• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネイジュのブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

ブログ

あの日から、その話題をメディアで見聞きしない日はないですね。

私にとっては、別にファンだったわけでもなく、興味もさほどない、芸能界のひとりの女性でした。

ただ、乳癌という病は決して人ごとではなく…もちろん他のあらゆる病もそうですが…
若くして、小さな子供たちを残して逝ってしまった。
その事は、子供のいない私からみても心を動かされ、一度も見たことのなかった彼女の、そして彼女の愛した旦那様のブログを 今更ながら少し読んでみました。



多く取りざたされるのは、彼女のブログ。
励まされた方がたくさんいて、海外でも話題になっていますね。
強い女性だと 思います。

でも私は、旦那様のブログの方が、強い感銘を受けました。

なんでかな…

残された者の悲しみ。
背負っていく重さ。


男の人でもこんなに愛情深い人が、いるのか…ということ。
いや、いるでしょうけどねw


悲しみ、とまどい、不安、感謝…
正直にさらしています。


よく言われるのは、男は泣くものではない。
泣いてはいけない。
該当する方おられるでしょう。
でも、どうして?

私は、男の人も泣きたい気持ちの時は泣けばいいと思う。我慢しても偉くないと思う。
まぁ、今の若い人は泣くでしょうけど。
人生半分ほど過ぎたような方でも、泣いていいと思いますよ。



伴侶の死は、かなりのストレスになると聞きます。

海老蔵さんが、ブログに吐き出した悲しみ 苦しみ…
かつてあまりよろしくないスキャンダルも噂された、私的には 怖いもの無しの相当ヤンチャなイメージの人でしたが。
つまらない泣き言ではなく、本当に辛いときこうして自分の弱いところを晒せる人。
本当に強い人だと思います。



男の人でも、これほどにひとりの人を愛することができるんだなぁ…

なんか、変なことに改めて感心してしまいました。




麻央さんのことに関してブログを書くつもりは全くなかったのだけど、海老蔵さんの方に感動してしまったので、ちょっとだけ…


ただの 私のひとりごと です…






明日は恒例の健康診断。
隔年のがん検診は、今年は無しの年ですが。
自分の休日を潰して毎年めんどくさ〜って思うけど、でもやっぱり受けさせてくれる会社に感謝して いってきます。

Posted at 2017/06/27 20:00:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2017年06月23日 イイね!

黄色

黄色ファイアー!!(爆







てなわけで、昨夜は地元のリア友 はろはろ村上さんちの車庫の中で、こそ~りと焼き肉やってましたん♬
メンバーは、カノン@メインクーンさんと、美味タマネギ@ハチミツ屋さんと、私の4人。
定例の 村上会(不定期)と称する、なんのこたぁないお食事会だww


この車庫には、普段は村上氏の大事な鉄の馬が2頭 入っているのだけど、それらを外へ追い出して、煙モクモクになりながらお肉を お腹ぱんちくりんになるだけいただきました(*´▽`*)









ところで。


最近、なんか赤い車を2台並べて喜んでるバカがいるって話だけど。。。














なんかこのうちには…














黄色いのが…(笑)










しかも、車庫の隣には新しい立派なガレージがも一個ありましてな…





さらにもう1台、黄色いやつがおるんだよ(爆
上には上がいるもんだww










こうしてみると、カンロクあるね、S2000。





またこのガレージがスバラシですのよ。
まるっきりこの子のためのお部屋! 
でね。





正面以外にも 横からも…






大地震が来て 村上氏のいる母屋がつぶれても、S2000は無事だね~って話してました(笑)



焼肉が終わったあとは、撮影会にw






S2000は、過去に別の人のを試乗させていただきましたが、チビの私には あちこち届かなくてちょっと大変でした(^◇^;)

なので、ナビ席でいいからまたいつか乗ってみたいと思いながら、家路についたのでした〜(๑・̑◡・̑๑)


私の2台持ちなんてちょろい話だねwww
でも どうせやるなら今度は異車種でやりたいもんだ(≧艸≦)←ヲイ
Posted at 2017/06/23 18:37:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | other cars | 日記
2017年06月21日 イイね!

遭遇

遭遇今日は、地元の友達ふたりと休みを合わせて霧多布までインプレッサでドライブしてきました!

お天気はこの時期定番、曇り〜霧。
気温15度程度で風も殆どなくて寒くない、程よい天候。



現地には、酪農の片手間にカヌーガイドをやっている友達がいるので、今日は4人で2艘のカヌーをくっつけて 霧多布湿原へ漕ぎ出してみました。









私はなんだかんだで 3年連続、毎年この時期彼のガイドでカヌーを楽しませてもらってます♬
何回やっても エンジンの音のない、静かなカヌーは癒されます…(*´꒳`*)

今回は、川面からオジロワシはけーん!







他にもアカアシシギや遠くにタンチョウも。

30分余り進み、小さなプライベートビーチに上陸(この辺りは自然保護区だけど、ここだけは砂浜の上だけ上陸OKだそうです)。







パドルのテーブルに この辺りの酪農家が作ったチーズが振舞われます♬
めっちゃ美味しかった〜(≧∀≦)







それから折り返して もとの場所から上陸。
お次はランチに向かいます(๑・̑◡・̑๑)

今年の霧多布はワタスゲがすごいです!
私はワタスゲが大好きで、毎年見にくるのだけど、今年は大当たりの年の様で、一面ワタスゲだらけ。
まるで雪が覆っている様な景色になってました。





ランチはガイドのにいちゃんのお友達がやってる小さなカフェで、自家製ピザを頂く事になっていたので、15分位 カヌーを積んだデリカを走らせます。
この時私は助手席にいました。

海沿いから離れ、少しゆるい上り坂。
林の中の緩やかな右カーブを曲がった時…




片側一車線のその道の、右から左へ濃褐色の生き物が横断してるのが見えました。
私は、なんでこんなところを和牛(肉牛)が歩いてるんやろ…どこから逃げたんかな?
と思った次の瞬間、ガイドのにいちゃんが叫びました!








クマや!Σ(☉ω☉ノ)ノ





わぁ!!!!!おぉ(゚ω゚屮)屮






大慌てでカメラを取り出すオンナ3人(爆


いや、クマはいてもおかしくない場所ですよ?
実際、「クマ出没注意」の看板が結構あちこちにありますしね。

でもね、まっさかまさか ここで自分らがクマに遭遇するなんて思いもよらなかったので、全員 すっごい慌てました(笑)
だって、みんなカメラ出してなかったしww
とにかくとにかく写真に収めるのに大慌て!
んで、かろうじて撮れた写真がコレ(笑)
↓↓↓






(笑)
わかります?全然ダメダメでしょww(ノ∀≦。) 
全く 私としたことが…



クマは、左側の斜面をワッサワッサと駆け上がって、藪に消えてしまいました…
距離は、20〜30mってところかなぁ。 あっという間だった。
毛並みの良い 成獣でした。
ああ〜、ええもんみたなぁ〜(≧∀≦)

私は蝦夷地に来てからずっと、ヒグマに会いたくないけど見てみたい!
と思ってたんで、ようやくその念願が、叶った瞬間でした(((o(*゚▽゚*)o)))♡

もうね、このハプニングでカヌーが楽しかったことや、チーズが、おいしかった事などぶっ飛んでしまいましたわ(*≧▽≦)ノシ))


そのあとは4人とももう、クマの話ばっかり(笑)


ほどなくして 目的のカフェに到着しても、クマの話で盛り上がる私たち。




自家製のピザもサラダもめっちゃおいしくいただきました(^^♪




帰り道も、みるものみるものいちいちクマに見えたりしてね(笑)
運転してなかったし、一番いい場所(助手席)にいたのに、まともな写真が撮れなかったことが悔やまれます( ;∀;)

大自然での遭遇は なんてすばらしいんでしょ(人´∀`).☆.。.:*・゚
もし、また今回のようなチャンスがあったら 今度こそは!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
…と 強く思うコロポックルでございますwww


Posted at 2017/06/21 22:25:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2017年06月17日 イイね!

双子

双子なんか知らん間に うちのお庭に大きな鏡ができたんかいな~w

同じような赤い車が 左右対称に鎮座しておりますがな~(*≧∀≦*)







日高方面へのロングドライブから大急ぎで帰宅した6月15日木曜の午後。

私がついてまもなく、先月から大騒ぎして買った赤いZC31 スイフトスポーツが、めでたく納車になりました!






あいにくの雨だったけど、遠路はるばる それこそ帰ってきたばかりの私と同じように、片道約300kmの街からやってきた古くて新しい相棒。

担当営業さんと一緒に店長さんまで、積載車に31をのせて走って来てくれました。
(余談ですが、この担当営業さん、ナント静内の馬の生産農家の生まれで、タイムリーな話題にちょっと盛り上がりましたw)


新品のバッテリー、新品のワイパーブレード一式、ガソリン満タンでの嫁入り。
ついでにタイヤも新品にしてくれたらよかったのにww
車検整備もしたので 油脂類も全部新しくなりました。
納車直前に きっちりみがいてワックスもしてくれてあり、雨粒コロコロ🎶




…それにしても なんちゅうか…











異様な光景やな~!
(ノ∀≦。)




実はナンバーも希望で同じのんにしたので、まったくもってご近所さんから見たら変態の庭ですわ(笑)
違う車種での2台持ちならまだしも…
わからない人が見たら おんなじ車がふたつ並んでるんやもん(≧艸≦)

しかも、今後しばらくはこの状態が続くしね。
いったいどうなってるんだ、この家は??
って 思われることでしょうwww


わずか1ヶ月前、私はM9.5の激震に襲われてましたがw
歓びで哀しみを包む覚悟をいたします。。。
そんなわけで、間に鏡を置いたような状態の 2台持ちスタートです(。-∀-)
通勤はROUGEでまだ通うので、当面は休日用になる予定。
初運転は今度の休みかな。

お世話になったお友達のみなさま、ありがとうございました♬
無事、納車でございます(๑˃̵ᴗ˂̵)










ROUGEと31、両方あわせて 今後ともよろしくですよ〜(*゚▽゚)ノ
Posted at 2017/06/17 23:00:31 | コメント(16) | トラックバック(0) | 31 | 日記
2017年06月16日 イイね!

Beautiful Horses

Beautiful Horses馬が大好きな私…
でも私が住むあたりには どさんこ(北海道和種)か、ちんちくりんのポニーか、1トンほどある巨大なばん馬ばかり。
馬は馬でも、たまには 馬術をやるような、馬らしい馬が見たいと思っていました。
で、この時期は 有休が取れないので公休を寄せ集めて3連休を作り、遠く 日高山脈を越えてロングドライブに出かけたのであります(`・ω・´)ノ

天気にも恵まれて 懐かしい再会もあって、行ってよかった小旅行。
走ってよかった716kmのお話です。







初日。
ひたすら高速を走り、片道280km。

そこにはシベリアで見ることのできないようなすらりとした美しい馬らしい馬たちが、私がまた挑戦したいと強く思っている障害飛越をしていました。






…こんなんみたら、余計にめっちゃ飛びたくなるやんっ!


そこでは、学生時代に一緒に馬に乗っていた友達に再会。
獣医師の彼女とは実に12年ぶりくらい。
馬を見ながら 尽きない話…
その日私は、その友達が先に帰った後も 夕方まで3時間以上、障害を飛ぶ馬たちを見ていました。



そしてその夜は ヘンタイな仲間たちとおいしい焼き鳥に舌鼓。



すっかりこのお店の虜でゴザイマスw









翌日もまた 馬をながめ…







今回、始めから 帰りは少し時間に余裕があるので、わざわざ日高方面へ遠回りして高速道路を使わずに帰ろうと思っていました。
去年の台風の被害で通行止めになったままの峠。
そこだけは高速道路を使わないと山を越えられないのですが、そのためその部分の高速が 道路が復旧するまで無料になっています。
帰りはその無料の恩恵にあやかろうという魂胆ww




しかも予定より2時間くらい早く帰路につけたので、仲間たちがおいしいと言っていたラーメン屋さんへ行ったり、




学生時代に何回か来たことのある湖に寄り道したり。







苫小牧から鵡川方面へ向かったのだけど、そこで問題が。

私は昔を懐かしみながら 富川まで下道を走りたいと考えていたのに、日高自動車道へあげたがるあいぽんのナビとケンカ(笑)
昔と道も景色も大きく変わっているため、よくわからなくてナビに従わざるを得ない私。
でも、逆らって同じところをぐるぐるさせられるハメに(笑)

なんとか私に軍配があがり、昔 よく馬をみたくて走った道を走ることができました。




鵡川に入って、ふと目にしたある牧場の看板。
学生時代に個人的に実習に入ったことのある 生産牧場の名前。

予定外だったけどステアリングを切り、その牧場へ向かいました…

いきなり訪ねていった私を、迎えてくれたその牧場の方々。
お父さんはさすがに私を覚えてなかったけど、息子さん(といっても私よりずっと年上)夫婦は思い出してくれて、そこで1時間くらいの脱線w


かわいいとねっこたちも見せてもらいました…



大好きなNZと 同じにおいのする空気。




学生時代にもどる時間。




私と息子夫婦と3人で、あーだったこうだったと懐かしい話に時間を忘れました。

あ、そーいえば!
私の車見て、「おっ、族車じゃねーの?コレ(笑)」と言われました(笑)
なんでやねーんwww(*≧▽≦)ノシ))
こんなんで族車ゆーてたら、みんカラの人たちのん、もっとすごいのにw
「シートもかえてるし、高速でカーレースやってんじゃね?」
ですって。ま、もちろん冗談やけどww




これから峠をこえて なん百キロも走らなくていいなら もっとここにいたかった。

でも、富川から占冠ICまでは初めての道のり。
陽が暮れる前に高速に乗ってしまいたかったので、先を急ぐ私はまたの再会を約束してその牧場を出ました。







それから、1時間ちょっと。
富川から平取方面へ入り、順調に占冠から高速に。
40分ほどトンネルばかりの高速を走り、清水でおりて…無料🎶

ほんまに無料やったんや(〃艸〃)
これで帰路はガソリン代のみ♪




清水に着いたのは日も暮れて7時半ころ。
このままシベリアまで一気に走るのはチョット厳しいので、この夜はあと1時間だけがんばって妹のうちに泊まることにしていました。

ナビ頼りで途中から農道へ。
街灯のひとつもない、真っ暗な道をひたすらまっすぐ走り、時々左折やら右折と指示が出るんだけど、暗いし知らない場所だし、どこに道があるんだか…(笑)
何度か通り過ぎて戻って曲がる、を繰り返しました。

そんなこんなで妹んちに到着。
この日の走行距離は、約250km。
しかも2日目なのでちょっとくたびれましたね…知らないところもたくさん走ったし。






で、3日目。
家路につく前に 妹の家から20分くらいの所にあるとあるRANCHへ。
私がこっちに住み始めた初期の頃お世話になった方が先週亡くなったので、朝のうちにお花を持ってお悔やみの挨拶に行きました。

実はこの小旅行の前夜にも 地元で別のお通夜に行きました。
こちらは学生時代にお世話になった大先輩。
お世話になった方が続けて旅立ってしまって寂しいです…これからこういうことが増えてくるお年頃なんかな〜(´・_・`)


そのおうちでも思い出話しは尽きなかったけど、とにかく午後には自宅へ戻らなければならない用があったので、昼前に出発。

ここから約170km。
この日もROUGEは走ります。



ひとりで走るこれほどの長距離は4月にもやったけど、もともと私は3時間以上のドライブは疲れて疲れて大の苦手だったんです。
でも、蝦夷地に住んでから毎日毎日まとまった距離を走るようになって慣れたのか、それともこのスイフトっていう車が疲れないのか、はたまたレカロシートの効果なのか…
昔に比べたらトーゼン体力は落ちてるはずなのに、割と平気になりましたねぇ。
昔は5時間位のドライブで、最後1時間ほどがもう運転に飽きて飽きて 車内でひとり叫んだこともあったけど(笑)

ただ 相変わらず肩はめっちゃ凝るけどね。
まぁ助手席でも映画館でも 肩が凝る人なのでしょーがないかなw




1日目 296km。
2日目 250km。
3日目 170km。
計 716km、走りました〜(๑・̑◡・̑๑)

さすがにくたびれたw
でも 充実の3日間だった♬





そして……


帰宅するとほぼ同時に 次なるビッグイベントが待ち受けていました!










そのお話は また次のブログで…( ´ ▽ ` )ノ

おしまい♬



Posted at 2017/06/16 21:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | Drive | 日記

プロフィール

「@結石持ちさん 私も、もし行けたとしてもまずあの人の多い所で暑さの中並ぶの考えたら全く行く気がしません😅」
何シテル?   06/07 09:44
なにわ生まれのお調子もんが、流れ流れてシベリア(爆)に定着しました。 動物と自然が何よりも好きで、私からこれらを取ると何も残りませんww。 車弄りなんて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456 78910
1112131415 16 17
181920 2122 2324
2526 27282930 

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 20:57:59
スズキ(純正) エリオ用5速ギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 07:10:52
マッドフラップ DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 08:36:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ FLARE (スズキ スイフトスポーツ)
ある日私が呟いたひと言で、降って湧いたように現れたこの車。 まだまだ走るZC11のROU ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
3代目civic、思い出深い初めての愛車。 付き合いは短かったけど たくさんの思い出を一 ...
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
就職して 明日から車が必要、という 急なシチュエーションで購入。 なのであまり愛着がなく ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
NZ滞在中の相棒。 オークションで購入時 22万kmほど走っていたけど、その後1年間私と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation