• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

2025 Swift Cup Trophy Rd.1

2025 Swift Cup Trophy Rd.1Swift Cup Trophy Rd.1に参戦してきました。
今年は岡山国際サーキットから開幕です。

今年から1400ターボ(タービン無改造)クラスが、タイヤ幅でさらにクラス分けされました。
タイヤサイズ落として、UNDER 215クラスで無難にいく手もありましたが…
そんなヌルいことを言ってては成長がない、ということで、OVER 225クラスで猛者たちに挑戦することにします。

本番直前、付け焼刃程度ですが、タワーバー付けてみました♪
alt

天気は晴れ。
そこそこヒンヤリな気温で、花粉もあまり飛んでなくてよい気候でした。
※個人的には、ウェットコンディションを期待していましたが(笑)

走行枠は、予選15分x2本、模擬レース8周。
参加台数は38台で、昨年のセントラルのときよりはかなり伸び伸びと走れました。

予選1本目はクリアな場所を確保していざアタックというところで、赤旗終了(涙)
アトウッドでクルマが逆さまになってましたが、何が起きたのか…。

予選2本目はうまくクリアラップが取れず…。
マシなラップが1分50秒台止まりで撃沈 orz
クラス6位(7台中)に終わりました。

決勝。
ホイールスピンさせないように丁寧にアクセル開けたんですが、周りに比べるとめっちゃ加速が悪くて、さらに順位を落としました(涙)
落とした順位はちゃんと取り返しましたが、元の順位に戻るのが精いっぱいで、クラス6位に終わりました。
5位は射程圏内まで追いついていたので、もう少しペースがあれば…。
しかし、ファイナルラップでやっとこの日のベスト(1分50秒506)が出ているようでは、ダメダメですね。

予定通りコテンパンにされちゃいましたが(笑)、ここから少しでも上がっていけるように精進したいと思います。

決勝の車載映像↓

リザルト↓
alt


走行の反省。
2/15の2ndベストとの比較。
(自己ベストはログが乱れていて比較しにくいので…)
alt

赤:2/15 1分49秒549 RE-71RS
青:今回 1分50秒506 A052

今回A052を投入してみましたが、RE-71RSとは感触の違いが明確にありました。
A052はステアリングを切り込んだ瞬間は鬼のようにグリップを発揮して、ステアリングへのフィードバックもめちゃくちゃ重いのですが、そこからさらに切り込む、もしくは舵角をキープしている最中にグリップが戻ってしまうような感じがしました。
コーナー進入はやや高めのボトムスピードで入っていけるのですが、コーナリング中盤から後半にかけてグリップが抜けていくので、なかなかステアリングが戻せず、結果、コーナーの脱出までにはボトムスピードが落ちてしまう状況に陥ってしまいました。
コーナリングの序盤でしっかり曲げきるような乗り方、あるいはそういうセッティングが必要だと感じました。
その点、RE-71RSはコーナリングの序盤から終盤まで均一にグリップを発揮してくれるので、優秀なんだなぁと思いました。

今回フロントに選択したタイヤサイズ235/45も、セッティング的にはあまり良くない選択だったと思います。
フェンダーライナーとの干渉はほとんど問題にならなかったですが、やはり外径が大きすぎて、フロント車高が上がりすぎ、結果、リアに荷重が乗りやすい状態になっていたと思います。
これでは、余計にコーナリング後半でフロントが食わないわけです。
正直、さっさと元の235/40の71RSに戻してしまいたいところですが…、せっかく買ったタイヤなので、リアの車高を上げてどうなるか?など、試してみたいとは思います。

あと、今回、上位の方々の車載映像と比べて、コーナリング速度が圧倒的に遅いところも発見。
ボトムスピードが5km/h以上差があるコーナー
・2コーナー
・アトウッド
・リボルバー
・マイクナイト

タイヤサイズと空力の違いもあるので、単純に同じ速度では走れないかもしれないですが、取り分が多いことには間違いなさそうなので、この辺りを差を縮められるよう、ドライビングやセッティングを煮詰めていきたいと思います。

と言いつつ、やっぱECU(と触媒)はできるところまでアップデートしておかないとね…、とパワーに頼ろうとしている自分がいるのであった(笑)
Posted at 2025/03/11 23:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2025年03月02日 イイね!

雨練@岡国

雨練@岡国2025年のSwift Cup Trophyの開幕戦まで1週間。
週間天気予報を見ていると雨かもしれない?ということで、雨練を計画したのですが、その後予報が変わって、今のところ晴れ…。
まあ、また予報が変わるかもしれないのと、新品タイヤの皮むきがてら、雨練してきました。

先日のサーキットトライアルの反省?を活かし、ちゃんと新品タイヤを投入しますw
少しでも戦闘力を上げるべく、A052を投入!

フロントは現状の235より太くするとダンパーに干渉する可能性があるので、235/45R17を選択しましたが、今度は外径が大きすぎて、ステアリング最大舵角でフェンダーライナーに干渉するという問題が発生(汗)
サーキット走行中にそこまでステアリングを切ることはほぼないので致命的ではない程度ですが、少しでも干渉リスクを下げるため、フェンダーライナー裏の出張っている部分(ピンクマーキング部)をスポット溶接個所まで侵さない程度に削り、フェンダーライナーをヒートガンで熱して凹ませておきました。
alt


これで走行に支障がないかのテストも含めて、走行しました。

コンディションは水たまりはないくらいのウェット。
朝一の枠、しかも雨でお客さん少ないかと思ったら、VITAにロードスター、GT-R(R35)やZ(RZ34)、S2000など、意外と盛況でした(笑)

雨のA052は初めてでしたが、とりあえずこのくらいのコンディションであれば、RE-71RSと変わらないくらいのグリップ感でした。

ベストラップ2分8秒406(DigSpice計測)
[メモ]
タイヤ空気圧 F:2.6 R:2.4
ダンパー減衰 F:25段戻し R:25段戻し
気温 10℃
最高速度 174.16km/h

2回も赤旗が出てペースがつかみにくかったですが、先日のサートラの1本目より悪いコンディションでほぼ同タイムなので、まあこんなもんでしょうという感じでした。

走行後のタイヤの状態。
alt

見た目では削れたかどうかわからないですね。
やはりウェット走行はお財布にやさしいです(笑)

一応、先日のサートラの1本目とのログ比較。
alt

赤:2/16 RE-71RS(5分山) 2分8秒378
青:今回 A052(新品) 2分8秒406

1コーナーとバックストレートエンドのブレーキがビビり過ぎですね。
まあ、絶対にロックしてフラットスポット作りたくなかったのもあり…。

とりあえず、タイヤのフェンダーライナーの干渉は、サーキット走行時には特に問題にならないことが確認できたのでよかったです。
しかし帰りの道中で路面の凹凸を勢いよく超えると、やはりガサッ!と干渉しました(汗)
一般道走行はいつも以上にゆっくり走ることにします…。
Posted at 2025/03/03 19:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年02月16日 イイね!

岡国CT 2025 Rd1. 本編

岡国CT 2025 Rd1. 本編岡国サーキットトライアル、2025年の開幕戦です。

前日、食事会の最後に飲んだコーヒーが遅れて効いたのか、あまり熟睡できず(汗)
まあ、ある意味目覚めはよかったので、そのままのテンションで昼まで乗り切る方向でw

この日の岡国の朝は、霧が立ち込めるウェットコンディション。
個人的にはウェルカムなコンディションですが、天気は回復傾向なので、この後どこまでウェット状態が維持されるかが本日の勝敗を決めるカギに…。

1本目。
水たまりはないくらいのウェットコンディション。
ウェットラインを走るか、レコードラインを走るか微妙なコンディションでしたが、レコードラインに飛び込んだクルマはだいぶふらついている様子だったので、素直にウェットラインで周回。
じわじわ水が捌けているのですが、意外と乾きが遅い?
結果はCT4クラス3位。
ウェットコンディションは自信があったのですが、前2台に2秒も離されました…。
クラストップタイムのBRZ(ZD8)は後で話を聞いたら、純正ダンパーとのことでした。
ウェットコンディションなら、純正足が最強ってことですかね(笑)

2本目。
コーナーのアウト側が乾き始めてきた…。
こうなるとGR86勢が一気にタイムを縮めてくるに違いないのでピンチ(汗)
まだレコードラインは濡れているものの、走った感触はほぼドライ。
フィーリング的には前日練習のときよりもスムーズに走れた気がしましたが、タイムは1分50秒台止まりで、CT4クラス4位に終わりました。
まあ、現状の実力的には順当な位置かと…。
CT4トップはついに1分46秒台突入で手が届きそうにないですが、まずは1分48秒台の争いに加われるよう精進したいと思います。
alt


反省会。
前日の自己ベストと2本目ベストとの比較。
alt

赤:2/15 1分49秒225
青:今回 1分50秒331

2/15のデータはアトウッドでGPSが乱れてしまい、比較しにくいですが…
1,2コーナーを置きに行きすぎてしまったのが、悔いが残るラップでした。
リボルバー、パイパーから先は自己ベストよりも若干ペースがいいくらいなので、ちゃんと攻めることができていれば、自己ベストくらいは出ていたような気がします。
今のセットで、1,2コーナーの限界が探り切れていないのが原因なので、修行あるのみですね。
Posted at 2025/02/20 20:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年02月15日 イイね!

岡国CT 2025 Rd.1 前日練習

岡国CT 2025 Rd.1 前日練習今年も岡国サーキットトライアルにシリーズ参戦していきます。
昨年はインテR→スイスポ乗り換えが間に合わず1戦だけ参加できなかったので、今シーズンこそ全戦参加するぞ~。

早速、シーズン開幕ということで、前日の走行枠を走りに行きました。
開幕戦に向けたアップデートとして、
・インタークーラー 純正→TRUST
・フロントバネレート10k→14k
を行ったのですが、アップデート後、実は1本も走れていない(汗)ので、シェイクダウンを兼ねた練習です。

ついでに前日受付と車検を済ませたのですが、当日車検に比べて、前日車検の方が明らかに検査内容が厳しい…。
当日の車検は検査員がピットに出張して行う形式なので割と簡易的なのですが、前日車検は車検場でクルマの底も覗かれて、徹底的に見られました。
こちらとしては別にやましいことがあるわけではないので構わないんですが、正直、前日と当日で検査の厳格さが違うのは、公平性の観点でどうなの?と思いました。
(前日車検を受ける人がほとんどいないのも納得…。)

まあ、そんなことは置いておいて、本番直前の走行です。
VITA以外が走れる4A枠の最終枠(15:20~)を走行しました。

フロントのバネレート変更は明らかに体感できるレベルで変化がありました。
まず、フルブレーキングでのふらつきがほとんどなくなりました。
そして、コーナー立ち上がりで出ていたオーバー挙動も解消。
フロントだけしか変えてないですが、全体的にロールが減って、安定性が増した感じです。

一方、インタークーラーの効果はぶっちゃけ、あまり体感できず…。
やや気温高めだったので、効果が相殺されてたかもしれません。

とりあえず、ベストラップは1分49秒225(DigSpice計測)で、自己ベスト更新。
これまでの自己ベストがまぐれの49秒台だったのに対し、今回はクリアラップでアタックできた周はほぼ49秒台に入っていたので、バネレート変更の効果は確実にあったかと思います。
[メモ]
タイヤ空気圧 F:2.2 R:2.1
ダンパー減衰 F:7段戻し R:19段戻し
気温11℃
最高速度 180.31km/h

これまでの自己ベストとの比較。
alt

赤:今回 1分49秒225
青:12/8 1分49秒504

今回、アトウッドでGPSが乱れてて、ログがうまく重なってないです。
1コーナーはボトムが落ちすぎでした。

そして、実はセクター3は結構ミスってます。
セクター3ベストのラップと比較。
alt

ダブルヘアピン2つ目で少し焦り過ぎてアクセル戻しているのと、最終コーナーのボトムを落とし過ぎてます。
セクター3だけで0.5秒ロスがありました。
このセクター3ベストですが、なんとインテRの自己ベストのセクター3よりも速かったです。
つまり、コーナリングに関してはすでにインテRを超える領域まで達しているということだと思います。
セクター1&2のコーナーはもっと攻めれるということか…。
あとは、もうちょっとパワーがあれば…ってところですね。

この日、岡国に行ったのはもう1つ目的がありまして、岡国チャレンジカップの2024年シーズン表彰式に参加してきました。
各カテゴリ、シリーズランキング6位以上が表彰対象となりますが、自分は、サーキットトライアルのCT3クラス6位、CT4クラス5位に入賞。
CT3クラスはインテRで1回しか走ってないのに入賞できるとは思わなかったです。
2クラスで入賞というレアな実績を作りましたw
alt

表彰式の後は、お食事!(これが真の目的というのは言うまでもなくw)
久しぶりの岡国ビュッフェ、堪能しました。
alt

サーキットトライアルでシリーズ入賞すると、こんな特典があるとは知りませんでした。
ますます、今年も頑張ろうと思いました。


岡国CT 2025 Rd.1本編に続く…
Posted at 2025/02/19 20:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2025年01月03日 イイね!

新春たっぷり走れるお年玉走行会 2025

新春たっぷり走れるお年玉走行会 2025
あけましておめでとうございます。
元旦と2日は、四輪もカートもサーキットが閉まっていて、うずうずしていた中毒患者です(笑)

待ちに待った?1/3、セントラルサーキットで開催されたcome新春たっぷり走れるお年玉走行会に参加しました。
コロナに罹ったりクルマの調子が悪かったりでここ数年しばらく参加できてませんでしたが、ようやく参加できました。

走行枠は4本+模擬レースと、毎度のことながらお腹一杯になれる走行会です。

台数の関係で、ターボ&RX-8クラスというクラスでの走行でした。
車格的には、中団よりも下で走ることになるかなぁといった感じ。

全部走るのはガソリン的にも体力的にもしんどそうだったので、1本目は様子見。
が、これが後でちょっと後悔することに…。

2本目
この時点でのべ百数十台が走っていることもあり、レコードライン外はタイヤカスやら砂利やらで相当汚れている印象でした。
クリアラップを取るためにレコードラインを外して譲っていたら、もろにタイヤカスを拾ってしまい、いざアタックかけようとしたらタイヤがガタガタ…。
全開でアタックできたとは言えない状況で、ぎりぎり1分31秒台というタイムに終わりました。

3本目は早々にアタックを仕掛けるも、1発目のアタックではタイヤが温まり切らず、2発目のアタック途中で赤旗終了…。

4本目
クリアラップを取るのに苦労しましたが、ファイナルラップでなんとか1分31秒前半。
目標は1分30秒前半だっただけに、撃沈という感じ…。
朝一、まだ路面がキレイなうちにアタックしておくのが吉だったかと思います。

決勝
今回スイスポ(ZC33S)は5台がエントリーしていましたが、実質、Complete Speedさんのところのスイスポと一騎打ちに。
タービン・インタークーラーはこちらと同じくノーマルのあっさりチューニング仕様でした。
タイヤが255/40R17のTOYO R888なので、これがこちらの235/40R17のRE-71RSとどういう勝負になるか?という感じ。
しかし一番の問題は、ドライバーがヤリスカップ関西シリーズのチャンピオンということ(汗)

alt

予選では0.2秒届かず、Complete Speed号の真後ろのグリッドからスタート。

コーナーからの立ち上がりとストレートの伸びはこちらの方に分があったので、2周目の1コーナーでしっかりインに飛び込む意思表示をして、オーバーテイクに成功。
(半分、譲ってもらったような形でしたがw)

その後、じわじわ突き放せていると思ったら、相手のスイッチを入れてしまったのか、途中からじわじわ追いつかれる展開に(汗)
4周目の立体手前&立体で一気に追いつかれ、最終コーナーで刺し返されました。

その後は相手のコーナリングに分があり(逆にこっちのコーナリングはグダグダ…)、追いつききれませんでした。

決勝の車載動画↓

レース後、ドライバー同士健闘を称えあいました(笑)
勝負には負けましたが、新年早々、熱いバトルができて面白かったです♪

alt

※9位の11号車がComplete Speedさんのスイスポ。エントリーは別のシビックになっていますが、急遽代走になったのかな?

反省会。
本日のベストラップは決勝中に出た1分31秒373でした。
やっぱ路面がきれいなレコードラインを周回することで、タイヤカスやごみの影響を受けなかったのが大きい気がします…。
過去の自己ベストと比較。
alt
赤:12/7 1分30秒531
青:今回 1分31秒373

ストレートエンドのブレーキングが詰めれていないです。
がっつり踏むと姿勢が安定しないのを警戒して、早めに踏んでしまっています。
まあ、ここはバトル中に無理したくなかったので、仕方ないと思っています。

セクター2の6コーナー、7コーナーの落ちがひどいです。
ここですが、ここ数回の岡国の走行でも感じられた、立ち上がりアクセルオンでオーバーステア(というか単にリアが踏ん張っていない?)挙動が出て、なかなかアクセルを開けられませんでした。
自己ベストのときと大きく違うのは、フロントタイヤが新しくなっているということ。
フロントタイヤのグリップが上がり過ぎて、前後のグリップバランスが崩れているのかなぁと思いました。
さっさと使い切って(笑)、リアも新品を入れてバランスを見てみないとわからないですね。
Posted at 2025/01/05 19:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation