• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべふくのブログ一覧

2022年01月14日 イイね!

新型NXに試乗してきました。

新型NXに試乗してきました。LXも置いてありました。

これはLX、ノーマルグレード。


LXの内装はランクルベースですかね。



新型NXってどんなものなのか気になって2グレート乗らせていただく機会がありました。

まずはプラグインハイブリッドのNX450h+バージョンLです。


内装は白っぽい皮。包まれ感がありました。


先代の濃厚な感じからアッサリ系へ。若者向けって感じがします。
カタログに出ているターゲット層も若者ですね。



肝心の走り、電動だけで走るならめちゃくちゃ面白い車です。

床下に電池があるから車重2トンあります。
重いので、船をゆっくり動かしてる感触ですが、モーターのトルク力がハンパなくて加速は鋭いです。


小型の電車を自分で操ってるというのかな、そういうおもちゃ感は楽しかったです。

乗り心地は、残念ですが私の好みからするとちょっと硬さが気になりました…

もっと上屋が揺れず、重さを活かして足だけでいなす車かと思いきや、角があってゴツゴツします。
バージョンLはもっとソフトな方がいいと思うなぁ。重さのせいで足を硬くしちゃった感があります。

これ、450h+はバージョンLじゃなくて、可変ダンパーのFスポーツもあるからそっち選んだ方がいいのかもしれないですね。

車体の剛性を上げすぎて、街乗りの域では活かしきれないんですね。
高速を走ったら逆にすごく良い乗り心地だろうなぁと思います。


次に乗ったのはNX350 F SPORT




450h+バージョンLがあまり刺さらなかったので、期待はしていなかったのですが



これが意外と良かったです。



2.4リッターの、純ガソリンターボなのですが、軽さはやっぱり性能なんですね。




シートもバージョンLよりホールド感あって良いです。
オートでヒーターやらベンチレーションやらしてくれるのも良い。


乗り心地、NX350 F SPORTの方がNX450+バージョンLより好き。
可変ダンパーがよく仕事していて、低速域から減衰きっちり効かせてくれる。

車体が軽いから、いなしも早い。

乗り心地はゴツゴツコツコツとはしています。
フォレスタースポーツをより硬くした感じです。
だから良い悪いだけで言えば、良い部類には入らず、硬めなのでやっぱり若者向けと思いました。

ただ、その分、SUVなのにワインディングを走らせたくなるぐらい、動力性能は素晴らしく高いし、楽しいと思う。
ターボのトルク感たっぷり。
乗ってて楽しい!と感じたのはこちら。



どちらのグレードも、乗り心地は他社の同サイズSUVで比べると、アウトバックやCX-5の方が街乗りでは乗り心地が断然いいです。
これは直近で乗り比べていて、体が覚えているから間違いない。

レクサスって、基本硬いんですよ…
おそらく高速域でも安全なようにセッティングしてるんでしょう。
何乗っても、レクサスは街乗りではゴツゴツコツコツする。
スバルで言うならレヴォーグみたいな乗り味。

外車と戦うブランドって大変ですよね。


あと、どちらのグレードでも感じたことなんですが、実用車じゃなくて、完全に趣味嗜好の強い車。
角とクセが強くて、乗ってこれが好き!って人にはハマるけど、万人ウケはしないと思います。


売れ筋は350hというハイブリッドらしいのですが。


個人的に思います、250っていう一番下の、バージョンLが、この車のベストバイなんじゃなかろうか。

バージョンLの2WDならある程度オプション付けても600万あれば乗り出せます。



ただし250ならAWDは選ぶと少し重そう。
NA2.5リッターで車重があるので、FFの軽さがあっていそうです。

FFの250なら車体のシャシー性能余すことなく使えて、ターボもハイブリッドも、電池も何もないから軽くてキビキビ走れて。
それでいて3年間の無償メンテ付き。

さらにゆったり、豪華なオーナーズラウンジでくつろげるんですから。


250はコスパ高い実用的な車と思います。
私が買うなら250バージョンLです。


逆に言うと600万円以上出すなら私なら別な車買うかなぁ…

だってNX乗った後にアウトバックに乗ったら、きっと乗り心地の違いに驚くと思いますよ…

そしてアウトバックはフルオプションでも600万円しませんから。

若者なら同価格なら見た目含めて絶対NXが欲しいと思うでしょう。
若者向けのNX、腰をいたわる中高年向けのアウトバックかな。


350グレード以上は、趣味的なクルマと思います。
価格も納得できて、こだわった嗜好を持つ方は、350グレード以上がいいんじゃないかなと。


各グレードの癖をあえて強めに出して、ユーザーに好みのグレード選ばせて、ハマるところ選んでねってところが、このNXという車の良いところですね。

狙ってそれをやっているんでしょうけれど、トヨタさんみたいな大手はそれが実際できて、さすがだなぁと感心しました。
Posted at 2022/01/14 17:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年01月11日 イイね!

昨年2021年、最も売れたスバル車は?

昨年2021年、最も売れたスバル車は?画像はフォレスターの昨年(2021年)の登録台数です。

7月以降は半導体や電子機器不足による操業停止の影響でしょうか。
前年をかなり割り込んでいて、9月は712台と4桁に届かず。

11月以降はD型へのビッグマイナーチェンジもあったせいか、回復していますが、
本来もっと登録できたのでしょうね。

ちなみに私のフォレスター登録は12月の2,698台のうちの1台になります。


さて、昨年最も売れたスバル車は、こちらです。

1位: 26,854台 インプレッサ (前年比73.3%)
2位: 25,439台 レヴォーグ (前年比210.0%)
3位: 22,903台 フォレスター (前年比95.2%)


インプレッサはモデル末期で、前年比73.3%と苦しい状況ながら1位となりました。
レヴォーグはフルモデルチェンジしたこともあり、一昨年の倍以上売れていますね。
日本カーオブザイヤーも取りましたものね。

フォレスターは、内容が良いので今年も売れ続けると思います!
SUV人気ですしね。


ちなみに昨年一番売れたのは、トヨタ ヤリス。
なんと212,927台。スバルとは桁が1つ違いますね。
関連情報URL : http://www.jada.or.jp/
Posted at 2022/01/11 11:47:14 | コメント(0) | その他日記 | クルマ
2022年01月08日 イイね!

Bセグ試乗の感想(ヤリスクロス、ヴェゼル、ノート、アクア)

Bセグ試乗の感想(ヤリスクロス、ヴェゼル、ノート、アクア)BセグメントのSUV、コンパクトカーを数種類試乗してきました。

個人的にはヴェゼルとヤリスクロスが気になっていました。

今回感想を書いておきたいのは、

アクア
ノート
ヴェゼル
ヤリスクロス

の4車種です。


あと比較のためにCセグSUVとしてハリアーとカローラクロスも試乗しています。


●アクア

ハイブリッドのパワー感がとても良い。
こんなに力強くモーターの力だけで走れるんだと感動しました。
ハイブリッド車、進化してますねぇ。





内装も使いやすくて、街乗りには本当に扱いやすいサイズ感です。
狭い路地も入れるし、どこでも気兼ねなく出かけられるのは良いですね。

パーキングブレーキが足踏み式になっていることだけがちょっと気になりました。
やっぱり渋滞や信号待ちで足をブレーキから離して休めるには、ブレーキホールド機能が欲しいです。
最近の車、だいたいついてきたと思ったのですが、アクアにもついていて欲しかったなぁ。
年配の親に勧めるのに、この機能は大事です。


●ノート
以前のブログで試乗の感想を書きました。
コンパクトカーとしては、内外装、走り全てにおいて他社の一歩先を行ってますね。
やっぱりノートが、ナンバーワンですね。



しかも上級グレードとしてノートオーラがあります。
日本カーオブザイヤー2021を取るのもうなずけます。


●ヤリスクロス(ハイブリッド)



これ、めちゃくちゃいい車ですね。
ちょっと走っただけで、いい車に乗っているなぁという感覚になる。

腰高感がなかった。腰高感がないSUVって、ほとんどがいい車。

人気が出すぎて長納期なのも納得です。

パワー感はそれなりなんですが、プラットフォームが良いのかな。
乗り心地も大きなホイールな割には良い。

難点を挙げるとすると、後席が少しだけ大柄な人には窮屈かな。
それ以外は素晴らしすぎる出来です。



後部座席は小さなお子さんなどはオッケーです。大人は長時間後ろに乗るケースがある方は少し乗ってみたほうがいいかも。



ヤリスクロス、気張らずにどこでも乗れて、満足度高いです。
欲しい!って思わせる魅力があるのがすごい。



●ヴェゼル

期待してました。
サイズより大きく見えてカッコいい!

外観の写真撮り忘れた…


見た目の存在感がハンパない。
所有満足度、これは高いだろうなぁ。



手に触れるところは大人っぽく加飾入りで落ち着いた印象でした。






後部座席も広くて使いやすそう。

スマホの置くだけ充電器も位置が良くて使いやすかった。



ホンダ、頑張ってますね。

ちょっと気になったのは、ロードノイズ。
ミシュランのプライマシー4をはいていましたが、その割には結構音が入ってきます。

タイヤ周りの遮音ができてないのか、フロアから侵入した音がBピラーを通して伝わってくるのか、少し気になる。
デッドニングしたくなります。

いいタイヤはいてるのにここは少し勿体ない。

あと走りは腰高感がややあります。といってもヤリスクロスと比べたら気になるかなぐらいで、あちらの出来の良すぎなので、これはこれで良かったです。


カローラクロスも同じタイヤでしたが、うるさくは感じず、乗り心地よくて静かでした。
Cセグメントなので、比べたら可哀想ではありますけれど。


●総評
走り、内装、外装どれをとっても一番いいコンパクトはノートなんだけど、なんというか欲しいという気持ちが一番起きたのはヤリスクロスでした。

車って、内装がどうとか、スペックがどうとかだけじゃないんだなぁと思います。
自分で乗ってみて、感情に訴えてくるものというのも大事です。


例えばトヨタさん、たまーにC-HRのように、外装奇抜なのに走りがインプレッサよりも優れてる、みたいな、すげぇ!これはヤベェ!って車を作るから侮れない。

トヨタさんの中で、C-HRは本当にヤベェ車ですね。
あれは外装にパワー全振りかと思いきや、走りがものすごく良い車なんです。



車は、乗ってみないとわからない。




去年乗った車で一番よかったのはやっぱりカローラクロス(ハイブリッド)ですね。
これも以前のブログで試乗感想を書いています。




そしてホンダではこれも気になる。
新型ステップワゴンのプレカタログもらえました。



懐かしい感じのデザイン。
実車早く見てみたいなぁ。


Posted at 2022/01/08 17:30:48 | コメント(0) | 試乗 | クルマ
2022年01月01日 イイね!

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます新年あけましておめでとうございます。



地元の神社へ初詣に行ってきました。


私が後厄、妻が本厄なので、お札を受けてきました。気をつけたいと思います。


今年もよろしくお願いします。
Posted at 2022/01/01 10:28:55 | コメント(1) | 日記
2021年12月31日 イイね!

2021年を振り返ってみました!

2021年を振り返ってみました!今年も残すところわずかとなりましたね。

年初にSTIのグリルをつけてカッコよくなりました。
しかしコロナ禍でなかなか遠出できず、車中泊の旅も遠のいてしまいました。

プライベートでは特に何も大きな変化はなく、細々と暮らしておりました。
そんな中、世の情勢は景気停滞なのに物価上がりというスタグフレーションに突入。

半導体やその他諸々の物資が国内で確保できない影響で新車納期が伸び、中古車買取価格が高騰。
これを逆に利用して高額買取、乗り換えを決意しました。


今年は愛車インプレッサスポーツとお別れした年でした。
すぐ次のオーナーへ渡っていきました。
いい車でした。最後にオフ会行きたかったなぁ…


次期相棒はタフギアなこの子。フォレスター。


高い地上最低高を活かして泥んこに、ワイルドに使いたいです。
うちに迎えるまではまだもう少しかかる見込み、あと1ヶ月ほどで納車となる予定です!


納車されたら1人ろっこくやります。
来年もよろしくお願いします。




Posted at 2021/12/31 20:17:27 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「昨日、パウエルが🐶「パウッ」と泣かず、🐦「ホホーッホーホー」とハトになった模様。9月MSQ付近でいったん手仕舞いしますかね。」
何シテル?   08/23 08:38
フォローいただいてもフォローバックはしておりません。 私からのフォローはオフ会などリアルでお会いしたことがある方が基本となりますのでご了承ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

joonolu クールシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 07:17:30
AIRSPEED シフトノブヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:53:14
AIRSPEED ギアシフトノブヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 19:52:42

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
 
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
過去GG、GH、GP、このGTと乗り継いできて、これが最後のインプレッサとなりました。 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
エクシーガの生産中止を聞いて、一度はスバルの7人乗りに乗っておきたい!と思い、急遽乗り換 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ディープシーブルーパール色のインプレッサスポーツです。フルタイム四駆の安心感にひかれてス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation