• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべふくのブログ一覧

2013年03月16日 イイね!

CT200h バージョンCを1日乗り回して気づいたこと

CT200h バージョンCを1日乗り回して気づいたこと実は、フロントガラス全交換しました。
飛び石によるヒビ割れです。


にっくき、飛び石(≧ヘ≦)

でも無事なおったし、ボディに傷がないのが幸いでした。

ガラス撥水コーティングまでやりなおしてくれて、
レクサスのサービスの良さに感激しました。


交換の間、丸々1日、代車を借りてました。

車種は。

CT200h バージョンC 17インチ仕様。


1日丸々借りられる機会なんてそうそうない!
やるしかないですよね、乗り比べ。
( *´艸`)



高速、一般道、ワインディング。全部やりました。
車内からビデオ撮影もしたので後で観察してみようと思います。

7時間近く走ったのでガソリンめっちゃ減らしちゃった。
レクサスのあんちゃん、ごめんね^^;


ディーラーさん曰く、「どのグレードも大差ない。」
とのことでした。

私も買う前に全部のグレード一通り試乗したんです。
短時間ではタイヤの差ぐらいしか分からなかったのが正直なところ。



でも、1日乗り回したら。
やっぱり違いますね!

同じ車なので、芯は同じ、クセも挙動も基本は同じですが、
自分のFスポーツと、バージョンCは、乗り味異なります。


まとめます。結論先に。
Fスポーツは、重い、濃厚。
バージョンCは、 軽い、軽快。



以下、細かいレビューになります。
相当、長くなるので、興味ない方はフォトギャラリーへどうぞ^^




■Fスポーツの乗り味
ステアリング重いです。
車体の動きが分かりやすい。素人でも分かるように作ってある。
路面に吸い付くようにべったりと走ります。
”起伏を含めた”路面の情報をドライバーに伝えようとする味付けです。
要はFスポーツは、上下にゆったりとストローク感のある動きをします。
一般道ではその恩恵は感じることはできませんが、ワインディングでは思わず顔がニヤけてしまうほど楽しい^^


■バージョンCの乗り味
ステアリング軽いです。SPORTモードに変えてもまだ軽い。
起伏を含めた不要な路面の情報はカットされ、ある程度はフラットです。
Fスポーツがシャキっとしているのに対し、バージョンCはソフト・マイルドな感触です。
まっすぐ走ることの多い一般道ではバージョンCの方が楽です。
その分ダイレクトな操作感がなく、電子機器を動かしてる感じのパワステです。


■一般道
Fスポーツは何から何まで路面をドライバーに伝えてきますので、街中では疲れます。
路面の情報(起伏含む)を適度にカットしてくれるバージョンCの方が圧倒的に楽です。
これは、大きな大きな差だと思います。
一般道では間違いなく、バージョンCの方が乗り心地も良く、楽です。

※ 交差点を曲がる時は、Fスポーツの方が良い。
※ 大きめのギャップを通る時は、Fスポーツの方が良い。


■ワインディング
これが意外なことに、バージョンCがすぐ曲がります。しかし怖い。

バージョンCの方が、ステアを切った際にすぐ向きが変わります。
こっちの方がFスポよりクイックに曲がれるのか?と思います。
でも、動きが掴みにくいので、バージョンCは運転が上手な人なら・・・うまく動かせるかと。
操作と、車体が一緒に動かないため、私は思い通りには動かせなかったです。

Fスポーツは動きが分かりやすいんです。ずっとアンダーステアなので。
自分みたいな素人でも、車の動きが分かり、運転が上手になったような気分になります。
ステアの操作に対して、車体がついてきて、曲がるのが分かります。
バージョンCと違って、ロールも体にちゃんと開始終了が伝わってくるので楽です。
山道、ワインディング走らせて楽しいのは、断然、Fスポです。


■高速
これはFスポーツの方が楽ですねぇ。
スピードに乗れば乗るほど、楽になるんですよね。
ステアが重く据わってるからかもしれません。


■ギャップのいなし方
小さなギャップは双方大差なし。
大き目のギャップは、Fスポーツが良いです。
バージョンCはちょっと大きめのギャップがあると、いなしきれない感じです。
Fスポーツは”シトッ”という感じで落ち着いて処理するギャップを、バージョンCは”ドチッ”という感じで不快な衝撃が車内に伝わってきます。
バージョンCは16インチタイヤだとここも解消されるのだと思います。17インチはやはりオーバースペックか。


どちらも一長一短がありました。後は好みの問題です。


バージョンCは、街乗り、短距離メインの方向け
Fスポーツは、高速、郊外、山道、長距離ツーリング向け

だと、分かりきったことですが、乗り比べて改めてそう思います。



両方のいいとこ取り、できないものですかね?
でも、あれもこれもと欲張っちゃダメなんですよね。


うーん、これは面白い車だなぁ。
タイヤ変えたらもっと面白くなりそうだな。
Posted at 2013/03/16 22:06:54 | コメント(8) | LEXUS CT200h | クルマ
2013年01月28日 イイね!

FFとスタッドレスタイヤ(ダンロップ WINTER MAXX)

FFとスタッドレスタイヤ(ダンロップ WINTER MAXX)CT200hで雪国はどこまで走れるのか。

ダンロップWINTER MAXXの評価です。


ドライウェットは、このタイヤとても良いです。
普通のタイヤと感触はほとんど変わりません。

もちろん、高速100km走行も問題ありません。




さてダンロップWINTER MAXX、肝心の雪道は。

これは・・・普通でした。
普通に走れるけど、普通に滑るわ。


止まるところは止まるけど、水っ気のある雪道でのタイヤのかかりが弱い。
横滑りします。

横滑り時は、タイヤよりCTの車に助けられてる感があります。
電子制御でタイヤが空転しにくいので、滑っても修正がある程度効くんですよね。

しかし4輪駆動に比べて限界が低いので、ゆっくり走らないと路肩に刺さりそうです^^;


①アイスバーン
CMのように、キュって感じで止まると思うなかれ。
あれは平地で条件がいいときだけ。

下りに入ったらまったく止まりません(汗)。
まぁでもこれはブリヂストンのREVO GZでもまったく止まりません。
タイヤのせいではありません。

②圧雪
普通に走れます。

③圧雪(表面溶けかけ)
かなり怖いです。40kmでも滑ると制御できません。
30km程度で走るしかありません。

④新雪
普通に走れます。

⑤びちゃびちゃ雪
わだちにはとられやすいです。
インプレッサの4駆と比べるとここは弱いです。

⑥のぼり坂
普通に走れます。
気にしていた点ですが、CTでも雪国で遊べます!



まとめます。

性能としては、ドライウェットはWINTER MAXX、雪道の総合ではREVO GZの方が上。
だと思います。

WINTER MAXXで怖いのは、圧雪のとけかけと、圧雪の上にうっすら雪が乗っている状態。

あと、CTでの雪道は、グリップしてないと思ったら後ろから煽られてもひたすら30km以下で走ることです。
Posted at 2013/01/28 22:35:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | LEXUS CT200h | クルマ
2012年04月29日 イイね!

BRZ用のドルフィンアンテナつけてみました

BRZ用のドルフィンアンテナつけてみましただいぶ気温もあがって、洗車の季節ですね。
なにそれ。



ボケ老人さんから教えていただいた、
Beat-Sonic製のBRZ用ドルフィンアンテナを買ってつけてみました。


BRZ用ですが、インプレッサにも無事つきました。


しかし、ついたからいいものの、
先にフィッティング確認するべきですね…(汗)
すっかり忘れてました。




セダンにしか似合わないかなぁと思っていたのですが、
実際つけてみたらけっこう似合いますね。





また自分だけのインプレッサになった気がします^ー^




これはかっこいい。
さらにレーシーな感じになった。
Posted at 2012/04/29 21:38:31 | コメント(2) | インプレッサ1.5i-S Limited | クルマ
2012年03月04日 イイね!

純正マフラー(改)がつきました

純正マフラー(改)がつきました一通り遊んだフジツボのマフラーを外して、純正マフラーに戻しました。
でもただの純正マフラーではありません。

純正マフラー(改)です。



ワンオフでGH8純正のマフラーカッターをステンレスで溶接してもらいました。
GH2/3の純正マフラーにGH8のマフラーカッターはそのままではつかないので、何らかの加工が必要です。


音は純正、でも見た目超かっこいいです><



ここで溶接加工してもらいました。社長とってもいい人でした。



例の見比べです。まずはGH3純正。
せめて2本出しならよかったのに。



次はフジツボのオーソライズS。
高回転域はこっちの方が純正より回ります。



GH3純正+GH8純正のハイブリッド品。
ほどよい大きさで、純正らしい自然な感じで大満足です^^



こんな変な改造してるのは自分ぐらいしかいないだろうな…(汗)
Posted at 2012/03/04 04:35:54 | コメント(6) | インプレッサ1.5i-S Limited | クルマ
2011年09月19日 イイね!

山形蔵王温泉へ

山形蔵王温泉へ山形県まで旅行に。
旅館に一泊して蔵王温泉に浸かってきました^^


最高でした。
蔵王の乳白色の温泉、すべすべになります。


山形牛も美味しかったです。


久々に山寺も登ってきました。
いい運動になります。



台風もギリギリ避けられて、天気に恵まれました。

翌日に見たカルデラ湖、綺麗だったなぁ。
Posted at 2011/09/19 22:02:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ステブルーさん 本当は田中貴金属で純金を買って家で眺めていたいですね☺️国内の現物が品薄なのか、たった3ヶ月で1.5倍、今までありえないことが起きていますね…」
何シテル?   10/16 20:09
フォローいただいてもフォローバックはしておりません。 私からのフォローはオフ会などリアルでお会いしたことがある方が基本となりますのでご了承ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

CATYA 手縫いハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 07:18:02
joonolu クールシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 07:17:30
AIRSPEED シフトノブヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:53:14

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
 
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
過去GG、GH、GP、このGTと乗り継いできて、これが最後のインプレッサとなりました。 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
エクシーガの生産中止を聞いて、一度はスバルの7人乗りに乗っておきたい!と思い、急遽乗り換 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ディープシーブルーパール色のインプレッサスポーツです。フルタイム四駆の安心感にひかれてス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation