• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.H.CLUB LIMITEDの愛車 [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2022年11月23日

排気系コンプリート

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
エキマニ交換により排気系統コンプリートとなる。
交換するにあたり、サーモバンデージのラッピングを検討した。
マキシムワークスのエキマニが入荷し商品を確認すると、ラッピングなしでも熱害対策ができるよう部品が付属している。
ラッピングによる効率アップは、考えられるがバンデージの劣化による再施工の手間が気になる。
いろんなレビューを確認した結果、効率もさることながらやはり熱害対策強化のためラッピングすることとした。
2
ラッピングにあたりステンレス製結束バンドを購入試しに締め付けると、内部構造の欠点で、締め付け後少し緩むのである。
内部でベアリングボールが転がりベルトを押さえる構造となっているためである。
ならばこの転がり幅を小さくするため、ラジペンを加工しロック部の爪を押し込む工具を制作
これにより締め付け後のゆるみは少なくなったが、締め付けに引き締め力が必要で締め付け力が不足になった。
3
締め付けの専用工具を購入
ベルトを銜えこみカットできる
緩まないよう上向きに折り曲げる
4
折り曲げているうちに裏技発見。
上記の画像状態からさらに上向きにひねるとベルトがロック内部でちぎれ先端が飛び出さず怪我の心配がなくなった
5
その状態を確認するためロック部を分解確認した。
ボールのロック爪がベルトに喰いこみゆるみ止めとなっている。
結果一石二鳥ではあるが成功率がいまいちである。
6
ラッピング後、後日エキマニ交換
交換するにあたりエキマニナットアクセスの為左右の邪魔者撤去。
右側は、インテークパイプを外し遮熱板を取り除けばアクセスできるが、左側はインテークパイプ、ヒーター配管パイプ、エアコン低圧配管を外さなければ遮熱板が取れない。
下部は右側、ステアリングシャフト、ユニバーサルジョイント(外さなくても純正は外れるがマキシムが入りずらい)を外す
7
何とか取り外し完了。
ニスモ仕様のエキマニ、純正でもたこ足形状
同長でもないし、いびつな集合部これでも効率は上がるのだろうが
8
取り付けにあたり付属の遮熱加工を行う
右側は、ハーネス系の遮熱チューブ巻きと燃料系の遮熱板取り付け、左側はエアコン配管と、セル系遮熱板、クラッチ系も付属しているが、以前バンテージ施工しているため未施工
燃料系遮熱版は、エキマニ押し込み後でなければ、マキシムが入らない。
9
取付完了、取り外し品を元に戻す。
右側のステリングシャフトを外すにあたりマーキングしたが、マーキングは必要なかった。
シャフト側は、一部セレーションの幅が広いところがあり、間違えないようになっている。
ラック側は、下部プラスチック部に目印があるとともに、セレーションにマーキングが入っている。
ラック側を脱着する際ステアリングを90度回した状態で行うとよくわかる。
10
交換に際し画像の工具が非常に重宝した。
逆にこれがなければかなりの時間を要したことだろう。
ヘッド部が首振りラチェットとなっており長さも長いため大半がこれでエキマニナットにアクセスできる。
取り外しは、中央シリンダー下部側がアクセスできないが、タイヤハウス側からユニバーサルとエクステンションロッドでアクセスできる。
取り付けは、先ほどのKTCで右2番上側ナットのみ締め付けできない、ナットとパイプ間の隙間がなく眼鏡レンチでの締め付けとなる。
DIYでやろうと思う方ぜひこのKTCは準備したほうが良い。
少しナットが緩んでもナットがゆるみ止め加工されているためほぼ最後まで指で緩まない。
11
取り付け後あっと驚くことがおきた。
なんとアイドルから低速回転の領域の排気音が静かになった。
通常エキマニ交換後「快音となった」がよく聞かれるが、ラッピング加熱時明らかにアイドル音が静かなのである。
気のせいかと思ったが、走行しても明らかにちがう、ブリッフィング音も確実におとなしくなっている。
排気効率が上がり、干渉によるノイズがなくなったのだろうか。
たとえるなら水道のホース先端から2.3センチのところをつぶすと、水がばらけて散らばりバシャバシャ音がする、指を離すとと静かになる、この様な現象だろうか。
効率に関しても、ノーマルよりトルクが確実にアップしている。
アイドルからスタート時、アクセルを開けずクラッチ操作のみでスタートしても以前に比べスムースに発進できる。
排気系ノーマル状態のトルク感に戻っている。
スロットルの反応もスムースで静かにかつきれいに回る。
2000rpm前後での加速排気音質が向上され、加速感もスムーズになった感じである

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ZEES サイバーEX 中間マフラー取り付け&下部塗装

難易度: ★★

排気漏れ修理

難易度: ★★

エキゾーストフロントチューブ交換

難易度:

柿本改マフラー(Regu.06&R)の取り付け

難易度:

Central20 スポーツ触媒へ交換

難易度: ★★

今の車が静かすぎるから熊が出て来るんだ!?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いつも日曜日はDIYで車いじりは元より、ガレージ改装から はては、リフォームまで従兄弟といつも何かいじっていた。 身内が集まるたびにチームステッカーがあった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
いつも職場付近を飛んでいた隼、一気に300km/Hの急降下滑空する様は、感動ものである。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2012 NISMO
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
60台のトラックを一人で管理するため、 勤務先での車両回送を一人でできるように、 パレッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation