皆様、お久しぶりでございます
荒れ狂う嵐が ようやく過ぎ去ったのを見計らって、北の大地の現実に 帰ってきたネイジュでございます。
飛行機、揺れましたねー。約1年ぶりに海を越えてプチ海外旅行しましたが、あの飛行機の揺れるのは何回乗っても まさに手に汗握る(>_<) です。
何たって、ジェットコースター超苦手ですからねw
…とか言ってる割には、スカイダイビング経験者とゆう、訳のわからんキチガイ女でやんすがね(笑)
さて、どこへ行って 何をしてきたかは、既に皆さんお気づきですよね。
行ってきました!!ROUGEの故郷へ!
もう、あまりに楽しかったので、今だに余韻を引きずって 現実との狭間でのたうちまわっておりまする(-_-)
しかも 戻ってきてから好天だし…なんやねんっ!
でも、行きの飛行機でちょっとしたトラブルがあっただけで、あとは全てが順調な旅となりました。
特に、始めの二日間については 私の大切なみん友さん達の暖かいご厚意で、ずいぶん移動で楽をさせていただきました。
ちょっと長い物語になりそうですが、2編に分けて書いてみようと思います。
初日。晴れのち曇り。気温やや高し。22~3度?
空港まで遠路はるばる出迎えてくれたかわいい弟のまくりちゃん♪
飛行機トラブルで 予定の時刻を大幅に遅れて到着した私をポラリス号に乗せて、空港を出て走り出したはずが、何故か数分後 また空港ビルの前に………あれれ?(笑)
シベリアにはない ソメイヨシノが見たいと言う私の願いを叶えようと、いろいろがんばってくれていたのに、数日前の雨で無情にも散ってしまって…
下り坂の天気で富士山も見れず…
朝はここから見れたんだってー 富士山がー(-_-)チッ
なんか、あとで聞くと、話に夢中で高速のジャンクションをすっとばしたり、道を間違えたり、いろいろあったみたいだけど、全くもって土地勘のない私はどれひとつとして気づいてないから
大丈夫だお~、まくりちゃん(はぁと
長いドライブの間のたくさんのおしゃべりは、とても楽しかったO(≧∇≦)o
ポラリス号の運転も たくさんさせてもらったし♪ ホントにどうも ありがとう(v^-゚)
2日目。曇りのち大雨。強風。
あれっ、ROUGEが青くなってるよwww(爆
いよいよ念願のスズキ歴史館と、大事な11同盟のすいふじにいちゃんとの対面☆
歴史館の駐車場で 三人揃うなり、車を囲んでの撮影会あ~んど おしゃべり会。
まあ オフ会恒例ではありますが、ここでいきなりまさかの1時間経過www(・_・;)
あ、黄色い車はよその人のね。勝手にプチオフ♪
歴史館の存在を忘れるとこやったf^_^; (←忘れへん忘れへん)
ちなみに駐車場にはこんなスイフトさんがおりましたが…これも展示の1つ??
お二人も 既に書かれていますが、もうね、話がとまらない。
歴史館見学しながらしゃべってる というよか、しゃべりながら館内を歩いてる、といった方が
いいかもw
普段
とっても無口な私なのに、この時ばかりはテンションあげあげ~o(^-^)o
まずは1階で1時間経過。
だってね、スペーシアってば BOXティッシュの収納場所が…
車で どんだけティッシュ使うねんwww って笑うけど、まくりちゃんには必要かもww
だって、今年 花粉症デビューされたんですもの~、なかなか便利かもね~^m^ぷふふ
次に 2階。
上がって間もなく何やら楽しい映画会があるというので、展示物の見学は後回しにして スクリーンのある部屋へ。
映画(…大袈裟な)は 15分か20分の超短編でしたが、イッチョマエに3D。
私はその日、 あまり体調が良くなかったせいもあり、ものの5分で3D眼鏡を外すハメに。
乗り物酔いしやすく、めまいもちな私は やっぱり3Dは あきませんなぁ…
気分が悪くなる前に 自己防衛。事なきを得ました。
そのあとも またアホな事いいながら 館内見学。
楽しみにしていたのは コレ♪ カットモデル。
詳しいメカ的な事はわからない私にも これはとっても楽しい展示でした~(^O^)
他にも 製造ラインを模したこんな展示…

しかもみんな#1型♪
鼻血でそー(//▽//)
先日私がブログに書いた、謎のシールが ほら、ここにもちゃんとありましたww
3階に行くと、古ーい車やバイク達。みぃんな 私が生まれる前のやつね。
奥にいくと、我らがSWIFTが ど真ん中に。
かつてここを訪れたみん友さんの写真では 見た事あったけど、やっぱり自分で見ると いいもんだね、うん。
それにしても、この車達は この3階までどうやって上がってきたんでしょ…
これ結構 大きなナゾだったりする…
先月は AXOLOTLさんがここへきて、今回私たちが見たのと同じ写真をあげていましたが、
写真でしか見てなかったものを目の前でこうして見るのは 本当に楽しいものですね~♪
スイフトユーザーでなくても、車に興味がある人ならきっと 楽しめることうけあいです。
ああっという間に3時間経過!!
その間に外は 天気予報通りの大雨になっていました。
歴史館を出て、ファミレスへ場所を移し、遅いランチをしながらだべり大会~(^◇^)
ああああっという間の4時間経過ーーーっ!!!
誰や~そんなにしゃべりまくったのはー(汗
女子は私ひとりだというのに、女子会もまっつぁおなこのオフ会ぃ~
いや でもね、ほんっと~に 楽しかったのです。
時間が経つのもすーーーーっかり忘れるくらいに。
同じ車の中でも 同じ型式、みんなFFのMT、そして特に うちのROUGEと すいふじさんの柿号に至っては 車台番号がものすごく近くて、ほぼ同じ時(週?)の生産だということがわかり、そんな3人がバラバラの場所から一堂に会し、しかも意気投合というのは…感激以外の何ものでもないですね~
お二人も書いていますが、本当に本当に 時計の針を止めたかったです…
この日私は神奈川の妹宅に向かわねばならず、しかもこの悪天候。
あまりゆっくりしていられないので、夕方には解散となりました。
名残惜しかったですが まくりちゃんとお別れをして、思いっきり後ろ髪をひかれながら 大雨の中、今度はすいふじさんの柿号で、神奈川へと出発。
東へ向かうにつれて 雨はどんどん
禿げしさ激しさを増し、まるで柿号は滝に打たれて修行しているような状態でした。
ワイパー最速にしても 前がよく見えないほどの風と雨。
途中、3~4台の車が ハイドロを起こしたのか、ひっくリ返って仰向けだったり横向けだったり。
全部単独でしたが、なかなかオソロシイ状況でした…
通行止めにならなくて 良かった…
そんな中、ずっと運転を続けてくれたすいふじにいちゃん、本当にお疲れ様でした。
今度はぜひ、30km/hで ハイドロ経験できるシベリアへお越しくださいまし^m^
雨と風の音がひどすぎて、せっかく私のリクエストでかけてもらったワンオクも全く聞こえず、
お互い話すこともままならないような状態。
会話はほとんど叫ぶような感じで3時間ほど続けられて、妹の家に着くころには喉がガラガラ。
妹宅ですこしすいふじさんに休んでいただいて、それから お見送りしました。
まくりちゃんとは通算18時間、すいふじにいちゃんとは13時間ほど一緒にいたけれど、まだまだ一緒にいたかった。
もっと話がしたかった。
今度 11同盟オフ できるのは…いつかなぁ~
今回 結局柿号のステアリングは握れなかった。
この悪天候では仕方なかったもんなぁ…普通の雨とは違うもん。
今度会う時は…この次の楽しみに とっておくか…
あーっ、3人で写真も撮ってないやんっ(>_<) 失敗したーっ(涙
そんなことを思いながら、深夜 眠りについたのでありました。
To be continued........