• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

シフトトラブル解決

シフトトラブル解決昨日、岡国走行中に遭遇したシフトトラブル。
Hパターンの横方向の動きがおかしいということで、セレクターケーブル周りが怪しいとふんで、ボンネットを開けてよく覗いてみると…。

alt


ケーブルが、土台?から外れてました(汗)
こいつが宙ぶらりんの状態だったので、シフト位置がずれていたわけですね。

水色のパーツがクイックジョイントと言って、写真左方向に引っ張るとロックが解除されて土台から外れるようになっています。
何かの拍子にロック解除、さらに振動も重なって上方向に外れた?

とりあえず、元の位置に戻したところ、治りました。
簡単な原因でよかったです…。
(危うく、ミッションを下ろすような話になるところでした。)

こんな外れ方をするのはレアケースなのかもしれませんが、予防措置として、タイラップで縛っておこうと思います。
Posted at 2024/12/22 23:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2024年12月21日 イイね!

シフトのトラブル!?

シフトのトラブル!?
先週の岡国サートラはほぼウェットコンディションだったので、ドライコンディションでのタイムアタックに行ってきました。
週間予報では昼から傘マークでしたが、直前の予報では一日曇り。
とはいえ、先週みたいな天気もあり得るので、大丈夫な確率の高い朝一から出動。
2枠走りました。

1枠目。
フロントは先週下したばかりの新品に対し、リアは中古という組み合わせのせいか、リアが流れ過ぎました。
特に、立ち上がりでオーバーステアが出るという、これまでにはない動きに苦戦。
ダブルヘアピン1個目でタコ踊り状態になって、一瞬コースオフしてしまうほど…。
この挙動に対処できず、1分51秒台しか出ませんでした(涙)

2枠目。
コーナー進入でアンダーが出るかもしれないことを承知で、リアの減衰を3段増しに。
これが功を奏したのか、立ち上がりのオーバーステアは何とか対処できるレベルにまで低減。
1発目のアタックで、1分50秒222でした。
[メモ]
タイヤ空気圧 F:1.9 R:1.8
ダンパー減衰 F:5段戻し R:19段戻し
気温 2℃
最高速度 180.79km/h

オーバーステアは出なくなりましたが、相変わらずがっつりブレーキ踏むと車体がふらつく挙動に苦戦。
今できることは踏み方を変えるくらいしかないので、アホみたいにドカッと踏むのではなく、初期はやさしく、中間はしっかり、でもリリースは残し過ぎない、のを意識。

各コーナー踏める限界が探れたところで、まとめのアタックをかけようとしたところでトラブル発生!
4速→5速に入れるところで、なぜか3速に(汗)
ただのシフトミスかと思いましたが、そうじゃなかったです。
なぜか、
3-4速の列が、1-2速に
5-6速の列が、3-4速に
リバースに入れると6速
になるという症状。
なんじゃこりゃ…。

これではまともに走れないので、10分ほど残してピットイン。
シフト位置はずれているものの、幸い、シフトの入り等は全く問題なく、無事主治医のところまで帰還できたので、とりあえず預けて帰りました。(リバースに入れることができないので、バックできないのが地味に致命傷w)

ここまでノートラブルのスイスポでしたが、まさかこんなことが起きるとは…。
ネットで調べても事例見つからず。
いろいろ考察した結果、シフトのセレクター周りが怪しいと推定。
シフトノブの下らへんのメカに何か起きているかもしれないので(そうであれば比較的軽症か…)、明日バラしてみようと思います。

気を取り直して、走行の分析。
自己ベストと比較。
alt

赤:12/8 1分49秒504
青:今回 1分50秒222

1コーナーのブレーキングが手探り状態 & 全体的にまだ立ち上がりのオーバーステアを警戒して踏み切れてないですが、ダブルヘアピンはかなり決まってる感じ。
ダブルヘアピンの区間だけなら、インテRより速い!
ただ、全体のタイムを考えると、ヘアピンよりも1,2コーナーを速く駆け抜けれるセッティングにしたいです。
→やはり、現状タイヤのグリップに対し、バネが柔らかすぎる気がします。
現状10kに対し、一度、フロント14kくらいを試したいところです。
Posted at 2024/12/21 21:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年12月14日 イイね!

岡山国際サーキットトライアルRd.4

岡山国際サーキットトライアルRd.4岡山国際サーキットトライアルRd.4に参戦しました。
今年の最終戦になります。

先日の練習で、1分50秒切りは達成したので、今度は新品フロントタイヤで目指せ1分48秒入り!と気合十分だったのですが、タイトル画像の通り、まさかのがっつりウェットコンディション&雪まで降ってくる状況(汗)

走行前に雪は止んでくれましたが、路面は乾く間もなく、1本目はフルウェットでした。
※一説によると、ウェットじゃなくて、シャーベット?コンディションだったのではないかとw

水たまりができるほどの量ではありませんでしたが、まだドライセッティングで走れるほど引いてはない感じだったので、高めの空気圧でスタート。
が、路面が雪でキンキンに冷えているのか、タイヤに全く熱が入らず、終始リアタイヤと格闘するような走りになってしまいました。

ほとんどの人は、コンディションが回復するであろう2本目にターゲットを絞って、1本目は流している様子でしたが、自分は下ろしたての新品タイヤの皮むきをしたかったのと、2本目でできるだけ前の方で出走したかった(2本目の出走順は、1本目のタイム順で決まる)ので、無茶しない程度にアタックしました。
結果、全体で8番手、クラス1番手と、まずまずの位置取り。

2本目もこのままのコンディションで終わってくれたらいいのにwと思いましたが、そううまく行くわけもなく、2本目はドライ路面が顔を見せる寸前くらいまでコンディション回復。
ここまでくると、排水性よりもタイヤを温めてグリップを引き出したほうがいいはずなので、ドライセッティングよりやや高めくらいの空気圧でスタート。

中盤までは全体的に路面がぬれた状態が続いていましたが、終盤、急激に路面が乾きだして、ウェットラインは灰色のドライ路面が顔を出してきました。
ライバル勢はこのタイミングを狙っていたはずなのでピンチ(汗)

実質、2本目のファイナルラップ1周だけの勝負。
きっちりベストラップは叩き出したものの、ぎりぎり1分56秒台と不安なタイム…。

結果は、、、

alt

CT4クラス 優勝しました★

2位とはわずか0.047秒差(汗)
最後、チェッカー寸前でコントロールライン通過して、8LAP目に入れたのが大きかったです。
1本目で手を抜かずにタイムを出し、2本目でコンディション回復するまでも攻め続けたのが功を奏しました。
こうしてみると、タイムアタックにも戦術があり、奥が深いなぁ、と思いました。

とりあえず、JAFの公式戦で優勝という実績を作れてよかったです。
次の目標は、年間チャンピオンですが、いつもコンディションが味方してくれるわけではないので、来年はドライでも勝負できるように精進します!

alt

Posted at 2024/12/14 23:21:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年12月08日 イイね!

スイスポ 岡国1分50秒切り達成

スイスポ 岡国1分50秒切り達成岡国サーキットトライアルRd.4(最終戦)に向けて、事前練習です。
Swift CUPに向けた調整などでセントラルばっかり走ってたので、岡国を走るのは前回のサーキットトライアルRd.3ぶり(汗)
古タイヤをさっさと処分すべく、2本走りました。

1本目
走行開始時点で気温3℃。
路面が冷えているにしても、全然グリップ感がなく、すごいヌルヌルする!と思ったら、空気圧合わせるの忘れてました(笑)
速攻ピットインして調整。
温間2.8くらいまで上がってました(汗)

気を取り直してアタック。
かなり台数が多くて、クリアラップを取るのに苦労しました。
ベストラップ 1分49秒504(DigSpice計測)
各セクターもオールセクターベストで繋げたので、しっかり決まった!という感じです。
1つ大台とも言える1分50秒切りを達成しました♪
[メモ]
タイヤ空気圧 F:2.1 R:2.25
ダンパー減衰 F:5段戻し R:25段戻し
気温 4℃
最高速度 182.92km/h

セントラルを走っているときよりも、リアが動いてくれる感じでしたが、逆に動きすぎて、修正舵が忙しくなっています。
昨日セントラルで気になったブレーキング時のふらつきも出ています。
リアが動いているというより、荷重が抜けきってしまって、フロント2輪だけで走っている感じになっている?
ダンパーの減衰設定が、フロントに比べてリアが極端に低いので、これが災いしているような気がしてきました。
フロント新品で減衰見直してテストしたいところですが、ここはぶっつけ本番ですね…。

2本目
フロントのブレーキパッドが限界を迎えそうなので、交換。
ENDLESSのパッドが納期長くてなかなか届かないので、TM-SQUAREの岡国用摩材のパッドを導入してみました。
とりあえず、ENDLESSのMX72と比べて、効きは申し分ないと思いました。
ただ、本気で踏むとやはりブレーキング時のふらつきが出るので、8割くらいしか使えてないです(汗)

結局1本目のベストは更新できませんでしたが、クリアさえ取れれば、多少ミスっても、1分50秒台前半は出せそう、という結果でした。

DC5との比較。
alt

赤:DC5 2024.3.2 1分47秒583
青:スイスポ 今回 1分49秒504

寒くなってパワーが出てきたのか?絶対的なパワーの差というのは見えづらくなってきました。
シフトアップのタイムロスが大きいですね。
そんなにゆっくりシフトしているつもりはないのですが…。
NAに比べると、一度アクセルオフしてからの回復ラグがあるんでしょうか?

2コーナーのボトムが8km/hも違うのは、なんとかしたいですね。
感覚的には、少し減速してから旋回姿勢が定まるまで、姿勢の変化量が多すぎて時間がかかっている感じがしています。→やっぱバネレートが低すぎる?

走行後のタイヤの状態。
スリップサイン寸前ではありますが、中央のトレッドの剥がれがひどいですね。
DC5で最後に履いていたものを半年近く野外で放置していたタイヤなので、あまり参考にはせず、新品タイヤで改めて減り方を見ていきたいと思います。
alt

新品タイヤを履けばもっと好タイムが望めるのが普通ですが、なぜか新品でいいタイムが出たことがないんですよね(汗)
果たして、またジンクス通りの結果となるのか?(笑)
Posted at 2024/12/08 22:51:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年12月07日 イイね!

シフト選択の見直し

シフト選択の見直し先日のSwift CUP Trophyで、出場者の方とセントラルの各コーナー何速で走っているか?という話になったのですが、1コーナーと4コーナーは4速で走る派が多かったです。
自分は、3速派でした。
DC5であれば4速はあり得ないので、なんとなく3速に落としていましたが、確かに、スイスポの低速トルクをもってすれば、4速のままでも大して変わらない気はしました。
むしろ、3速→4速のシフトアップ1回分、シフトタイムロスが減る効果が期待できます。

ということで、実践してきました。

走行直前、車載カメラのSDカードエラーが出て、車載は撮れず(涙)
※後でSDカード挿し直したら治りました…。

ベストラップは、1分30秒531(DigSpice計測)と、スイスポの自己ベストをわずかに更新。

早速、1コーナー&4コーナーを3速で走っていたベストとログを比較してみます。
alt
赤:今回 1分30秒531
青:2024.11.14 1分30秒673

まず1,2コーナーですが、4速のまま行ったほうが普通に速いですね…。
そして、その後のバックストレートが断然速い!
気温の差(前回18℃、今回10℃)もあるとは思いますが、3速→4速のシフトタイムロスがなくなって、まっすぐ速度が伸びているのがよくわかります。
最高速度は180.11km/h。
先日のSwift CUPではがっつりスリップストリームに入って180km/hでしたから、スリップなしでここまで伸びているのはいい感じです。

Swift CUPの時に買った零1000のサクションパイプ、効いてるかも???
alt

4コーナーも、進入は4速のまま行ったほうが若干速そうですが、5コーナーで登り勾配がきつくなったところあたりから失速して、差し引きトントンな感じ。
もう少しパワーがあれば問題なく押し切れそうですが、タイヤが風邪ひいているせいか、立ち上がりのアンダーがきつかったのも要因と思います。

第3セクターがやや取っ散らかった走りになってしまいロスしているので、最後まできれいに走れていたら、1分30秒台前半は十分届きそうな感じです。

DC5のログと比較。
alt
赤:DC5 2024.04.06 1分29秒928
青:スイスポ 今回 1分30秒531

依然、越えられないパワーの差がありますが、バックストレートに関しては、シフトの見直し効果もあって、遜色ない感じになってきました。
ストレートの後のブレーキングで詰める余地がありそうです。

今回、少しでもブレーキの不安を解消するため、ENDLESSのクーリングエアガイドを導入してみました。
alt
これが無くても、10周レース持ちましたし、クーリングラップを挟めばなおさら全然大丈夫なのですが、心理的な効果か、今まで以上に安心してブレーキを踏んでいけました。
そのせいか、今日はしっかりブレーキングすると、フロントが左右に振られるような感じで安定せず、コーナー進入の姿勢を作るのが難しかったです。
走行終盤になるに連れてひどくなる感じだったので、単にタイヤの空気圧が高すぎたか?(最後、温間2.1)
あとは、やっぱりバネレートが低すぎるのかもしれません。

今日は、来週の岡国サートラでフロント新品タイヤを入れる前に、今履いている半年野外放置タイヤ(笑)を使いつぶす目的もありましたが、残り溝的にはまだ2,3枠は走れそう。
ということで、明日は岡国で試合前練習の予定です。
Posted at 2024/12/07 22:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation