• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月16日

時空旅行

時空旅行 蝦夷地の秋は、ぼーっとしているとあっという間に冬になっちゃいます。
秋になったらカメラ持って何処かドライブ行こう、と思いつつも、なんだかんだのドタバタで…
でも先日、ようやく行ってきました。


ずっとまえから見たいと思っていた 糠平のタウシュベツアーチ橋。
1937年に国鉄士幌線がここに引かれ、廃線になってからはダム湖に毎年水没するため、1年のうち 限られたときしか見ることの出来ない幻めいた橋。

やっと今回糠平へ行く事になったけれど、今の時期は糠平ダムの水の中。
しかも 今年は雨が異常に多かったので、8月にはすっかり水没してしまったとか。

それでも、糠平ダムの周りにはたくさんのアーチ橋があるというし、お手頃価格のガイドツアーもあるので それに参加してみることにしました。




ツアーは午後2時から。
8時半にうちをでて、のんびり好天のもと赤いチビを走らせて…

途中、本別の町を見下ろすパーキングから




それから 本別道の駅に寄り道したり、ゆっくり行って 現地までたっぷり3時間半w


ぬかびら源泉郷は 今ちょうど紅葉の真っ最中で、街路樹のモミジがとってもキレイでした!
(なのに写真を撮らなかったというね…"(-""-)")


さっそくお昼ご飯を食べて


集合までの時間を自然博物館ですごし


いざ ツアー出発!

……といっても 参加者は私と、同行した友人のふたりだけでした(笑)
ま、変な時期の平日だしねw




さて、まずは第3音更川橋梁
この細い橋の上を、機関車がたくさんの木材を積んで走っていたんですね…


80年も前に、ほとんど人力でこれらの橋は作られたといいます。
下に見えるのは元小屋ダム。本当はきれいなダム湖らしいけど、8月の台風の影響でこのように水が濁って、まだ戻らないようです(´・ω・`)
本来なら紅葉のピークのこの時期は 写真好きの絶好のスポットになるのに…


それから 糠平ダムを望める旧国道の方へも行ってみました。
こちらも例の一連の台風のせいで水が濁って戻っていません。


一番水位が上がったときは、この壁の 上から1~2メートルまで水面が迫って、ものすごい量の放水をしたそうです。



その後 第4音更川橋梁を見た後、しばらく車を走らせて 当時の士幌線の最終駅「十勝三股」があったあたりまで行きました。


ここに、約40年ほど前までは2000人の人が暮らしていた町があったそうです。
今の糠平の温泉街が人口80人だというから、にぎやかな町だったんだろうな…
当時 ここにいた人たちがおこした地図を見ながら、40年前に思いを巡らせます。

現在は、2世帯4人だけになり、国立公園に指定された今は その人たちがここを去ったらもう人が暮らすことはなくなるそうです。



それから町へ戻る途中、第五音更川橋梁をみて




ここは水の色が戻っていてとてもきれいでした。
アーチ橋って 初めて見たわけではないですが、とっても雰囲気があって素敵です。
しかも 現在は使われていなくて、歴史が刻まれた古ぼけた感じが なんとも哀愁があってずっと眺めていたくなりました…


最後に幌加駅跡を 車から降りて歩いて見学。


ここも、40~50年前はたくさんの人々の暮らしがあり、商店やスタンドもあったようです。

当時の写真の写真w


今の様子


今は周りは森となり、ホームには樹が生えています。

住居の基礎のコンクリートや、トイレの便器や水道管だけが 昔ここに人が集まって住んでいた事を教えてくれます…






日本でも歴史が浅い北海道。
約80年前に作られた美しいアーチ橋や ほんの40年前までは賑わった山あいの町に思いを馳せながら、ガイドさんの話に耳を傾けた2時間半。
当時の生活はどんなだったのだろう…とか、その人達が内地からやってきて どれほど苦労したのだろう…とか、いろいろ考えるひとときでした。

今みたいに車や汽車でどこへでも行けなかったでしょうから、馬が曳くソリや馬車が たくさん使われていたのだろうな…
人力で コンクリートを練って アーチ橋を作った昔の人々…
なんだか タイムトラベルをしたような、そんなツアーでした。



ツアーが終わる頃、気温は6〜7度まで下がり、日も暮れかかりなかなか身体も冷えました💦
でも、日帰りだったので温泉にも入らず、向井理さんにちょっと似た感じのイケメンガイドさん←これめっちゃ大事ww に別れを告げ、帰路につきました。


また 機会があったら行ってみたい、ステキなところでした、糠平。
できればタウシュベツ橋が崩壊してしまう前に、見られる時期に来れたらいいなぁ…


ブログ一覧 | Drive | 日記
Posted at 2016/10/16 21:51:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

天高し雲モクモクの金曜日
CSDJPさん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2016年10月16日 22:00
ガイドさん付きのツアーなんてあるんですね♪
気にはなっているのだけど一度も行った事が無いのよねぇ(T_T)
コメントへの返答
2016年10月17日 10:56
あるのですよd( ̄  ̄)
自分でもまわれますが、解説や写真を見ながらだと より掘下げて見れていいですよ。

私もやっと、行くことができました。
2016年10月16日 22:30
燃料の転換期と国鉄末期の道内は続々廃線になりましたからね…
その当時のモノや資料を見てると色々と考えさせられます。沿線の人達はどのような思いだったか、その街の歴史など。とても興味深いことが沢山あります!
コメントへの返答
2016年10月17日 11:05
お、やってきましたね、道スイ鉄道部www

栄枯盛衰とはいいますが、やっぱり長くあったものが無くなるのは寂しいもの。
ひとつの集落が、たった40年で森になって何事もなかったような静かな場所になって…
苦労して作られた橋は 時間と共に朽ちていく。
切ないですなぁ〜( ;´Д`)
2016年10月18日 22:15
こんばんはー、線路の跡の写真いい味出してますね!
こっちではこんな感じの紅葉のバランスは見れないので時間が止まった感じになります。お昼もがっつり食べられたみたいでいいですね!
コメントへの返答
2016年10月19日 7:32
おはよーございます( ´ ▽ ` )ノ
廃線跡のいい感じ、出てましたか、ありがとうございます。
今年は道内 相次いで上陸した台風の被害がものすごくて、紅葉もダメかなと思っていたけど、やはり場所によって違いますね、割と綺麗でした。
ランチは、これ、てごねハンバーグが売りの店のカレーなんですが、美味しかったですよ〜♫お腹はぱんちくりんになって苦しかったけど(笑)
2016年10月24日 20:48
遅コメすみません。。

タウシュベツのこの橋、高校の時にキハ22型に乗って渡った派です。。

あの頃は広尾線の「愛国~幸福行」の乗車券が大ブームとなり、ましたが、鉄ちゃんな連れにお土産として車内補充券を買いついでに未踏だった 士幌線に乗車しました。。

大袈裟&死語的な表現ですが「我が青春の風景」です。。
コメントへの返答
2016年10月25日 11:11
ありがとうございます、コメントは365日いつでも受付ちうですw

えーっ!士幌線に乗ったことがあるのですかぁ〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

今回 初めて士幌線の橋を見に行きましたが、なかなか風情たっぷりで ホントよかったです。
現役の士幌線に乗られたとは、羨ましい限りですよ〜( ̄▽ ̄)

プロフィール

「最近ずっとこんな感じ。
シベリアがシベリアじゃなくなる日も近い…💧
クーラーない家も多いのに。早く秋になぁーれ🍂」
何シテル?   07/23 13:20
なにわ生まれのお調子もんが、流れ流れてシベリア(爆)に定着しました。 動物と自然が何よりも好きで、私からこれらを取ると何も残りませんww。 車弄りなんて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 20:57:59
スズキ(純正) エリオ用5速ギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 07:10:52
マッドフラップ DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 08:36:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ FLARE (スズキ スイフトスポーツ)
ある日私が呟いたひと言で、降って湧いたように現れたこの車。 まだまだ走るZC11のROU ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
3代目civic、思い出深い初めての愛車。 付き合いは短かったけど たくさんの思い出を一 ...
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
就職して 明日から車が必要、という 急なシチュエーションで購入。 なのであまり愛着がなく ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
NZ滞在中の相棒。 オークションで購入時 22万kmほど走っていたけど、その後1年間私と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation