• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネイジュのブログ一覧

2017年01月19日 イイね!

暖よぉ、久しぶり!
おいら にゃんすけ。
今年の冬は寒いらしいな〜。
だけど、おいらの部屋にはかあちゃんが オイルヒーターっていう あったかいやつをタイマーでセットしてくれてるから、留守番の時はいつもここにこうしてるんだ。
低温火傷しないように、温度は控えめになってるけど あったかいんだぜ〜( ̄∀ ̄)






リビングは、どーゆーわけか床があったかいんだよね。
だからお腹もアゴもぺったりつけて…


あ、またかあちゃんが笑ってる…
このカッコ、そんなおかしいかな?

*耳だけこっちむけて私の様子を探ってますw



手を伸ばしたらますますかあちゃんよろこんで、写真たくさん撮られたよw




ま、いつものことだけど。




ねぇ、もういいかなぁ?まだ?





おいらがこの家に来てもう3年半。
窓から外を眺めるのは大好きだけど、外へ出たいとはあまり思ってないな。
大好きなかあちゃんと、仲良しのブックにいちゃんと、あったかいこのうちが居心地イイもの。

ただ、もうちょっとご飯の量を増やしてほしいけどネwww
Posted at 2017/01/19 22:11:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | PET | 日記
2016年09月21日 イイね!

避難

今年は台風の上陸・直撃が多いですね。
昨日も 九州から本州まで、たくさんの被害がありました。
被災した地方の方々に心からのお見舞いを申し上げます。


さて、災害の時 「避難」しなければならない状況も ありえますよね。

もちろん、誰しも住み慣れた家を離れたくないし、まして 生き物がいればなおさら。
「ペットがいるから 避難しないで残る」
という選択。
「避難所へは連れていけない」
という悲しみ。

今回の台風に限ったことではなく、東日本の震災の時もそう。
あのとき、飼い主にやむを得ず置き去りにされた犬や猫はもちろん、牛や馬等家畜たち。
彼らのことを思うたび、映像を見るたび、本当に胸が締め付けられる思いです。



国は、災害時 ペットとともに避難する「同行避難」を求め、自治体には避難所でのペットに関するルールを防災計画に盛り込むように促しているそうです。
でも、実際は周知は遅れていて、私も国がそんなことを言っているのを先日の新聞を見るまで知りませんでした。


「災害時は人命が最優先され、動物は後回し」
それが 日本では世間一般における暗黙のしきたりのようなもの。
これが現実なんだろうと思います。

でも、今日ではペットは伴侶動物と言われ、家族同様に大切にされているところが多いですよね。
私の所にもかわいい息子たちがいますが、災害が来たからと言って彼らを残して逃げることは おそらくできないと思います。



では どうするか。

やっぱり普段からのトレーニングが大切だと思います。
キャリーに慣らしておくとか、決まった場所で排泄させるとか。
猫は犬に比べるとかなりその辺が難しいとは思いますが…




大阪で生まれ、その後もいろんなところに住んだ私ですが、幸いにも災害らしい災害には遭ったことがなく 今に至っています。
でも、先月下旬、立て続けに北海道に上陸した台風で、近くの川が初めて氾濫注意レベルに達し、それだけではなくその前後の雨の降り方等、ただ事ではないなと 初めて思いました。
道内のみんカラユーザーの方が、何シテルで避難をつぶやいていたのもみましたし…
本当に 明日は我が身だと感じました。
これからはこんなことが増えるように思うし、真剣に向き合わなくってはいけないな と思いました。
そして、今まで先延ばしにしていた非常食の購入をしましたよ(笑)

人間の非常食は今回やっと買ったけど、にゃんずのご飯はだいぶ前から必要以上の量をストックしていました。水も、もし私が職場で被災してすぐに帰ってこれなくなっても大丈夫なように、2~3日は切れないようにしています。


4月の熊本での震災時、被災した飼い主さんと犬や猫の為に 動物病院を開放した獣医さんがいました。避難所で伴侶動物と一緒に暮らせない飼い主さんたちにとって、どれほどありがたかったかしれません。
環境省は2013年に、大規模災害発生時に同行避難を求める「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」というのを作成しています。
でも、地方自治体の防災計画にペットのことが明記されている自治体はまだまだ少なく、もちろん避難されている方の中には動物の嫌いな方やアレルギーの人もおられるので、とっても難しい問題だと思います。
飼い主側はもちろん、そのような人に迷惑のないようにしなければならないと思います。


日本は動物後進国。
同じ命を生きるものどうし、なんとかもうちょっとうまく共生していける社会にしたいなぁと 願ってやみません。






堅苦しい、しかも全く車に無縁なブログを読んでくださって ありがとうございました(笑)





Posted at 2016/09/21 22:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | PET | 日記
2016年03月06日 イイね!

大往生

今までに時々ブログにもあげていました、両親宅の長老 ミニばぁちゃんが、24年のにゃん生に ついに幕をおろしました。


暦の上では春の訪れである啓蟄の日に、花咲く春を迎えることなく 旅立ちました。




最期10日間ほどは、カロリーの高い療法食をシリンジで口に入れてあげて、なんとか自分で飲み 込んで…という毎日。
もう 十分長生きしたので、無理矢理にはせず、受け入れる時だけ母がつきっきりで食べさせていました。
亡くなる2日前まで、ちゃんとトイレで用を足していました。

本当に、立派な、拍手して送りたいくらいの大往生でした。




私は、この日曜日が休みだったので、土曜日の仕事が終わったら十勝へ走り、最後のお見舞いをするはずでした。
でも、その土曜日の朝10:26、ミニは私を待つことなく 両親に見送られて逝ってしまいました。
夜、私が実家に到着した時、ミニは2ヶ月前より小さくなって眠っていました。
体重は1kg半足らずになっていたそうです(最高で3kg位の猫でした)


とても残念だけれど、彼女は本当に立派なにゃん生を送れたんじゃないかと思います。


お転婆で、大阪に居た頃は 家の2階のベランダの 手すりから手すりへ飛び移って母をドキドキさせていたっけ。
…まぁネコですからね(笑)

よくしゃべる娘で、人が言う事にいちいち返事を 大きな声でしてたっけ。

大きなアイラインくっきりの、アーモンド型の目。
鼻から口にかけて真っ白で、そこが私はかわいくて好きだったな…。
美人さんだった ミニ。



24年間 ありがとう。
長いね…人間なら余裕の100歳超え。
2ヶ月前のお正月に会ったときは 元気だったのに、って思ったけど、人間とネコでは時計の速さが違うもんね。
大人になったあとは 1年でヒトの4歳位歳を取るネコにとっての2ヶ月って、ヒトの世界では半年以上だもん。

だけどね…ミニ。
もうちょっと、ホントは生きていてほしかったよ。
だってさ…







お前のしっぽ、まだ分かれてきてないもんw

私、猫又 この目で見てみたかったなぁ(笑)







先月はベルを失った妹のお見舞い。
そして 今月は24年間ずっとミニと一緒だった母に寄り添い。
今年になってからもうふたつもお葬式…(´・_・`)

この次に十勝方面へ向かう時は、楽しい用事で行きたいものです。




暗いブログでごめんなさい。
でも、ミニは病気で苦しんで亡くなったのではないので、悲しくないと言えばウソになるけど、大丈夫です。

彼女の長寿に敬意を表して、私から特大のイイねをミニに送ります!( ̄^ ̄)ゞ

お疲れ様でした、ミニちゃん!
Posted at 2016/03/06 20:29:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | PET | 日記
2016年02月23日 イイね!

接客

接客今日はにゃんすけとお出かけしてきましたよん🎶

エイズ持ちのにゃんすけは、免疫力アップの為に 漢方薬をずっと飲んで(食べて)いるのだけど、しばらく薬だけもらって獣医にみせてなかったので 様子を見てもらいに。





お出かけのころ にゃんすけはストーブの前でまどろんでいたのですが、キャリーを出して来たら駆け寄ってきて、さっさと中に入ってこのありさま(笑)










もともと外にいたであろうにゃんすけは 外出はたぶん、何とも思っていない(笑)
車の中でもとってもお利口さん。
黙って キャリーの中から車の外をキョロキョロ見ています。


病院では一応ちょっと緊張してるみたい(笑)
小さく丸くなってなって がらにもなく神妙な面持ちに(`艸´;)
でも、先生に「お口見せてね、はい、あーん」 と言われ 口をあけられても、おとなしく見せてます(笑)
吹いたり ひっかいたりしません。ほんと ラクなにゃんこです♪


診察の結果 薬をちょっと減らしてみることに。
よかったね、にゃんすけ。←というより、お母さんのお財布によかったw





病院の後は近くにある猫雑貨のお店へ寄り道~。
前にも来たことがあるので こちらも平気~。

お店のお姉さん、おひさしぶりぶり~(^^♪


おいら、今日もバイトしに来ちゃったぜ!



あ、お姉さんの靴が…猫だー!(笑)


さすが猫雑貨のお店ですな。


ちょっとおもしろい名前のポチ袋(笑)


いや、ポチは犬だから、やっぱ たま袋…か(・・*)ゞ ポリポリ


そこへ本物の(?)お客さんがご来店。
猫雑貨の店に来るのだから 当然猫好き。
女性のお客さんがにゃんすけをみて しゃがんで人差し指を出しました。

磁石の様に鼻をくっつけにいくにゃんすけ(笑)
なんでにゃんこって 指出すといっちゃうんでしょうね(*´∀`*)
このあと にゃんすけは彼女に誘拐されるかと思いました(ノ∀`) キニイラレチャッテ
にゃんすけの熱心な接客の結果、このお客さんは大きな爪とぎを2つもお買い上げ~🎶
にゃんすけ、営業部長になれるんでね??


小1時間ほど、店を徘徊したり お店のお姉さんと私の立ち話につきあってくれたにゃんすけ。

帰宅したら ちょっと疲れてぐっすりかと思いきや、寝ていたブックを叩き起こして運動会を始める始末w



暖かくなったら またちょこっとお出かけしようね、にゃんすけ♬
Posted at 2016/02/23 23:00:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | PET | 日記
2016年02月01日 イイね!

Requiem

Requiemひと月ぶりに十勝まで行って来ました。
でも ROUGEでロングドライブは 10月のオフ会以来。
1日で260kmほど。道は全線ドライ。スタッドレスタイヤをいっぱい削ってきました(笑)





そしてROUGEは Next Stageへ。


途中、山の上でもないのに、しかも10時半だというのにまだー11℃だったのには さすがのシベリア民もビックリww
上には上がいるもんです(笑)
目的地に着いたときは -7℃だったのでちょっと安心しましたけど。

そしてなにより十勝晴れでした。






さて、今日のドライブの目的は…
全く車に関係なく、かつ しんきくさいお話になりますので 興味のない方はスルーしてくださいね。
わざわざみなさんにお知らせすることでもないのですが、私自身の記録として 書こうと思います。








1月16日(土)、お正月のブログに書いていた 姪っ子のベルが虹の橋を渡り行ってしまいました。
妹夫婦は最後まできめ細やかな看護をし、ベルは愛情に包まれて旅立ちました。

でも、予想どおり 妹の落ち込みはかなりのもので、私はそっちのほうが心配で 今日ようやく時間ができたので 日帰りで行ってきたのです。


あれから2週間とちょっと。

ベルにお供えする花をもって妹を訪ねると、1ヵ月前 家族で集まったときと同じ リビングの片隅の大きなマットの上に 今日もベルはいました。
大きな箱にはいって…
妹の職場や通院していた病院から送られたたくさんのお花に囲まれて ベルはそこにいました。


泣きました。
妹と抱き合って ふたりでいっぱい泣きました。
妹は 声をあげて子供の様に…

そのあとも 思い出話や 最後の数日の様子を聞きながら、ふたりの間にはティッシュの山がどんどんできていきました(泣笑)


本当になくなる3~4日前、ベルはフラフラしながらも元気だったころにしていたことを自分からやったそうです。
横たわっていた大きなマットから よろよろと窓辺に歩いて行き、ひなたぼっこして、暑くなったらまた戻り、郵便屋さんに久しぶりに吠え、用足しに外へ出たときに少し離れた車庫にお父さんがいることに気付いて おぼつかない足取りで車庫まで歩いて行き…(もちろん妹が支えながらですが)
部屋にいるときもマットの上で、首をもたげて毎日過ごしたリビングを眺めていたといいます。

そんな行動をする3日前に最後の通院をしたときは診察台の上で 起き上がることさえしなかったのに、1月12~13日はそうやって動いたそうです。





妹たちは 去年2月、ベルの小さな異変に気付いて腎不全 とわかって以来、本当にこまめなケアをしてきました。
そしてベルも病気にはなってしまったものの、14年というラブラドールとしての寿命をしっかり全うしました。
何も後悔なんてしなくていい別れだったと 思います。


それでもやっぱり子犬のころから愛情かけて ともに暮らした家族。
身を引き裂かれる思いです。

どんなに大切に育てても、どれほど愛しても、必死にがんばっても、どうしたって彼らは私たちより先に旅立ちます。
抱きしめる腕をすり抜けて いってしまう。
これはどうしようもないこと。
わかっていても つらいよね…

私も 8年ほど前に宝物だった猫、にゃおにゃおを失ったときは大変だった。
本当につらかった。

多くの人が 同じような経験をお持ちだと思います。
そして、もう2度とこんな思いはしたくない、だからもう何も飼うまいと。
でも、私は小さな命をひとつでもふたつでもしあわせにして、虹の橋を渡らせてあげたいと思うから、今も2匹のかわいい子たちと暮らしています。
もちろん、いつか別れる日はやってくる。
でも それまで能う限りの愛情をかけてあげたい。
愛された魂は次に生まれてくるときにさらにいい人生を送れるといいますから。









今日思ったこと、ベルの思い出を どうしても残しておこうと思いました…
時間はかかっても 妹はちゃんと復活します。
私たちはいままでも たくさんの子供たちを虹のたもとへ見送ってきましたから。



お正月 最後のお散歩のとき


しんきくさい話にお付き合いくださり、ありがとうございました。










Posted at 2016/02/01 22:36:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | PET | 日記

プロフィール

「最近ずっとこんな感じ。
シベリアがシベリアじゃなくなる日も近い…💧
クーラーない家も多いのに。早く秋になぁーれ🍂」
何シテル?   07/23 13:20
なにわ生まれのお調子もんが、流れ流れてシベリア(爆)に定着しました。 動物と自然が何よりも好きで、私からこれらを取ると何も残りませんww。 車弄りなんて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 20:57:59
スズキ(純正) エリオ用5速ギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 07:10:52
マッドフラップ DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 08:36:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ FLARE (スズキ スイフトスポーツ)
ある日私が呟いたひと言で、降って湧いたように現れたこの車。 まだまだ走るZC11のROU ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
3代目civic、思い出深い初めての愛車。 付き合いは短かったけど たくさんの思い出を一 ...
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
就職して 明日から車が必要、という 急なシチュエーションで購入。 なのであまり愛着がなく ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
NZ滞在中の相棒。 オークションで購入時 22万kmほど走っていたけど、その後1年間私と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation