• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

最近のスイーツ三昧 f^_^;

最近のスイーツ三昧 f^_^;今日は札幌に来ています。

明日(2月25日)の朝から夕方まで勉強会なので、

本日夕方に札幌入りしました。

会場はサツエキ近くなので、ホテルもサツエキ近く😁

明日は勉強会が終わったらオホーツクの田舎までとんぼ返りするので、

今日中にお土産とスイーツ三昧しました😂


今回はバレンタインのチョット前…

前回のブログ以降のスイーツを中心に♪



まず、おバカななみじはミルク饅頭決定戦を行いました!

バレンタイン前の出来事…

まずは福岡🆚北海道❗️

博多通りもん(名月堂)🆚十勝みるく(柳月)

家族4人で判定。

結果は…

4対0で博多通りもんの勝利🏅


そして勝利した博多通りもん(名月堂)🆚

月の菓(新宿中村屋)

結果は…

またもや博多通りもんの勝利🏆

優勝した博多通りもん🤭




十勝みるく🆚月の菓では…

なんと引き分け!

という事でミルク饅頭対決は

福岡>東京=北海道

という結果に😅

いやぁ〜やる事がアフォですね〜🤣



そんなこんなでバレンタイン💌

コレに乗じて私も参戦😅

北見のイオンに行く🚗💨

まずは帯広の柳月






目移りするが、コレを買った😅


チョコどら焼き、ウイスキーボンヌ、ボンレーヌ(ティラミス)

そして旭川の梅屋








ここではコレを購入♪




いちご🍓が入っていた❣️


そしてバレンタイン当日

奥さんもいないので本命チョコはないが💦

取引先から友人からチョコをいただきました🤭



ブルガリなんて初めていただいた♪

う…うんめ〜❣️(時計は貰ったものではない🤣)


コレはジャンポールエヴァン


母と娘から


こんなのもいただいた😁

あと写真はないが、GODIVAもあった。


そして今日。

明日は買い物する暇はないので、

お土産など買っておいた。


職場で使うモノをヨドバシカメラで調達。


出たら雪が☃️



サツエキ南口のイルミネーション✨


コレがホントのスノードーム🤭


コレもある意味スノードーム🤣



東京じゃなくて札幌の大丸。

iroiroあって目移りするが…

照準が定まった!

まずはお土産。


石屋製菓の「MARUYAMA KUCHEN」

なんと2月15日新発売❗️

一個だけ買っておいたモノを味見🤭

柔らかくて甘酸っぱい❣️

コレもヒットしそう。



そしてその隣、ショコラティエ マサール
(Chocolatier Masale)

お土産は…


ショコラブラウニー ノワール


フルヤのウインターキャラメル(復刻)❗️

北海道民御用達♪

内地の方はご存知ないかもですが、

かつて北海道にあった「フルヤ」

寒い冬でも柔らかいキャラメルが普通にスーパーで販売されていた。

でも流石に北海道でも冬季限定だった。

1931年に発売され、1984年にフルヤが倒産するまで道民に愛されていたキャラメル。

なぜショコラティエ マサールで売っているのか?

それは、ショコラティエ マサールの創業者である古谷勝氏はフルヤ製菓創業者の孫であり、

そして現代表である古谷健氏は創業者の曾孫である。

ショコラティエ マサールにウインターキャラメルを復刻して欲しいと

多くの道民が願っていたが、

一度途絶えたレシピと技術はなかなか再現が難しい…

それでも90代にもなる「フルヤ」のOB達が

ショコラティエ マサールと共に試行錯誤して復刻したという訳だ。

以前からもう一度味わいたいと思っていたところ、今回たまたま発見💡

購入したという訳だ🤭


あ!晩御飯は舞茸おろしそば。

北海道愛別産の舞茸を使用♪

ケーキ食べるから肉とか海鮮は食べない🤣

そして本日のデザート🍰

ショコラティエマサールのケーキ♪


ショートケーキは軽めでいちごの酸味が効いてる🍓

チョコレートケーキは芳醇なカカオの香りと濃厚な味わいだが、甘さは控えめ。

さすがチョコ専門店🍫

今だにお腹いっぱい🈵

明日の勉強会と、その後の長距離運転のエネルギーはチャージできた🤣

この半月はスイーツ三昧でしたとさ😅
Posted at 2024/02/24 23:06:42 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年02月10日 イイね!

第59回オホーツク流氷まつりに行ってみた

第59回オホーツク流氷まつりに行ってみた流氷まつりに行ってみた。

地元なのに会場に行くのは約10年ぶりだろうか💦

1997年から2009年までは実行委員会にも所属して運営側にいたのだが…

現在では知ってる後輩もだいぶ少なくなって、

世代交代されてきたことが身に染みる。

会場の真ん中にあるやぐら看板










こんな感じで氷像があったり🧊


お祭りらしく縁日らしいのもある。


流氷輪投げではカニ🦀も当たるかも😅


ご当地キャラクターの「ニポネ」

網走刑務所の受刑者が作成している「ニポポ」と

流氷の天使「クリオネ」が合体したキャラクター。

女性達は「流氷パタラ」というご当地のミス〇〇みたいなもの。

流氷パタラを模したキャラクターは「能取みさき」ちゃんという。

私が参画していた時には流氷パタラしかいなかったのだが…

舞台ではAIR-G(FM北海道)のライブとか

ご当地なので「よさこいソーラン」の地元チームによる演舞もやってた。

東京農業大学オホーツクキャンパスのチーム

東農大らしく「大根踊り」も取り入れている😆

「農天揆(のうてんき)」の演舞


「あみばしり」の演舞


昔は大チームだったが、今は少数精鋭。


蝦夷YOSAKOI連「倭屋(わや)」


寒そう🥶


網走の若者が結成したチーム


最後は全員で乱舞!


20代後半の頃は私も2年ほどかじってた😅

アラ還の私にはとてもムリ💦



それにしても、流氷まつりの規模は過去と比べて小さくなった😓

2003年当時の流氷まつりは大舞台だった⤵️

こんなに大きかったのに…


同じく2003年。中の氷雪像も大きかった。


同じく2003年。人も多かった。


この頃から見ると人口は4分の3になって、

人手不足にもなり、予算の縮小も余儀なくされた。

地方の実情まで垣間見た感じである😓

さすがに寒いので、ここで一旦帰宅する。

家まで歩いて10分チョット。

近道なので、岸壁を歩く🚶‍♀️


港内はびっちり凍ってる。

小さな防波堤に寄って会場方面をパチリ📷



足元は…





落ちたらヤバいよ〜😂


夜の帳が下りてから、気を取り直して夜の会場にも足を運んでみた。

ライトアップされた氷雪像も久しぶりに見た。







ここまでは氷像🧊

氷像は綺麗だが…

ここから雪像☃️







ここまでは雪像…

見ての通りチョット怖い😱

ライティングもうちょっと考えた方が😅


かまくらもある。裏から見たらポケモンボール🤭


舞台にはアイスキャンドルが並んでいた。


夜はもっと寒いから、駆け足で見てきた。

港内はこんな感じ。

氷は薄いから乗ったらダメよ🙅


昼間はあの防波堤に行った。


三連休ですが、明日は研修で北見に行かないと💦

たまには地元を歩くのもいいものです☺️
Posted at 2024/02/10 21:30:46 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年01月25日 イイね!

午後から仕事が休みに💦

午後から仕事が休みに💦今日未明から暴風雪に見舞われてます。

天気予報では明日にかけて暴風雪らしく、

警報が出ています。



年に1〜2度の暴風雪☃️

とはいえ大雪という程ではなく、風が強い感じです。


目の前にデカい低気圧🌀



市内のバスも全便運休



JR北海道は最近すぐ運休する。



飛行機は尚更ムリやね😂

出勤してみる…


狭間にある所は吹き溜まりになってるが、出られないことはない。


でもMAZDA3で行くのは断念💦


何故ならヴェゼルならすぐ出せるからね😆


家の前の道は吹きっ晒しだから積もってない。

要するに地吹雪ですね。


だが、たまに視界は悪くなる😥


コンビニ寄った時…酷くてこんなもん。


信号待ち🚦

こちらの信号は🚦縦に設置。

雪が積もっても重みで壊れないようにね。

いわゆる降雪量は少なく、地吹雪的な暴風雪なので、幹線道路はほぼ出てる。

ホワイトアウトというほどではないし、

道内の日本海側など、豪雪地帯の方々から見たら

「なんだ!そんな程度かw」と言われますね😅

午前中だけ仕事…でもキャンセルの電話が引っ切りなし☎️

吹き溜まりが周りにみるみるできて、除雪も入らない。

公共交通機関も全滅💦

なので午後から休みになりました。

市内も幹線道路以外では吹き溜まりに阻まれて立ち往生してるクルマがあちこちに。

明日になれば落ち着きそうだけど、雪掻きは確定💦

なので今日はゆっくりしときます😅




凄い天気図なので、北日本、北陸地方の方は気をつけて下さい!
Posted at 2024/01/25 14:01:49 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年01月22日 イイね!

オホーツクに流氷到来!

オホーツクに流氷到来!とうとう来るモノが来てしまった・・・

私が札幌モビリティーショーにうつつを抜かしている間に・・・

我が地域が日本一田舎だという証拠のようなモノ(笑)

すでにニュースにもなっているようだが、流氷が来ました。

しかも流氷初日(沿岸から初めて見えた日)ではなく、

流氷接岸初日(沿岸を船で航行できなくなった状態)である。

例外としては網走の流氷砕氷観光船「おーろら」3隻と、

紋別にある「ガリンコ号Ⅱ」でしょうかね。

名前は紋別のガリンコ号が有名です。

ですから網走にある砕氷船がガリンコ号だと間違えられることが多いです(^_^;

私の通勤道路はまさしくオホーツク海の海岸縁を通る国道244号線。

海は白くなっていた・・・



通勤途中にある「ビューポイントパーキング」より


近年の接岸としてはかなり早い!


晴れていれば知床連山も見える・・・うっすら見えるかな。

ポイントを変えてみる。


毎年紹介している台町2丁目のポイント


港内も結氷・・・


観光客が見たら感動するんだろうなぁ・・・

と言うことで、近所にある道の駅へ



道の駅 流氷街道網走へ


全国10位! へぇ~そうだったんだ(^_^;


右に見えるのが砕氷船「おーろら」


実は手前は網走川河口付近。オホーツク海は防波堤の向こう側。


港の方へ向かってみる・・・


実はここ、網走川河口とオホーツク海の狭間あたり。


中央左奥に、さっきいた道の駅と砕氷船。


商港の埠頭


同じく角度を変えて


すぐそこまで流氷来てる。


第2埠頭の通称「クリオネ灯台」方面をZOOM


そのときの気温・・・マイナス3℃。意外と気温は高い。


ニュースでも報じられたか・・・NHKの人がカメラ持って走り回ってたなw


海氷情報で見るとこんな感じ。

第一管区海上保安本部で海氷情報が見られます!↓
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/1center.html

観光客と観光関係の仕事をしている人たちは大喜び♪

その他市民の多くは、これから寒くなるんだ・・・とガッカリ_| ̄|○

日本一田舎からの流氷レポートでした~w
Posted at 2024/01/22 19:37:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 流氷 | ニュース
2024年01月22日 イイね!

札幌モビリティショーに参戦!

札幌モビリティショーに参戦!先週の東京オートサロン(前回ブログ)に続き、

1月21日(日)に札幌モビリティショー(SMS2024)に参戦してきました♪

そのために、道東から北海道横断して札幌入りしたのが土曜日の夕方。

20日は午前中仕事があり、それが終わってから息子と行きました。

途中で北海道らしいコンビニに寄り…

地元から約100km地点…遠軽町安国のセコマ

昼ごはんにパンとコーヒーだけ食べて

運転交代で私は助手席でふんぞり返る🤣

去年より峠の雪は少ないかな〜

砂川SAで再び私に運転交代して札幌入り

南区の親戚の所へ顔出しして…

ホテル駐車場🅿️へIN!


先週泊まった品川のホテルと同系列💦

下から見た内部

息子とラーメンを食べに行く🍜

観覧車が上にある「ノルベサ」のビルへ向かう。

日本最北の一蘭


替え玉もするよね😆


ホテルに帰る途中で買ったアイス🍨

道民は冬でもアイスは欠かせない🤣





そして翌日(1月21日)、札幌モビリティショー最終日!

会場の札幌ドームは駐車場が混雑するだろうから、

大通りのなみじ御用達の駐車場へ


雪まつりの準備してる!

自衛隊の皆様、ありがとうございます!

去年のAPR stage1導入の時と同じ駐車場🅿️


からの〜

地下鉄東豊線








福住で降りて札幌ドームへ

目の前にはアウディとメルセデスがある。


コレが見たかったのよ❣️





ICONIC SPホントに出るのかな?

出たら欲しくなりそう😅

ROADSTAR RFに乗ってルーフ開閉体験!

シフトフィール最高♪

シフトフィールだけでも惚れる👍

スバルのプレゼン


TASと比べると規模はね💦


輸入車ブースがポルシェとルノー、フィアットやアルファなどしかなく、

メルセデス、BMW、アウディの御三家、

フェラーリやランボルギーニも出展は無し💦

4年前はあったのにね。

だからか、A110がヤケに目立ってた♪



基本的に私も好きなクルマなので、じっくりと見せてもらった😁

250ps、320Nmで車重は1,100kg程度。

ミッドシップなので、走りは楽しいだろう♪

ルノー札幌は南区の親戚宅から近く、その行く途中にある。

春には試乗できるらしい。

写真はスマホで撮ったモノだけです💦

ミラーレスで250枚以上撮ったが、

またもや尾根遺産の写真はほとんど無し😅

クルマバカなのがバレバレですね😂

さて、市内寄ってから帰りますよ。


再び東豊線福住駅

ほとんどの方はご存知でしょうが、札幌市営地下鉄は鉄輪でなくてゴムタイヤ!

なので、普通の電車より加減速が凄まじい🤣

大通に着いたら、娘のリクエストに応えないと💦

昨年に続きまたもクリスピークリームドーナツ🍩

道内唯一の店舗だから、道東民からしたらお土産になる😅





こんなの買った(お土産として)


大通りを後にして

地下鉄で別れた息子がサツエキ(札幌駅)に行ってたので迎えに行く。


さて、帰ろう!

例によって旭川市に寄ってご飯


今日は昼ごはん抜いたので、ガッツリ😆


旭川を後にして


運転は息子に託す


アイスバーンでも大丈夫


23時過ぎに帰宅できた♪

クルマはさすがにきたにゃい💦

やっぱ、アウディTTのquattroはウインターエクスプレスだわ♪

北海道の真冬でもバンバン走れますからね!
Posted at 2024/01/22 02:11:08 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@どんみみ さん,こんにちは〜😊
地元は午前中34℃超えましたが午後から海風が入って30℃程度になりました。でも内陸は軒並み猛暑日です。
明日,明後日の北見の予報は現在40℃。明らかに異常気象ですね。
網走も猛暑日の予報ですから地元では大騒ぎです💦そちらの方が涼しいかも🤭」
何シテル?   07/22 17:23
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05
今日のiroiroあるある484 カピまこ with B 聖地巡礼②🍰(2025.2.8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:08:02

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation