• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月03日

海抜

海抜 あの震災以来、特に海沿いで 海抜が表記された看板をかなり頻繁に見かける様になりました。

今 自分がいる場所は、海面からどれだけの高さなのか。
具体的によくわかるようになりました。

同時に、例えば20メートルの看板が目の前にあって そこが海を見下ろせる場所だった時、あの震災の時には この高さをも越える巨大な水の塊が 一気に押し寄せて全てを飲み込んだのか、と
その桁外れな自然の力に 改めて言葉を失います。


私は 幸い被災地から遠く 何の被害もうけなかったけど、みんカラをしている人の中には
直接あるいは間接的にでも 被災された方がいらっしゃると思います。
被害を受けなかった私が どれ程あの日の被災地を思ってみても、それは所詮
想像の域を越えません。

今日も テレビで、あの日火の海になった気仙沼湾に 家ごと流されて、側に流れてきた
小さなボートに乗り移り 生還した青年の話が放送されていました。



私は この海抜を記した看板をみるたびに、あの震災を思い出します。
ブログ一覧 | ひとりごと | モブログ
Posted at 2012/10/03 22:06:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

仲間と秩父〜299〜下久保ダムツー
トコプレさん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年10月3日 22:27
えへへ、久々のイイネ1ゲト!

私も一度海沿いで似た様な表示を見つけて(確か15m位でした)同じ事を思いました。
私も超危険地帯に住んでいるからひとごとじゃないし、この国に安全な場所なんてないし海沿いだけが危険な訳でもないし、ネイジュさんも気をつけて。
何かがあっても絶対ルージュ共々生還して下さいね!

その気仙沼には大学時代の親友が居て、あの出来事以後、彼の無事が確認できるまでの2週間は生きた心地がしませんでした。
被害に遭われた方も本当に沢山いらっしゃるし、これからもこういうちょっとしたきっかけであの事を想い出し、心に刻み、無事でいられる今日の事を感謝したいです☆
コメントへの返答
2012年10月3日 22:36
早かったね~ イイね。ありがとう。

うちはぶっちゃけ海に近いですが、海抜は30メートルくらいみたいです。

でも 万一の時、うちにいるとは限らないし、むしろ職場で被災する確率の方が高く、職場なら波は被らなくても 帰宅までのほとんどが水没の可能性が高く、帰れなくなると思います。
そうすると 愛猫が心配…

私も気仙沼に仲良しがいたのですが 幸い直後にメールで連絡が取れました。
東北の知り合い全部の無事が確認されたのは3日後位でした…
2週間は 長かったですね。
心中お察しします。
2012年10月3日 22:41
もう1年半以上経つんですよね・・・

あの日は名古屋の地下にいたんですが全く揺れを感じませんでした(;´Д`)

岐阜は海がないので海抜とか実感がないですが被災された人はかなりの恐怖だったんでしょうね・・・

1日でも早く復興できるといいですよね(-_-;)
コメントへの返答
2012年10月4日 11:51
早いですよね・・・
時間だけは無情に 平等に淡々と流れていきます。

地震と津波だけなら もっと被災地の苦しみも軽かったと思うのに さらに原発もありますからね…

本当に早い復興を祈って止みません
2012年10月3日 23:10
蒼が4人並ぶイイね!(爆)
(^_−)−☆

あの日、一番心配したのが、当時付き合ってた奴の実家...青森の海岸沿いに実家がある奴だったんだよ...
実家の電話は黒電話だったからすぐ繋がって、安否確認出来たけど、凄く心配だった!
津波もそこには近付かなかったみたいで...
あとは、ワシの親戚が、岩手県遠野市の市長だから、家に連絡したらしばらく繋がらなくて、
後から役場から連絡くれて、近隣に住む親戚も全員無事だよ!って言われたのが凄く嬉しかったのを覚えてるよ!

繰り返したくない記憶だけど、自然災害だけは、人って無力だよな...と実感...
亡くなった方々の事を思うと、今でも辛いよ...
コメントへの返答
2012年10月4日 11:54
今ではカラフルなイイねが たくさん並んでおります☆ ありがとうございます^m^

東北に知り合いがいた方は みなさん心配でしたよね。
私も東北に暮らしたことがあるので、かつての同僚、知り合いのみんなが無事であったことは 何よりでした。

テレビでは特にひどい所ばかりを報道するので 不安が煽られますね。

自然災害に対しては いつの時代も人は全く無力です…
2012年10月3日 23:21
こんばんは。

私は滋賀県なので、琵琶湖でツナミがおこったとしてもあの地震の時のようなことはないかなとは思うんですが、どうなるかなんて実際になってみないとわかりませんしね…
あの時の映像を見ると、泣きそうになる時がありますね…

いつ何時も、覚悟をしながら生きていかないといけないのかなって考えてしまいますよ。
コメントへの返答
2012年10月4日 11:58
ども。いらっしゃいませ☆

私も実害はなく、テレビでの映像はまるで現実じゃないような、キツネにつままれたような気持でした。
そのあと、時間が経つにつれて 大きな不安と罪悪感に似た気持ち(自分だけこんな普通の生活をしていていいのかという)に さいなまれました…

ほんと 考える所が大きかったですね。
いやいや、過去形にしてはいけないですね。これからも です。
2012年10月4日 0:01
こんばんは。

あの日のことは忘れられません。
仕事で首都高速1号横羽線の、横浜駅付近の高架の上を走っていました。

突然ハンドルがとんでもない勢いで取られ始めて、「なんだこりゃ!」
しばらく何が起こったか分からず・・・
視界に異常な角度で揺れる街灯が入ってきて「地震だ!しかもデカい!」
とっさに神戸の震災でばったり倒れた高架が脳裏によぎって「ヤバい降りなきゃ!」

でも近くに出口も無いし、徐行しても後続車が追い付いてくるしでなす術なし。
ホントに生きた心地がしませんでした。

会社には戻れたものの、電車は止まり道路は大渋滞。
幸い自宅はあまり遠くなかったので徒歩で帰路へ。
歩いている途中で日が暮れて、初めて停電していることに気付きました。
歩き慣れた筈の道が漆黒の闇。
前から人が歩いて来たことに、すれ違う瞬間に気付く程の闇に、心底恐怖しました。

あの悲惨な映像を見たのは、電力が復旧した、翌日の昼前。
自分の目が本当に信じられませんでした。

この世で一番怖いのは「大自然の力」だと思います。
人間など大自然の前では全くもって無力。

青が4つ続いて白白で茜色・・・
長文、お目汚し失礼いたしました。
コメントへの返答
2012年10月4日 12:09
こんちわ~

私だって 何も怖い目には逢わなかったけど 忘れられないです。

すいふじさん 大変な思いをされたんですね。
私は 翌日になっても津波警報が解除されず、通勤で橋を渡ることができなくてものすごい渋滞で、大幅な遅刻をしたくらいです。

あの時の映像は何回みてもいまだに信じられないです…

人がこの世で一番偉いとか、万能であるとか そういうおごりに対する戒めが これから起きていくような気がしてならないのは 私の考えすぎでしょうか…
2012年10月4日 0:15
こんばんは。

海沿いを走ると海抜の標識がチラホラと目に入ってきますね。

あの日あの時、会議中で座っていた私は少し目眩がしたような感覚を覚えたのですが、会議を済ませて現場に戻ってニュースを視聴し呆然としました。

仕事中にどう人と接するべきか葛藤しながら日々を過ごした記憶があります。

テレビでは流れない悲惨な画像も見ましたし、実際に現場に行かれた方の体験談も伺いました。

それでも、私に出来ることは唯一つ。
私の周りにいる人、私に繋がる人に元気を与えること。

これからも頑張ります。

前を見て、顔を上げて。

きっと、みんな気持ちはつながっていると思います。
コメントへの返答
2012年10月4日 12:12
そちらでも標識みますか。

こんなふうな標識は やはりたくさんあったほうがいいですね。
避難時の目安になるし、なにより日ごろからこうして見るたびに思い出して心構えというか、意識するようになりますから。

思い出すとやっぱりアンニュイな気持ちになるけど、しっかり前をみて 自分ができること、やらなくちゃならないことを 考え 実行していうのは大切ですね。
2012年10月4日 10:26
おはようございます。

あの日の災害は忘れられないし、忘れてはならない。
津波警報は、ほとんど誤報かも知れない。

でも、ナメてかかったらどうなるか見てしまった。

後世に伝えるのが、指名ですね。
(。-`ω-)
コメントへの返答
2012年10月4日 12:14
こんちわ~

警報が オオカミ少年にならないように、たとえ そうであっても ナメてかかってはいけないですよね。

日ごろからそんな意識を持つようにしなければ・・・
2012年10月4日 17:58
あの日、札幌に向って車を走らせていたら、いつも聴いているラジオで異変を知って、地元も被害が出ていると直ぐに判った。
函館朝一付近がほぼ水没・・・

地元ではそんなものかもしれないけど、皆の落胆した顔は忘れられない・・・
しかし、喉元過ぎれば忘れてしまうもの。
被災地で地獄を味わった方々の事もいつか忘れてしまう。

いけないよね、それじゃ。
あの教訓は活かさなきゃいけないよね。
いつかまた起きるかもしれない事、辛辣に受け止めたいね。
コメントへの返答
2012年10月4日 18:47
朝一じゃなくて 朝市でしょww

というツッコミはナシですか?

ほんと 冗談じゃなく、忘れてはいけないことだと思います。

震災はまだ終わっていないし、次もすぐ どこかで起きるかもしれないんだよ…

プロフィール

「今回の羅臼でのヒグマの事故。
この熊に餌をやった人間が、人間1人と熊3頭を殺したんだよ。
観光地で野生動物に餌をやった心当たりのある人、事の重大さをよーく考えなさいよね!
今、自分が癒されればいいって、そんな甘い話じゃ済まないんだ!」
何シテル?   08/17 14:44
なにわ生まれのお調子もんが、流れ流れてシベリア(爆)に定着しました。 動物と自然が何よりも好きで、私からこれらを取ると何も残りませんww。 車弄りなんて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 20:57:59
スズキ(純正) エリオ用5速ギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 07:10:52
マッドフラップ DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 08:36:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ FLARE (スズキ スイフトスポーツ)
ある日私が呟いたひと言で、降って湧いたように現れたこの車。 まだまだ走るZC11のROU ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
3代目civic、思い出深い初めての愛車。 付き合いは短かったけど たくさんの思い出を一 ...
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
就職して 明日から車が必要、という 急なシチュエーションで購入。 なのであまり愛着がなく ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
NZ滞在中の相棒。 オークションで購入時 22万kmほど走っていたけど、その後1年間私と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation