• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

derosaのブログ一覧

2020年08月16日 イイね!

近場ドライブ:日本平〜御前崎

近場ドライブ:日本平〜御前崎
16日朝、送り火を焚いてから、こんな時期なのでかみさんと近くの日本平までドライブ。
何十年振りだろう...

その前に、チョット用事でハワイへ・・・

日本平到着

バイクやロードバイクの人達がたくさんいました。
ここは若かりし頃、TE47やKP61でよく走り回りました。(社会問題になる前の話・・・遠〜い眼)

2年程前にできた隈研吾氏設計の360°パノラマ展望回廊・夢テラス。
その昔、プラネタリウムが有った場所かな?〜昭和の話^^;
まずい...ここに来ると昔の事しか思い浮かばない・・・

今日は霞掛かっていますが、冬の晴天の日なら清水港〜駿河湾、伊豆半島から続く雪の被った富士山が一望できるはずです。


とは言え、、、今は真夏!お盆の最中・・・
とにかく暑い!ちょっと歩いただけなのに命の危険を感じ、速攻でかき氷・・・
実は当初、ロードスターで来るつもりでしたが、只今エアコン故障中で「生命維持装置の無い車には乗れない」と、かみさんに拒否されアクセラで来たのでした^^;
おっしゃる通りです...はい。。。。

車の外気温は40度を表示しています!→ロドだったら即死,,,

懐かしついでに大崩海岸を通って帰宅...
狭い・・・よくこんな所、飛ばしてたな...

夕方になり、気温も下がって来たところでドライブPart.2:御前崎
灯台下駐車場到着

やっとロードスターの出番です!

・夜走らない(暗い)
・日中走らない(暑い)
・雨走らない(キライ)
今だけの〜夕暮れスペシャル!^^;

でもって、近くにNCロードスターが止まっていたのはわかっていたのですが、
ジュースを買って帰ってくると、綺麗なお姉さんお二人が、そのNCに乗っています。
「かっこいい〜」と見ていたら会釈され、おじさんドキドキ...
「NAの方ですか?」「は、ハイ」・・・
2台並べて写真撮って、少しロードスターのお話をしました。
ロードスター乗ってるといい事有るんだよね!初めてだけど・・・^^;
NAパワー・ス・ゴ・イ...^^

近場ドライブだったけど楽しい1日でした。
Posted at 2020/08/19 17:43:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年07月05日 イイね!

BANDAI 1/72 StarWars Xウイング・レッド中隊仕様 完成

BANDAI 1/72 StarWars Xウイング・レッド中隊仕様 完成ステイホーム第2弾
BANDAI 1/72 Xウイング・レッド中隊仕様

仮組み

映画を参考にダクトパイプ取り付け用穴をピンバイスで開けます。


1mmのスプリングの中に針金を入れ、ダクトパイプに見立てます。
配線も追加し、メーターや機器類も色分けしました。

ノーズ部分とエンジン吸入口のイエローは塗装し、その他の部分はデカールを貼りました。

老眼親父には厳しいルーク...こんなら小さいのハズキルーペしても見えんわ!

もっとキビシイのはR2-D2の塗り...
追加したダクトが効いてます。

※attention
以下、画像処理のヘタクソさは理力で消してください...

デス・スター赤道構進入


トレンチ内を飛行し、ハイパーマター反応炉へ...



反応炉へ通じる換気ダクトにプロトン魚雷を打ち込んで..

赤道溝脱出

COMPLETE MISSON


が・・・ダースベーダーが乗るタイ・アドバンストの攻撃を受け被弾!

「ルーク、フォースを使え・・・」オビ・ワン神の声・・・

フォースで復活...

上部からの攻撃を受け、フロント右パネル1枚破損するも機能損傷なし...たぶん...

逃げるルーク・スカイウォーカー





逃げ足の速いルークであった...



どうにかダースベーダーを振り切り、エンドアに向け帰還するルーク&R2-D2

妄想終り...

因みに背景の図工の方が面倒でした...


※次回は、その戦闘シーンを再現!


Coming Soon...たぶん...
Posted at 2020/08/27 06:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2020年05月24日 イイね!

STAR WARS complete

STAR WARS completeスターウォーズ が公開された時の衝撃は今でも忘れられません。それをずっと引きずっている訳ですが...
後に「エピソード4/新たなる希望」と名付けられた第1作目が公開されて早42年、ついに昨年Ep.9が公開され無事完結しました。第1作Ep.4公開時18才だった私も、最終話ではシニアチケットで入場できる歳になっていました^^; まぁ言い換えればSWと共に歳をとったとも言えるわけですが・・・^^
先月末に最終話のBRが発売されて、オリジナルの映像関係は完了したと思われるので自分のメモリアルとして映画関係のグッズを掲載します。

シリーズ歴代ポスター8作です。
「最後のジェダイ プレミアム・ナイト 入場者特典」でいただいた物です。
したがって、最新作で最終話「スカイウォーカーの夜明け」がなく8作分です・・・

こちらは劇場パンフレット全9作+スピンオフの「ハン・ソロ」「ローグ・ワン」2作を加え11作分です。全て劇場公開時購入した物です。

シリーズ9作とスピンオフ2作のブルーレイディスクです。
VHS→DVD→ブルーレイとメディアが変わるたび買い替えてきました。
これで終わりにします。(4K用とかにはしません。多分・・・)

あ〜完結!!!
正直に言うと、私の中では初期の3部作で完結していました。
ルーク、レイア、ソロ、ダースベーダーの冒険活劇こそがSWストーリーだと思っていますから・・・
いやいいんですよ、ルーカスは当時から全9作と言っていたのでシリーズは全9作です。
私の中では残りのEp1.2.3.7.8.9もスピンオフって感じなだけです...
SWはEp9これでスパッと終わりましょう...むりくりにストーリー作るなんて事しないでね、Diさん...^^
Posted at 2020/07/05 07:47:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年05月20日 イイね!

バンダイ1/5000 STARWARS スター・デストロイヤー・ライティングモデル初回生産限定版 製作記

バンダイ1/5000 STARWARS スター・デストロイヤー・ライティングモデル初回生産限定版 製作記StayHomeということで、押入れからコンプレッサーや塗装ブースなど引っ張り出し、3年振りくらいにプラモ作りました。
前回バンダイ・SW「ファルコン」を作って楽しかったので、今回も同シリーズの「スターデストロイヤー」にチャレンジしてみました。
定価¥13,200だけあってパッケージもなかなかの貫禄です。

初回生産限定版なので、クリア外装パーツ、プロモデラーどろぼうひげ氏によるクリア外装パーツ用の特別冊子が付属しています。

モールドも素晴らしくピシッとしています。

電飾は12灯のLEDが付属しています。

壁面には0.3mm程の穴が無数にあけられ、ここからLEDの光がを輝き出します。

てな訳であっという間に仮組み完了。
さすがバンダイ!ここまで全く問題なくと言うか、感動するくらい簡単にできてしまいました。
素組みだけでも十分見応えあります。
あとは作り手のレベルに合わせて如何様にもなる感じです。

一旦バラシて塗装に入ります。
まずは船体にシャドウを入れていきます。
今回サフェーサーは使わず、電飾の遮光を兼ね下地をブラックのみで処理しました。
このモデルは細いエッジや0.3mm穴が多数あり、それらが埋まる事を嫌いました。
またシャドウは、影やくすみを表現するだけではなく、船の大きさを感じさせるひとつの方法かと思いやってみました。



エンジン部分は全面ブラック下地で重さを出します。

司令ブリッジは、影になりそうな箇所を軽く吹きました。

ガイヤカラー・ニュートラルグレーIで本塗り
完成してみないとこの塗装が正しかったのかどうかはわかりませんね...


ノーズ部分の鮮烈なモールド:映画ではこの部分を含め全体が白なのですが、私は機械部分は金属感を出したいのでクロームシルバーにしました。

墨入れ:上面デッキ部分はライトグレー、下面の底はグレーを入れました、
ロッケード・ランナーが捕捉される開口部分のモールドも精密です。

電飾の配線:余ったコードの処理をここでちゃんとしておかないと、後々司令ブリッジのはめ込みで難儀します。配線を浮かせない事が必要です。


ファルコンちっせ〜


完成・・・パチパチパチ...約3週間の製作期間でした。

息抜きに空港へ

この日、地元の航空会社が20日振りに再開しました。よかった〜

御茶屋さんで抹茶6番とゴマのジェラートをいただきました。
私は5番くらいがいいかな〜(抹茶の濃さです)

完成写真です。見てください。
















次はこれ...
Posted at 2020/05/21 08:20:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2020年02月10日 イイね!

アクセラ 2回目車検・de・Mazda3代車試乗

アクセラ 2回目車検・de・Mazda3代車試乗
アクセラ 5年・2回目の車検にMyマツダDに行ってきました。

そんでもって代車が、MAZDA 3 15S ポリメタルグレーメタリック
まだ600Kmしか走っていないバリバリの新車です。緊張しちゃうわ...


家までの片道40Kmほど走りました。以下、またいつもの勝手な試乗記です。
グレードは1500ccガソリンエンジンのSです。一番お安いモデルです。
先日SKYACTIV-X に試乗したばかりなので、1.5Gじゃがっかりしちゃうんじゃないかと思いながら走り出したら「うん、、?あれ?速い...」 がっかりどころか気持ちよくスンスン走ってくれます。
おろしたての新車なので上までは回しませんでしたが、スムーズに回りたがるエンジンが爽快です。エンジン重量の軽さが車全体にいい影響を及ぼしているんだと感じました。
エンジン音は少々安っぽい音を奏でますが、マフラーとインテーク・サンクションパイプとK&Nエアフィルターに換えてやれば聞こえなくなるかな?って感じです。
パーシャルスロットルからの踏み込みで、もう少しトルクが欲しいと感じますが(この部分がACTIV-Xの一番美味しいところ)スポーツモードを常用とすれば、瞬時のアクセルオンにもエンジンはついてきてくれます。
トルクでユルユル走りたい人には向かないけど、回してやればキビキビ走るので、1500ccでも走りに物足りなさは感じませんでした。
18インチのタイヤでもトーションビーム・リアサスはドタバタせず、路面状況を積極的に伝えるマツダの脚でした。
最初期の試乗車のドタバタ振りは何だったんでしょう?個体の問題だったのかもしれません・・・
そしてオーディオはiPhoneをBluetooth接続で聴きましたが、音の輪郭も出てるし楽器・ボーカルの音像、音場、定位も十分。癖のないスッキリとした解りやすい音でした。少し低音が物足りない気もしますが、標準でこれだけの音が出るなら文句無しです。
となると欲が出て、BOSE仕様の音もぜひ聞いてみたいところです。
このグレードでも、走りや車自体の機能、安全装備、質感に薄っぺらさやチープ感などなく、
このルックスと内装・装備で220万は間違いなくバーゲンプライスでしょうね。
走りながら思い浮かんだのが「おしゃれなシティホテルの一番安い部屋」
スイートルームにはACTIV-X が居ますが、下層階でもホテル内の施設は堂々と使えるし、良質なサービスは同等に受けられるわけです^^
お利口な選択。




私がMAZDA3のスタイルで一番好きなのがこの後ろ姿・悪そうで好き...^^
スポーツカーは後ろ姿が重要(3がスポーツカーかどうかは置いといて・・・)
バックミラーに映る面構えも大事ですけど、なにより追い越しざまに見せ付けるうしろ姿に「あ、カッコいい」と思わせるフェロモン・オーラを放つエロさの有無が重要なわけです。
3にはそれを感じます^^

翌日、担当君が車検の終わった我がアクセラを家まで運んできてくれました。

これでMAZDA3の1.8D、2.0G、SKYACTIV-X、1.5G とコンプリート試乗しました。
車って同じ車でもエンジンによってキャラが全然違ってくるんですね。
いい経験させてもらいました。感謝です。
Posted at 2020/02/12 19:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーンを新車から乗っています。 走行距離約5万Km また少しずつ手を入れようと思っています。 モデファイコンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:49:14
エーモン Amazon限定 エーモン ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:00:19
平常時のモナコ画像その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:42:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーン
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0) ディープクリスタルブ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
国産車には無い個性的デザインが気に入り購入。 走りも軽快で楽しい車です。 ※現在、次男車
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
新車から17年間乗りました。 大きな故障も無く元気に良く走ってくれてました。 パワーも有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation