• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セバスチャン・ヨッティーのブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

♪デンデンツッテン、デンデンツッテン♪

♪デンデンツッテン、デンデンツッテン♪♪流れゆく景色 流れゆく風景 流れゆく時間 流れゆく人々


♪流れゆく時と共に 胸に焼き付く思い出達 流れてゆく季節と共に 脳裏に焼き付く香り


♪流れゆく時は 時に 残酷に感じる 流れゆく時は 時に 残酷さを演じる


♪流れゆく景色から感じ取る 感性 感受性豊かな人間は 素晴らしい人格を形成 良い人生の設計図を完成 ナチュラルハイになる脳内麻薬を生成


♪流れゆく風景から情景をキャッチ 察知する未完成な説明書の1ページ 見て終わるだけでは済まさない人生に残す生きた証(あかし)


♪流れゆく時間の中で 時間軸を尖らせ その一瞬に集中 しょっちゅう ある訳じゃない 自然の空気との戯(たわむ)れ


♪流れゆく人々の流れは強烈 流れに流されて 埋もれて苦しむ中 脱出困難な状況を打破する 強い自分を作る為に 自然の力を流用  


♪流れゆく川は常に一定の方向 逆流して登る鮭のように 時として 逆らうことも必要 それが自分の戦法なら 気にするな 先方の出方 やり方 殿方 姫方 ジューシーな時は数十年


♪流れが急だろうが しがみつくボート 怖がることはない 知恵を付ける 救ってくれる 自らの身に付くライフジャケット


♪流れを大切に 上手くつかむ 利用する ダウンフォース しっかり足を踏ん張らせて 歩く 走る 効かすトラクションコントロール


♪流れ去った過去に振り向くな 時の中で 常に流れは変化 退化させる後ろめたさ 進化させる一歩こそ進歩 息付く間もなく 行き着く先は エメラルドグリーンの大海原 エルドラド 正に‘理想郷’  
Posted at 2011/03/10 01:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月08日 イイね!

皆様の御縁により・・・

皆様の御縁により・・・いつも大変お世話になっております。



この度はご多忙中の中、このような駄文の日記を拝見賜り、心より御礼申し上げます。



様々な方々との御縁により2ndシングルの配信が開始される運びとなりました。



初回配信の際は、一方(ひとかた)ならぬ御厚誼(ごこうぎ)を頂きましたことを心より感謝申し上げます。



言葉遊びの延長線上で、非常にオナニズム的要素の強い作品達では御座いますが、どうか今後とも、御指導、御鞭撻(ごべんたつ)の程、宜しくお願い申し上げます。       拝。

FIXER / 週末の狼

(KINGBEAT)
http://www.king-beat.com/g_album_detail.php?ps_alid=100011820

(iTunes)
http://itunes.apple.com/jp/album/id423072614

(amazon MP3)
http://amzn.to/eDlCPl
Posted at 2011/03/08 19:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月25日 イイね!

カムバック

カムバック♪レペゼン エンジン左バンクから ‘ピロロロ!’ っとデコトラのような音が♪


Bud Feel Sound ♪


Oh~ シット♪ Boom~ シット♪ 響きだした不協和音♪


タコ足のフランジに亀裂が 醸し出す ヘッダース キテレツな音♪


ガッツリ ガックリ オー ガッデム ♪


タービンの重さ V8のパワー 揺れるエンジン マフラー&タコ足 よじれていそうさ♪


ののしりたくもなる 金食い虫は純情じゃない 冗談じゃない しかし 直すしかない♪ 


悔しくって 叩く ハンドル 修理代 何ドル?♪


シボレーの為に 乳搾りー 搾り取られる 財布の中味 渋るメシ代 財布のヒモと汗を拭いたタオル きっちり絞れー♪


とんでもない 相棒のわがままっぷり こっちだってキレそうさ 車は機械さ まるで知らんぷり♪


やんちゃっぷり 発揮できない 本当はアクセル全開 くれてやりたい 貯まるフラストレーション♪


プロのメカニックと仕上げる コンビネーション よろしくメカドック ドクター BOSKO♪


マシン に付ける ドライブシャフト マシニングされたアルミパイプ 光り物がタイプ♪


軽量に勝るチューン無し 見栄(みば)え と 見栄(みえ)とが 交錯する 思惑の果てのワクワク感♪



FRのマシン アクセルコントロール する 狙う ゼロカウンター ドリフトアングルにしない様に慎重に乗りこなす緊張感♪



魅惑の光放つ B&B ビリーボートマフラー クローム フィニッシュのタイコ まるで 鏡のYO♪



図太いパイプ 男の人生 そのものを表す 野太いサウンド 図太く生きる ホープな男 ピースな心♪



真っ赤な鉄棒 BMRスタビライザー オーバーステア滅亡♪



スタビリンク トレジャーハンティング リンクする ダイレクト ドライビングプレジャー ハンドリング♪



コントロールアーム ロワーとアッパー 効果てきめん トラクションUP 煽ってきた車に食らわすアッパーカット♪


デフの力 逃がすものか 血糖値上げる ウォンカチョコレート カカオの力♪


デカルボンのショックとセッション オレンジとレッドのコーディネート やっぱり頭よぎる おやじギャグ こーでねーと クスクスニコニコ 1人笑いする ニコ動ヲタク 中高年ニート♪


ハートビート アップテンポ 心にひろがるV8ビート OHVの音符♪


 
遂に納車 カムバック 料金所のおじさんに囁く “I will be back.”



Posted at 2011/02/25 23:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月15日 イイね!

この一杯に詰まった‘命’

この一杯に詰まった‘命’雨の水を水分として補給し、太陽の光を当たり前のように受けて光合成し、土の養分をいっぱい吸って育ったのに、ブチブチと根こそぎもぎ取られてしまったキャベツ、ニンニク、もやし、ネギ、大豆達。



一生懸命、辛い思いをして産んだ子供なのに、サクッと横取りされて味を付けられてしまった我が子の卵。そして、親鳥の無念さ。



自由に、誰にも遮られることなく気持ちよく泳いでいただけなのに、鋭利な釣り針や、網で捕らわれ、ジリジリ日干しの刑にされミキサーで粉々にされた魚。



失禁するほどの恐怖と、この世の物とは思えない痛みを味わいながら殺されていった豚達。



みんな、本当に悪かった。恐かったろう。痛かっただろうに。ごめんな。自分勝手な生き物、人間で。



美味かった。美味かったよ。みんな。本当にありがとう。有り難うな!



君たちの命は絶対に無駄にはしないから!!



おう!!今、笑ったヤツ!!生まれ変わったら、次は、キミの番かもしれないな。。。


Posted at 2011/02/15 15:02:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月02日 イイね!

北海道のスペシャル雪上試乗会に無料でご招待!

北海道のスペシャル雪上試乗会に無料でご招待!【質問1】あなたがスタッドレスタイヤに求めるものは何ですか? ウィンタードライブでの経験や普段の利用状況からお答えください。

日本全国を見ても分かるように、大半の場所がウインターシーズンでも雪のない‘ドライ状態’です。したがって、「スノー、アイスバーンでのグリップはもちろんのこと、目的地に行くまでのドライ路面での絶対的グリップを重視します。」当方の住むアスファルトジャングル東京では、冬であろうとドライ状態の日が多く、スタッドレスタイヤであった場合、特に首都高速などつなぎ目の多いカーブでフラフラしたり、複合コーナーでは腰砕けのような姿勢になったりと危険を感じることすらあります。この日本という狭い国土の特性上、雪道の走行では、ある程度常識範囲内の速度で走行することがスタンダードとなっており、その中での性能は、昨今、各メーカー他社と比較した場合、さほど差は無くそれぞれがクオリティーの高い良い商品となり得た印象があり、様々なトライア&エラーを繰り返しテストした結果だと解釈しております。しかし、ドライグリップとなるといかがでしょう。タイヤのミミの部分がみっともない減り方をしているスタッドレスタイヤを履いた車をよく目にします。昔のミシュランの商品で、“ドライス”というドライ路面グリップ限界速度220km/hという速度レンジを売りにした商品がありましたが、これは、スタッドレスタイヤを履いていることをつい忘れ、サマータイヤと同じようなハイスピードな運転をした場合でも十分にタイヤグリップの限界値が高いので信頼できる物でした。ブロックが飛んでしまった等というトラブルや心配も減るというメンタル的な効果もあり、サイドウォールやブロックの剛性感から伝わってくる安心感等、“対局するする路面状況でのタイヤ特性をいかにバランスさせるか”がこれからのスタッドレスタイヤの性能として求めてゆくべき点であると考えます。


【質問2】あなたのオススメのウィンタードライブの楽しみ方や、理想のウィンタードライブとは何かを教えてください。

当方は国内A級ライセンスを保有しており、冬はスノーサーキットの走行会などに出向きます。スピードレンジの低い状態での車のコントロールは、ドライに比べて安全であり、ドライバーにとっても、車にとってもリスクを回避できることが魅力であります。そして、車のヨーモーメント特性が身に付き、コントロール能力の向上が期待できるので、ドライ状況でもスピードレンジは上がるといえど、同じような挙動が出るのでテクニックに反映出来ることがオススメのポイントであります。どんなに積雪があろうが、アイスバーンであろうが、“車をオーバーステアからスピンさせてしまったり、アンダーステアからガードレールに衝突したり、{完全な停止状態}にしないように上手に走ること”が、後続車への二次被害も避ける事も出来、また、JAFやレッカーのスタッフの方々への負担も軽減でき、そして何より、搭乗者であるパートナーにとっても理想のウインタードライブになると言えるのではないでしょうか。


この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2011/michelin_xi2/
について書かれています。
Posted at 2011/02/02 21:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「4つ打ちは初リリースなのですが・・・ http://cvw.jp/b/958994/48589757/
何シテル?   08/09 17:08
はじめまして。 SSガレージのセバスチャン・ヨッティーと申します。 みんカラは長年ログインもせずにサボっておりましたが、ネット上からは皆様のインプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 パルシェ979 (ポルシェ 911)
「ポルシェ911ターボの歴史上“最後のマニュアルトランスミッション”」 “両手両足、右脳 ...
GM シボレーその他 トレイルブレイザーSS (GM シボレーその他)
国内にBUBUが正規輸入した台数はたった5台...。 ドラッグレースの盛んなアメリカで ...
アメリカその他 その他 FXD改R(FXD-R) (アメリカその他 その他)
「ハーレーで、しかも、スポーツスターではなく“ビッグ・ツイン”で、峠も首都高もコーナーを ...
ジープ ラングラー 直6AMCエンジン最終サハラソフトトップ (ジープ ラングラー)
一年間のみ限定生産されたサハラ・ソフトトップをベースに、米国ウィレン社製耐水スピーカー・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation