放置のクルマ、同時多発的にいろいろ起きますね…。

セルモータの修理のついでに、エキマニの触媒あたりもチェックしてもらいましたが、揺すってみる限りは特に異音もせず、触媒が破壊されいている雰囲気はありませんでした。
また、純正ECUでしばらく走ってみてもチェックランプは点灯せず。
んー、この辺の異常ではないのか?

とりあえずもう一度岡国を走ってみて様子を見ようと思いましたが、しばらく走行枠がない…。
ということで、セントラルで様子を見ることにしました。

1本目
気温31℃
最高速度 175.22km/h


最高速度は裏ストレートのブレーキが詰めれていないので、こんなもんかなぁと思いつつログを見て、早速異常発見。

赤が今回、青が7/15のブレーキキャリパーのシェイクダウン時、緑が2019年7月の走行時のログです。
alt


裏ストレートの加速はどのログも遜色ない感じですが、今回のアタックラップの最終コーナーの立ち上がりで、3速に入ってからの加速が明らかに鈍い(汗)
たまたまこのラップだけ?かと思いきや、他のラップもほぼほぼ同じ傾向。

よくわからないので、少し時間を空けて、2本目。

赤が一本目、青が2本目のベストラップのログです。
alt


今度は裏ストレートや、山の上のヘアピンからの加速も鈍くなった(汗)
1本目よりはだいぶブレーキも詰めているにもかかわらず、最高速度は165km/h止まり。
だいぶ前に乗ったNBロードスターより遅いやん…。


いろいろ考察した結果、燃料系統が怪しい説が有力になってきました。
パワーダウンが発覚した岡国のときもそうですが、クーリングラップや、あまりコーナーを攻めていないときのストレートの加速は問題ない場合がちらほら。
また、コーナーの立ち上がり直後は問題ないが、そのあと徐々に加速が鈍っていく傾向があります。
何らかの原因で、燃圧が落ちているのでは?という説です。

直接的な裏付けにはならないかもですが、スパークプラグを見てみたところ、真っ白でした(汗)
つまり燃料が薄い可能性があります。
ちなみに、ついでにエンジンの圧縮も測ってもらいましたが、これは正常でした。

ということで、次は燃料ポンプ、インジェクター辺りを交換して、様子を見てみることにしました。
仮に燃圧落ちてる説が正解だった場合、これ以上むやみに走るのはエンジンによろしくないので、対策完了するまでまた少しお休みです…。
Posted at 2023/08/20 21:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2023年08月15日 イイね!

4年ぶりのK4GP

4年ぶりのK4GP夏の風物詩?8/14, 8/15に富士スピードウェイにて開催されたK4GPに参戦してきました。
しばらくコロナで開催されていなかった+昨年は私がまだ中国駐在中だったので参加できず、実に4年ぶりの参加でした。
台風の接近で開催が危ぶまれましたが、西側に逸れたおかげで結果的には予想外によいコンディションでの開催となりました。

今年は10時間耐久一本に集中。
Star5 srl / スターファイブ36ALTO チームの一員として参加させていただきました。

マシンの方は過去から大きく仕様は変わっていないものの、なんだかんだで事前に練習する時間が確保できず、ぶっつけ本番です(汗)
4年ぶりのマシンのステアリングを握ったのは10時間耐久前日の練習走行。
しかも、経験の浅いメンバーの練習を優先するため、私の練習はピットアウト→インのみ。
練習走行開始直前にヘビーウェットになり、前を走るクルマがスピンしまくっていたので、これはヤバいと思って、本当に流して走っただけ…。

10時間耐久当日。
alt


はい。がっつりウェットコンディションです。
スタートドライバーは自分。
雨の場合、なぜかいつも私がスタートドライバーになります(笑)

久しぶりなのと、出だしから事故るわけにはいかないので、とにかく慎重に行きました。
が、予想外だったのが、意外にも雨が降らず、路面がどんどん乾いてく…。
こうなるとペースを上げていかないといけないですが、そろそろいけるかなぁ~と思ったら、1コーナーのブレーキングでロック→飛び出し…。
ブレーキの感覚がつかめてきたと思ったら、1コーナー入ってからが全然乾いてなくて姿勢を乱して4脱…。
てな感じで全然安定した走りができず。

レコードラインはほぼドライになりかけたところで、自分のスティントは終了…。
無事スタートドライバーの役割は務められたものの、個人的にはもっとうまく走れたんじゃないかと未練が残る走行でした。
やっぱ事前の練習は大事ですね(^^;

途中、別のドライバーのときに他社との接触(レーシングアクシデントと判定)がありヒヤッとする瞬間はありましたが、無事完走。
GP2-Fクラス 15位(32台中)という結果でした。
思ったよりも雨が降らず、一方セーフティーカーはそこそこ導入されたのもあり、燃費を気にせずに済む展開で、我々含め燃費にアドバンテージがあるチームにとって上位を狙うのは厳しい展開でした。

さて、11月にはこれまた4年ぶりのアレが控えているので、今回を教訓に、積極的に事前練習の機会を作って走り込みたいと思います。
Posted at 2023/08/19 22:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6789101112
1314 151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation