• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいやきぃのブログ一覧

2022年02月05日 イイね!

車検&二次エアコンビバルブ交換

チューンドカーやカスタムカーと言われる車に乗ってると、ちょっとした異音や不調や潜水艦マークが光ったりするのは慣れてて「そんなもんだ」と思ってみなさん乗ってはると思います(笑)

僕のGRBも吸排気系は全て社外品でサブコンで燃調変えてるのもあって、アイドリング時にしゃくるような挙動があったり、水温低い時のアイドリングが特に不安定だったりして、「1~4番失火」とかでたまにエンジンチェックランプついたりしてたんですが



去年の11月頃から頻発するようになったこのランプのパターンはなんやろうと思って、車屋さんでOBD2に故障診断機つないでもらったら



「二次エアコンビバルブ開故障」
ググってみると、排ガス規制のためにくっつけた要らない部品で、この年代の型式やと走行距離が増えてくるとポンプ自体に水が溜まり、そこから送り込まれる空気に水分を含んで、バルブが錆て固着してしまうGRBあるあるな持病みたいですね。

セーフモードになっちゃうけど、ゆっくり近所を走行する分には影響のないパーツの異常なので、サブコンのOBD2カプラー外して学習補正しないようにして診断機借りてエンジンチェックランプ消しながらなんとか車検までだましだまし(^^;

そしていざ車検ということで、当該部品を取り寄せてもらって交換してもらいました




確かに中はサビサビですねぇ。
後日談では2つあるバルブのうち、下に斜め向いてついてる方のやつの交換はかなり大変やったそうで…

http://gtnetsyaken-osaka-minoh.jp/staff-blog/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%80%80wrx%E3%80%80sti%E3%80%80grb%E3%80%80grf%E3%80%80gvb%E3%80%80gvf%E3%80%80%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E3%82%A8/

この車屋さんがインテークマニホールドを外さないやり方を載せてはって、どうみても外した方がいいけど、同じ車屋やったら自分もできないわけないと意地でもこの方法でやってはったそうです(笑)

さぁこれであとはサクッと車検通すはずが、レーンで止められたと連絡が。



HKSのメタルキャタライザー(フロントパイプ一体型)がついてるんですが、これが原因んだそうで…
さぁ困った。純正に戻したら車検通るんですが、それ用に予備なんで持ってないし。
で、色々調べてるとHKSのサイトから自動車排出ガス試験結果成績表が取り寄せできるみたいで、これを添付したらいけるんじゃないかと。





早速取り寄せ\(^o^)/
2~3日で送ってくれはりました♪
コピーなのに2000円はどうかと思うけど。



まぁおかげで無事通過しました\(^o^)/



車検まえはぼちぼち乗り換えも考えてみたりしたけど、また大事に乗っていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いしますm(__)m

車検時走行距離 63,100km
Posted at 2022/02/05 16:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月07日 イイね!

【カーナビ】KENWOOD MDV-Z700 アップデート【更新】

カーナビの地図更新が有料なんってほんま納得いかないですよねぇ。。。
一生地図更新無料ナビあればいいのに\(^o^)/

てなわけで、普段は出発前にGoogleマップでルート見といて、前の車から移植した「KENWOOD MDV-Z700」は補助的に使うだけなんですが、一応何か更新できないか見てみると…
ファームウェアと開通道路情報ってのが無料で更新できるみたい☆



https://www.kenwood.com/jp/faq/ce_navi/firmware/mdv_z700_x500_r700/
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce_navi/firmware/mdv_z700_x500_r700/history.html

ほぼ初期バージョンだったんで、更新履歴見る限り色々修正がされているようです。
早速やってみようとSDカードにダウンロードしてナビに投入




2018/4/23 リリースのファームウェアと2014年3月までの開通情報が更新されました\(^o^)/
これでちょっとは快適になると思いきや・・・
なんかおかしい・・・

価格コムやらの口コミを探してみると、最新ファームウェアにはメーカーが公式に発表されてない一部の型番で発生するバグがあって、なんとそれが

「現在地ボタンを押すとフリーズする」

まさにうちがそれに当たってまして、これは困るwww

一番よく使うボタンやから、何かナビ触るごとに無意識に押してしまうw
そしてブラックアウトしてフリーズ・・・
エンジン切ってもフリーズ画面に戻るだけで、しばらく固まったあとあれこれ押してると不意に直ったりするけど、また現在地押すと発症(*´Д`)



とりあえず現在地ボタンを封印して押さないで使うことに(;^_^
みなさんもファームウェア更新にはお気をつけて\(^o^)/
Posted at 2021/11/07 20:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月18日 イイね!

【アジアン】DAVANTI DX640 245/40R18.Z 97Y XL【タイヤ】

ずっと悩んでたタイヤ問題。
フロントがPOTENZA S001で、リアがPOTENZA RE050Aだったんですが、だいぶ減ってきてて次の車検では変えなきゃな~って先送りしてたんですが…



なんとまた左リアパンク!
前車から続き左リアばっかり3回目orz

それでまぁ踏ん切りがついてタイヤ購入することにしました☆
AUTOWAYで前に探したときはハイフライってとこのが安くていいな~と思ってたんですが、タイトルにもある「DAVANTI DX640 245/40R18.Z 97Y XL」ってのがセールで安くて口コミも悪くなかったのでこれにしました\(^o^)/

商品URL
https://www.autoway.jp/item/detail/DV00091

以下AUTOWAYより転載
---------------------------------------------------------------------
■DAVANTI(ダヴァンティ)は、イギリスのタイヤ製造メーカーです。専門的なエンジニアが高度な製造プロセスと走行テストにより、安全で快適なドライブを実現するタイヤを研究・開発しています。

■DX640(ディーエックス640)は、最先端のシリカコンパウンドを組み合わせた非対称のトレッドとショルダーブロックのデザインが優れたウェットグリップとトレッド摩耗の低減を可能にしました。
---------------------------------------------------------------------

直送した車屋さんには
「ダバンティって何!?w」
「せっかくポテンザやのにグレード下げるの~?」
ってめっちゃツッコまれましたw
だってポテンザ1本2万近くするんだもの( ;∀;)

その点ダヴァンティなら1本7390円とリーズナブル☆
そして今日組み付けしてもらいました♪






インプレッションしなきゃ~って軽く街乗りウロウロしながら帰ってみたら、全然違う!
前までは路面のギャップで「ゴッ、ゴッ、ゴッ」って感触やったのが、すごいフワフワしてる!

車高調を一番硬いのから一番弱いのに変えたみたいというか、遊園地のふわふわドームの中歩いたときみたいというか、



こういうの履いて歩いてるイメージw
今は鮮烈に変化感じるけど、なんでもそうやけどすぐ慣れてしまうんかなぁ。

カスタムは帰り道がピークw

あと、クラッチがちょっと滑ってるかも?ということでした。
すぐレッドまで吹けてしまうというか、パワーロスしてる感じみたいです。
今度の車検ではやらないといけないかもですね。

あと、もしかしたらデフとかクラッチも社外品に変えてるかも?って言ってはったんですが、何に変わってるか確認する方法ってあるんでしょうか?
開けて見てもらったらわかるものなんですかね?
Posted at 2021/09/18 19:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. これまでに本製品を使ったことがありますか?
回答:ない
Q2. 普段使っているコート剤やワックスがあれば製品名を教えて下さい。
回答:LIFELEX カーコーティングミスト 水はじきタイプ KK070336

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/05 19:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年07月15日 イイね!

10年ぶりにメインPC新造

10年ぶりにメインPC新造前回
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1783085271&owner_id=10592148

あれから早10年…
先週の落雷によりマザーボードが急逝。(後のチェックにより死亡したのはマザボではなく電源ユニットだったことが判明w)
半泣きになりつつ、テスター全部当てて修理するより組んだ方が早いと見切ってすぐパーツをポチポチ☆
超久々にメインマシンを組むこととなりました\(^o^)/

<故PCスペック>
マザボ  ASUS P8H67-V
CPU    Intelレジスタードトレードマーク Pentiumレジスタードトレードマーク Processor G860(2コア、動作クロック3GHz、2次キャッシュ3MB)
メモリ  CFD W3U1333Q-2G DDR3 PC3-10600 CL9 2GB*4=8GB
HDD  4TB+2TB+2TB+2TB+3TB=13TB
CASE OWLTECH OWL-602-SILENT
電源   SCYTHE 剛力 550W
OS   WINDOWS 8.1

<新PCスペック>
マザボ  ASUS H97-PLUS
CPU    Intel Core i7-4790(4コア、動作クロック3.60 GHz、キャッシュ8MB)
メモリ  CFD W3U1600PS-8G DDR3-1600 CL9 8GB*2=16GB
HDD    SSD500GB+HDD*5(3TB+2TB+2TB+2TB+4TB)=13.5TB
CASE ノーブランド フルタワーケース
電源   玄人志向 KRPW-BK550W/85+(プラグインタイプ)(80PLUS BRONZE)
DVD ASUS DRW-24D5MT
OS    Windows 8.1 Enterprise

3Dのゲームをバリバリやるゲーミングマシンじゃなく、サーバーメインなんで「こなれた価格と性能のバランス」がテーマなんで価格は…

マザボ  ASUS H97-PLUS 13,090円(ドスパラ中古)
CPU    Intel Core i7-4790 11,990円(ドスパラ中古)
メモリ  CFD W3U1600PS-8G DDR3-1600 CL9 8GB*2=16GB  8,380円(ヨドバシ)
Posted at 2021/07/15 21:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「○O2センサーアダプター取り付け http://cvw.jp/b/948278/48550297/
何シテル?   07/19 12:45
犬好きで超甘党☆ チョコレートが無いと生きていけない。 でもここ3~4年はラグビー選手やプロレスラーみたいな身体目指してジムで筋トレばっかりしてますヽ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ばくばく工房 2次エアバルブ デリートプレートセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/27 19:09:34
「私のR32を、あなたのR34と結婚させてよ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/24 18:46:12

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 参号機 (スバル インプレッサ WRX STI)
ついにSTiに乗り換えることになりましたヽ(´▽`)ノ STiですよSTi!インプレッ ...
スバル インプレッサ 弐号機 (スバル インプレッサ)
2014.06.24納車 走行距離:85,228km 純正からの変更点 〇マフラ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン 初号機 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
2009年02月21日納車 ノーマルからの主な変更点 -H21年- ・フロントエア ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
免許取り立ての頃に乗ってた実家のセカンドカー。 色はブルーだったかな。 ただの練習機で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation