• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずーぅの愛車 [スズキ スイフト]

整備手帳

作業日:2012年3月10日

Pivot 3-drive AC取り付け その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
次に、アクセル&ブレーキペダルの根元にアクセスするため、ステアリング下のカバーを取り外します。
ここも赤丸で囲ってある部分2か所のビスをプラスドライバーで外してから手前にぐいっと引っ張ると外せます。

しかし、僕の場合はここにビルトインETCとエンジンスターターのユニットが配置されているため、動かせる範囲に制約があり、ちょっと苦労しました^^;



2
スロットルハーネスの接続部はここです。
このコネクタを抜き、車種別専用ハーネスを割り込ませます。

ここは比較的容易に外せました。
3
こんな感じになりました。
4
ブレーキのコネクタ部ですが…手前に見えてるスポンジでくるんであるブツはおそらくエンスタのユニットです。。。
こいつがとっても邪魔!
コネクタの抜き差しできるのか?!と3秒くらい放心しました。

気を取り直して、両手の指3本ずつなんとか差し込んで外しました。
5
っで、こんな感じに繋ぎます。

…って見えないし(汗


完全に手探りでやってますが、まぁ挿入できる向きは1方向しかないのでなんとかなりますw
6
次に、車速パルスとリバース信号をナビ用コネクタからもらうため、ブランチさせます。

画像の通り、紫色の線が車速パルス信号線、
真ん中の赤い線がリバース信号線です。
7
こんな風に皮むきしました。
絶縁しやすいように、位置をずらしてむきました。

検討段階では、一旦配線を切断してギボシを仕込んでからブランチしようかとも考えたんですが、場所が狭いうえに配線そのものの自由度も少なかったため、諦めました。

もしスロコンを取り外すことがあっても、絶縁だけしてやれば元に戻せますし。
8
狭くてやりづらいので二の腕がつりそうになりながらやりましたが、ブレーキハーネスの接続よりは楽でした^^;

その3へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

autoライト取り付け①

難易度: ★★★

デジタルインナーミラーの交換②電源トラブル・製品情報

難易度:

電装系全交換

難易度: ★★★

autoライト取り付け②

難易度: ★★★

デジタルインナーミラーの交換①取外し・取付

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取り付け♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S660 リヤウィンドウフィルムを貼った https://minkara.carview.co.jp/userid/957027/car/2953116/6408410/note.aspx
何シテル?   06/07 10:50
消失につき再取得。 適当なDIY等不定期にUP予定。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020.5.24納車 S660オーナーになりました。
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
ファミカー。
スズキ Kei スズキ Kei
通勤用として2011年1月購入。 中古で10年落ちですがその割りに程度は良。 走行距離も ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2008年7月、前車MRワゴンを母に譲り購入。 満足度の高いいい車です。 できるだけ長く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation