• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月28日

Nostalgic Bridge

Nostalgic Bridge このところ 毎週ドライブで遠出してるネイジュさんですww
今回は、糠平ダムにあるかの有名な老橋を見に 片道3時間弱走ってまいりました。

実は糠平へは去年も行ってるんですが、去年は台風の影響でとても水が多く タウシュベツ橋は夏にはすでに湖の中へお隠れになっていて、見ることがかないませんでした。
ここ数年でかなり老朽化が進んでいて、完全な姿はそろそろ見られなくなるということで、今年こそ! と、行ってきました(`・ω・´)ノ





お相手は、平日にお休みを取ってくれたありがたい友達と、その愛車~(。-∀-)



道内でも屈指の寒エリアw 糠平界隈は既に紅葉がイイ感じです。






8時過ぎに出て、11時過ぎには最初のお目当て、本日のランチのお店「三股山荘」にとうちゃこ♪






この三股というエリアは昔、2000人もの人々が暮らす町だったそうですが、士幌線の廃退とともに人もいなくなり、今はここの人を含め2世帯4人しかいないとか。
店内には 鉄道のジオラマもあって、鉄道好きな人にはウケるんじゃないかな~。




そもそも廃線とか線路跡とか、糠平近辺は 鉄道ファンの垂涎のエリアだなww






畑のランチと、デザートはイチジクとナッツのパウンドケーキ~(・∀・)


地元産の新じゃがが めっちゃおいしかったです(*´∀`*)




ツアーは14時から。
私と友達2人貸切だった去年と違って 今年は11名+ガイド2名という大所帯。
車もワゴン車2台体制です。

全員長靴履いて車に乗り込んだら、まっすぐに目的のタウシュベツ橋へ向かいます。

ヒグマ出没の看板がそこらじゅうにww
ま、ヒグマ村のど真ん中といったところですからね。
会いたくないけど見てみたい(`艸´;)


ゲートにかかったカギを開けて、さらに4kmほど深い森の中を進みます。





最後は車を降りて200mほど徒歩で。




橋が水につかるころにはこの道もいくらか水が来るようで、流木や倒木をよけながら どろんこ道を歩きます(長靴必須)。

この道は、まっすぐタウシュベツ橋へつながっていて、かつて士幌線の汽車が森の中を抜けて 川にかかる橋を駆けていった…
わかりやすい情景。


ここまで来る車の中で友達が
「ずっと会いたかった人に会いに行くみたい♡」(人´∀`).☆.。.:*・゚
と言っていたけど、確かに私も、このまっすぐな道を抜けて目の前に今はダム湖となった川と、そこにかかる朽ちかけた橋が見えてきたとき、なんかとっても心が震えましたよ~( ;∀;)




 



数えきれないくらい見たこの橋の写真。
そこから想像していたよりはちょっと小ぶりかな、という印象。
そして、思っていたよりも傷んでいる感じを受けました。







80歳の老橋。
ダムができることになり廃線になって、毎年湖の中へ消えたり現れたりを繰り返してきたコンクリート橋。



近代的な鉄橋と違って、周りの景色によく溶け込んでいて 自然な感じ。




もともとアーチ橋や 煉瓦や石でできた古い建造物を見るのが好きな私は、ここ数年、ほんとにこの橋が見たかったので 今回お天気も含めていろいろな条件的にもうまくいき、やっと見られて本当に良かったです。


ここで40分もの自由時間があったので たくさん写真を撮って、時間とともに変わる空の色とともにのんびりと橋を眺めることができました(写真は例によってものすごい量があるので、後日フォトアルバムにもUP予定です)。







橋に別れを告げ、またどろんこ道を歩いて車に乗り、第五音更川橋梁を車内からちょっとだけみて



幌加駅跡でも 車を降りて散策(この2か所は去年もみています)





雪虫(トドノネオオワタムシ)がたくさんいました。


めっちゃピンぼけwww

ガイド氏によると何日も前から飛んでいたらしく、この辺りはまもなく初雪が来るでしょう。
「明日はタイヤ交換です」
とおっしゃっていましたw





去年訪れてから すっかりお気に入りの場所になった糠平。
私は鉄道ファンではないけれど…
いつも秋に行くせいか、ノスタルジックなアーチ橋とそれを取り囲む美しい紅葉・物悲しい静かな雰囲気。。。 たまらなく惹きつけられます。

タウシュベツ橋がまもなく水の中へ姿を消し、厳しい冬にダムの水位が下がって再び姿を現したとき、もしかしたら今よりもっと崩れているかもしれない。
完全な11連アーチが見られなくなっても、私はまた ここへきて橋たちを巡ってみたいと思っています(*^.^*)









ブログ一覧 | Drive | 日記
Posted at 2017/09/28 22:20:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

連休前の⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2017年9月28日 23:25
うーん。ランチも美味しそうだし橋梁までの道はジムニーでアタックしたいような道だし色々と魅力的な場所です…
コメントへの返答
2017年9月29日 12:38
ランチ、素朴なメニューだけどおいしかったですよ!
橋梁までの道は、道路からゲートを開けて4キロ。最後の200mの木がゴロゴロしてるところは一切の車輌進入禁止です。
機会があればぜひ行ってみて( ̄▽ ̄)
2017年9月28日 23:53
廃墟(と言って良いのか?)には、人を引き付けるなにかがありますね。
自分も先日端島に行って、ちょっと心が震えました。
雪虫!幼少期から馴染み深いコイツ、雪と一緒に大陸から渡ってくるとか都市伝説がありましたが、実際こいつが来ると初雪が近いんですよね(^_^;)。
コメントへの返答
2017年9月29日 13:08
そうですね…
なんかこの、物悲しい感じがなんとも言えないからかなあ。

雪虫!です(笑)
大陸からは渡ってきてないけど、この虫の一生は非常にユニークで、その生態にもまた惹きつけられる私ww
これが現れたらだいたい2週間前後で初雪が来るというけど、正確に調べたことはありませんなぁ(^_^;)
2017年9月29日 0:14
こりゃアカン。。。
無性に行きたくなってきたでござる。。

エライもん見てしまいましたね。。
ピーチとレンタカーで行こうかな・・・
コメントへの返答
2017年9月29日 16:56
アカンでしょψ(`∇´)ψ
絶対大好物やと思ってましたよw
えらいもん見せちゃいました(笑)
ぬかびら源泉郷には鉄道の資料館もございますぞよ( ̄∀ ̄)
レンタカーは必須。
サンバーさんなら絶対3日以上必要だと思います!(`・∀・´)
2017年9月29日 4:05
コンクリートが軽石みたいになっとる…

ノスタルジック…ジワジワ…

で、紅葉?!早っ
もうすぐ雪??!
こっちは昨日まで半袖オケやったょぉ
コメントへの返答
2017年9月29日 16:59
そーなの。触るとポロポロ崩れてくるし、強い風だけでも崩れるゆーてました、ガイドさん。
毎年、水に浸かったり出てきたり、凍ったり…過酷な人生送ってきた橋ですから…

や、糠平は道内でも寒いところですからね(^_^;)
わがシベリアはまだ…いや、もうちょいそろそろかな💦
ここからが早いのですよ〜
2017年9月29日 8:08
おはようございます。

老朽化が進んで見れなくなるかもしれないと新聞で見たので、5月にシゲさんと行って来ました。

まだ水も無かったので、眼鏡橋にはなってませんでしたが、良いものが見れました(*´-`)
コメントへの返答
2017年9月29日 19:58
こんばんは〜( ̄▽ ̄)

見てきたのですね!しかも足元まで丸見えの橋を。羨ましいですなぁ、時期的に私はそれを見るのはちょとムツカシですから…

老朽化が新聞で騒がれ始めたのは、4年前。
橋は今年も崩れずに現れてくれました。
今年はマスコミが騒いだせいで来客数が多く、ガイドさん休みなしだとボヤいてました(笑)
ONちゃんもレポートに来たそうですwww

さて、来年はどんな姿を見せてくれるのでしょうね…(*´꒳`*)
2017年9月29日 9:11
どうも初めまして

へー(゚ω゚)

湖に沈んでしまって、現れる橋ってあるんですね。

なんか人工物というより、もはや岩や珊瑚の様な天然物に見えますね。

写真とても綺麗でした。
コメントへの返答
2017年9月29日 20:04
初めまして。コメントありがとうございます😊

タウシュベツ橋梁が造られたあと、ダムが造られ廃線になって、それから約60年余り この橋は雨量やダムの発電量によって変わる水位の為に、沈んだり現れたりを繰り返しています。
ですから 他の橋よりも傷むのがはやい様です。
立地の悪さから、文化財等としても保護されていません。

この様な橋は、日本でもここだけらしいです。

ありがとうございます、後日他の写真もまたUPしますので、よかったらご覧ください( ̄▽ ̄)
2017年10月1日 20:03
古い建造物見るの、良いですよね~( ̄▽ ̄)
なんとも素晴らしい景色で♪

いつかは無くなってしまう物、あるうちにこの目で直接見てみたいですね~(^O^)
コメントへの返答
2017年10月2日 19:55
お、のぶちんも好物ですか?
私も大好物♬

消えゆく光景は、写真にも眼にも焼き付けておきたいですね…
さて。
のぶちんの来年の来道目標はこれでキマリですかな?( ̄▽ ̄)

プロフィール

「最近ずっとこんな感じ。
シベリアがシベリアじゃなくなる日も近い…💧
クーラーない家も多いのに。早く秋になぁーれ🍂」
何シテル?   07/23 13:20
なにわ生まれのお調子もんが、流れ流れてシベリア(爆)に定着しました。 動物と自然が何よりも好きで、私からこれらを取ると何も残りませんww。 車弄りなんて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 20:57:59
スズキ(純正) エリオ用5速ギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 07:10:52
マッドフラップ DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 08:36:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ FLARE (スズキ スイフトスポーツ)
ある日私が呟いたひと言で、降って湧いたように現れたこの車。 まだまだ走るZC11のROU ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
3代目civic、思い出深い初めての愛車。 付き合いは短かったけど たくさんの思い出を一 ...
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
就職して 明日から車が必要、という 急なシチュエーションで購入。 なのであまり愛着がなく ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
NZ滞在中の相棒。 オークションで購入時 22万kmほど走っていたけど、その後1年間私と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation