• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネイジュのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

No guarantee

5月にLEDが切れてることが分かった大好きなHANABIの左テール。

みなさんにいろいろアドバイスいただき ありがとうございました。



あれから 修理する方向でいつものタイヤ屋さんにリサーチをお願いしていたのですが、
販売終了とそれに伴い部品の在庫切れ、修理不可能とわかりました(・ω・|l|)

一方、大阪で自分で整備工場をやっている私の古い親友が たまたま私のブログをみて、
「ほんでテール 直ったんか?どないすんねん?」
と 連絡をくれました。話してみると、
「仕事でLED打ちとかカラ割とか しょっちゅうやってるから直せるけど、めっちゃかかるで」

さらに、アウトレット品のサイトを見つけてくれまして、見てみると 保証はないものの私が前に買った値段の3分の2の価格で、しかも在庫があったのです!
片方のみの修理費用とリスク、それと この無保障品の価格を天秤にかけ、結果 私はこれを購入、左右とも取り換えることにしました。



HANABIのテールは、車弄りをしたことなかった私が 雑誌で見てホイールとほぼ同じくらい
替えたいと思ったパーツで、かなりのお気に入りだったので どうしてもこのまま純正に戻す気にはなれなかったのですよ~。
なので ちょっと予定外の痛い出費だったけど、後悔はしていません( ー`дー´)




そしてそれを 先日のサーキットの時に……♪♪♪


Yeah!元通り~♪゚ヽ(*´∀`)ノ゚




…ですが、よおく見るとさすがアウトレット品の無保証品w




わかります? チリがあっておりませんね~(;-ω-)
なんてこったい!
右はもう少しましな感じですが、やはりちょっと…(; ̄^ ̄)



でも しょうがないっす。これしかないっすもん…
ま、ガン見禁止でお願いします…(ヾノ・∀・`)
今の所 ライト類はすべて正常に点灯します。←でないと困る( *`ω´)=3





今回の件で 複数の人に言われました。

「社外の電装品なんてそんなもんだよ」
「2年ももったんならよかったじゃん、1年そこそこでって話ゴロゴロ聞くよ」


そうなんだ…Σ(TωT)  私は何も知らずにHANABI打ち上げてご満悦だったよ…(´Д`)
そんなに寿命短いのに 何万もで売らないでほしいもんだよ、ったく…

それでも 惚れたものの弱みってやつですね。
大好きだから しょうがない。



もし今度切れるなら 右にしておくれよ~
そうしたら、今まで使ってたテールの右を またつけてやるんだw

でも、いつか両方ともダメになったら…

その時は その時こそは諦めます。純正戻しだな…



でも そんな日が来るのが、1日でも遅くありますように~☆
願ってやまない ネイジュでした。
Posted at 2014/09/28 21:54:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | My car/Swift | 日記
2014年09月26日 イイね!

ベタ踏み 6000rpm

ベタ踏み 6000rpm2014年、最初で最後の 待ちに待ったサーキットに行ってまいりました(`・ω・´)v

実に13か月ぶりの十勝スピードウェイ ジュニアコース。
今回ももちろん 貸切り走行~♪
だっていっつも平日だから だぁれもいない。

ま、誰かいたら 幼稚園走行で迷惑かけちゃうし、私も緊張して走れないかもww

でも イベントの時は万単位で入場者がいるらしい…ほんまかΣ(゚ー゚ノ)ノ






さて、近くの道の駅にて札幌からお越しの教官と合流。
サーキット場へ入って申し込み手続きを済ませる。 迷った挙句とりあえず1時間。


そして 準備!
オイルちぇーっく☆


サーキットメイク☆


サイレンサー外し☆←結構大事かもwww


他にも 空気圧さげて~ナンバープレート外し~の~車内の荷物おろし~等々。
なんやかんやしてるまに お昼~。
0時キッカリからのコースイン!

ナビシートには今回も教官。 同乗指導をお願いしました。





始めの数周はアクセルもブレーキも踏めなくて…
相変わらずの「どっ、どこを走りゃええんぢゃ(@_@)」状態。
教官の指示を聞きながら 繰り返しひたすら走る。

10~15分ごとに休憩をはさみながら走るうち、いつも何回やってもうまくいかなかった後半の
連続カーブが なんとなく形になってきた。
1コーナーと2コーナーは自分でもまぁ難なくできるんだけど、3コーナーからのくねくねがいつも
ガチャガチャになっていた。それがようやく最後の方で タックインもキマル様になり、走りやすくなりました゚ヽ(*´∀`)ノ゚


んでまぁ…
なれたところで60分終了~


でもね、でもね、もうちょっとやっぱり走りたいな…





てなわけで!
30分のインターバルの後、さらに60分 走行開始ーーっ!

しかも!!
今度はついについに、幼稚園児、
先生の手を放れてひとりで走ってみたよーー!!キタ━(゚∀゚)━!!
は、は、はじめてのおつかい ぢゃなくて、単独走行!!(`艸´;)




↑↑photo by 教官

指示がなくてももうだいたいのライン取りやペダルワークは頭に入っていたし、ちょっとね、
イイカンジ( ´艸`)♪
でも 少し疲れが出てきたのか、集中力がおちてきて 得意の1コーナーでステアリングの
切り遅れで蛇行~~
一番スピードに乗ってる直線の後のカーブだったので ちょっとドキドキ:(;゙゚'ω゚'):


その後1回休憩。
そのあとの走行はなんだかダメダメで、なんとまさかの眠気襲来!(;゚Д゚)アカンガナ
どゆこと!?もう、自分でもびっくりですわ。たるんどるwww


なので、早めにピットインして 長めに休憩とって、ラスト15分!GO!!

今度は バッチリ集中して、がっつり踏めました(`・ω・´)v
ただ、最後の最後の方は 自分でちょっぴり酔ったのはナイショです…やっぱ疲れたのかな。

さぁこれで、幼稚園走行 卒業できたかなぁ… 小学校にあがれたかなぁ??( *´艸`)

今回は コース内で約70km走りました~(^^♪
いやぁ サーキットって マジ病み付きなりまっせ~(☆∀☆)















私にとって3度目のサーキット走行。
ROUGEにとっては2度目。そして 1回目と今回では そう、タイヤが違うんだよね。

そのせいなのか、事実私のスピードがあがったせいかわからないけれど、今回 初めてタイヤを
鳴らしちゃいました。
ヘルメットと 走行への集中で始めはよくわからなかったんだけど、鳴ってました。
鳴らすほど 走ってたんか…と ちょっとヘンにうれしかった(*´∀`*)
始めは片側(左)だけが熱くなってたタイヤも、ちゃんと反対側(右)も使えるようになって 4本全部
あっちんちんにできたし、なんか焦げ臭いにおいもでたし。



それから、これは往復の公道走行でも思ったんだけど、15インチの時よりも高速走行の時の
安定感が違う気がする。今回初めて気が付いたのですが(履き替えて1か月半も経つのにww)。
インチアップでタイヤ幅がちょっぴり広くなったから?
それとも DZ102というタイヤのせいか?
いずれにしろ 高速時の安心感が前よりあります。



普段の私の運転と言えば、ブレーキをなるべく踏まないように踏まないようにしてるんですね。
早めの減速と、シフトダウンで緩やか~に走るクセがついている。
だから コースに入って思いっきり踏んでいいのに、最初なかなかそれができん。

だけど 今回は初めて2時間も走ったし、しっかり踏むことを実践できました。
アクセル全開からのしっかりブレーキ、そして 減速による前加重からのグリップを使ったカーブへの侵入、そして再びの加速。
なんとなく、なんとなくだけど、そういった走るリズムみたいのが 言葉じゃなくて感覚でわかったと
思います。

「ハンドルだけで曲がらないように」
って 言われた。その時 思ったのはまたしても乗馬の事(笑)
乗馬だって、手だけで(手綱操作だけで)曲がらないんですよ。
乗ったことのない人にはわからないと思うけど 体全部使って馬と一緒に曲がるんです。
まぁ それとは違うと思うけど(笑)、私にとって今まで体に染みついた乗り物はウマなので(^^ゞ

今回は長く走ったこともあり、収穫の多いサーキットでした。
冬場 雪の上で見よう見まねでやったことのあるタックインも、ノーマル路面で 高速走行中に、
やってみて自分でなったのがちゃんとわかったし。これはうれしかった♪



遠くから来てくれて 今回もご指導下さった教官ことカノンさま(笑)、毎度ありがとうございます。
教官いなかったら私、きっとサーキットなんてずっとやらなかった(できなかった)と思う。
また 機会があったら行きましょうね!!









さ、あとはheel&toeの自主練だwww←まだできてないんか( *`ω´)=3





おしまい♪
読んでくれたみなしゃん、どもありがと(´ε` )チュ














Posted at 2014/09/26 19:35:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | circuit | 日記
2014年09月25日 イイね!

懺悔

雨降りのかえりみち

暗い車道  ヘッドライトに照らされて

カエルたちが横断中

片側1車線でも 彼らにはとっても広い障害物

右の牧草地から 左の牧草地へ

キケンな横断してまで どこへいくんだろう

できる限りの努力をして

いっしょうけんめい飛び跳ねるカエルさん達をよけながら走る

自分の車のタイヤの位置を 瞬時に判断してるつもりで…

けど 難しいな

動くカエルたちを 時速60kmで完璧にはよけられなくて

きっとかわいそうなことをして 帰ってきたと思う

ごめんね 

そして 無事だったカエルさんたち

また 来年の春 会いましょうね…

Posted at 2014/09/25 22:48:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2014年09月22日 イイね!

コミュニケーション

昨日のイベントと 今日の草刈りで、腰も脚も腕までもバシバシの筋肉痛なネイジュでございます。
誰かほぐしておくれ~~゚(PД`q)゚゚









台湾の会社が、赤ちゃんの泣き声を翻訳(????)するアプリを開発したそうな。




………なん?それ。

「大声で激しく泣くときは、こういうことを要求しています」
みたいな?
そゆのがわかる とっても便利なアプリらしい。










ってかさ、これ、私的には
「あほちゃう?」
って思う。


かあちゃんてのは 自分の子供が言葉を話さなくても、何をして欲しがっているかとか ちゃんと
自分で察してやらんといかんのちゃいます?

それを 機械に教えてもらって子育てすんの?おかしくね?

それが例えわっかーーいお母さんだとしても、我が子の訴えを自分の頭と心で考えて、
これかな?あ、違う?
じゃぁ こっちかな?ミルク?おむつ?
って 思いやりながら育てるもんじゃないんでしょうかねぇ?


私はヒトの子を育てたことはありませんが、四つ足の子はいろいろ育てましたよ。
はなっから言葉なんて話しませんからね。 いろいろと手さぐりもしましたし。
ヤマカンで正解が出たら それは嬉しいもんですわ(笑)




ちょっと前に、ペットの言葉(鳴き声)翻訳機みたいのもありましたよね。
あれも なんだかな~って思ってたのに、今度は人間の赤ちゃんですかw


そんな コミュニケーションを機会に頼ってばかりいたら、相手の気持ちや立場を考える・思いやる
というところがすたれていくんじゃないの? 呆れちゃうね( ̄∇ ̄;)






車の自動運転しかり、今回のアプリ等しかり。
人はどこまで人をダメにする機会を作るんだろう。
機械に操られているとも気づかずに…



みなさんは どうお考えでしょうか。









Posted at 2014/09/22 22:14:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年09月19日 イイね!

碧をおいかけて

碧をおいかけて今日の休みは 晴れたらドライブに行こうと決めてました。

ずーっと見たかった神秘の泉へ。








そして 起きたとき、快晴!

おーし!はりきって行くぞ~゚ヽ(*´∀`)ノ゚





てなわけで まずは裏摩周へ。

先日のドライブで行った虹別を経由して、青空のもとひた走る…
あ、タイトル画像は虹別付近で ちょいと車を停めて撮りました。
あまりにも青空と雲がきれいだったので。



思ったより早く 裏摩周展望台に到着~♪
いわゆる表の 第1、第2展望台からは見たことのある摩周湖。
パンフレットや本に出てる写真も 圧倒的にそっちからのが多い。


…裏摩周展望台、行ってみたらその理由がわかったよ(ノ∀≦。)

悪くないけど…やっぱり表からの方がいいかも知れん。 ま、好みですが。




そこから10分くらいで本日のメインディッシュ。
道道から 看板を目印に林道へ。未舗装のガタガタ道を3~4分。

小さな駐車場に車を停めたら それはもう、目の前でしたw



すばらしい透明度のせせらぎの 流れてくる方へ足を運ぶと、それはありました…!


神の子池♪




本当にこんなにも碧いんだ♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ
写真で見るからかと思って 半信半疑でした。
もう、めっちゃコレ、大好物ですがな(≧艸≦)♪♪

碧さだけでなく、その透明度がハンパない!
まぁ 湧水だから当然っちゃ当然だけどさ。 
深さ2メートルくらいかと思ったら 5メートルだってΣ(・ω・*ノ)ノ !!
コロポックル 落ちたら死んぢゃうwww


感無量でした!スバラシデスヨ☆ ネイジュまた来る(*´∀`*) ゼッタイ♪

1周200m位のその池を 私はのんびりゆっくり2周まわって、まだ名残惜しかった~(>_<)
おさしんも たくさんあるので、よかったらフォトもどうぞ。





さて、思ったよりも予定が早く済んでしもうた。
まだ11時前…ちょっと足を伸ばすことにしました。


小清水or斜里方面へ向かうことにし、途中 清里にあるサクラマスの遡上がみられるという
「さくらの滝」 にちょこっと寄り道。


残念ながら サクラマス遡上の時期は終わっていて、何もはねてなかったけど、割と迫力のある
滝でした。もちろん Bear's territory。。。でも 気配すらなく、よかったのやら残念なのやら(笑)



そのあと、結局小清水原生花園の方へ向かったのですが、なんとあの青空はどこへやら。
原生花園につくころには 本降り。
しかも、原野と海しかないので 風がすごいし…

道の駅に立ち寄っただけで、お腹もすいたし 斜里町へ移動。

斜里でお昼を食べ終わるころには 雨もちょっとおとなしくなって、帰路につく。





最後の最後に もう1か所寄り道。
ここも私の大好きな場所~♪
しかもちょうど夕暮れのGood timing☆









軽装で出かけたので、夕暮れのひんやり風はちょっと寒いくらいだったけど、
この景色見てたら 忘れちゃいますぜ~ヾ(*´▽`*)ノ彡☆





あ、本日のおみやは…

なぜか根室名物「オランダせんべい」www
知る人ぞ知る…


これね、やわらかいの。せんべいって名前だけどね、フニャフニャですの(`艸´;)
しけったソフトクリームのコーンみたいな感じ。で、もっとモッチリしてて、結構顎が疲れる(笑)
私は何気にハマります。メープルシロップや生クリームつけたら きっともっとおいしいだろうね~♪




そんなこんなで 道東の青いもの尽くしな休日となりました。
広い大地と澄んだ空気、キレイな水…やっぱり私はここが大好き☆

北海道万歳!!\(´▽`*)(*´▽`)/



以上、今週の休日レポートでした~

…明日から 仕事~(;-ω-)


Posted at 2014/09/19 22:39:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | Drive | 日記

プロフィール

「最近ずっとこんな感じ。
シベリアがシベリアじゃなくなる日も近い…💧
クーラーない家も多いのに。早く秋になぁーれ🍂」
何シテル?   07/23 13:20
なにわ生まれのお調子もんが、流れ流れてシベリア(爆)に定着しました。 動物と自然が何よりも好きで、私からこれらを取ると何も残りませんww。 車弄りなんて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  12 345 6
789 10 111213
14 15161718 1920
21 222324 25 2627
282930    

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 20:57:59
スズキ(純正) エリオ用5速ギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 07:10:52
マッドフラップ DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 08:36:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ FLARE (スズキ スイフトスポーツ)
ある日私が呟いたひと言で、降って湧いたように現れたこの車。 まだまだ走るZC11のROU ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
3代目civic、思い出深い初めての愛車。 付き合いは短かったけど たくさんの思い出を一 ...
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
就職して 明日から車が必要、という 急なシチュエーションで購入。 なのであまり愛着がなく ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
NZ滞在中の相棒。 オークションで購入時 22万kmほど走っていたけど、その後1年間私と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation