• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネイジュのブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

Nostalgic Bridge

Nostalgic Bridgeこのところ 毎週ドライブで遠出してるネイジュさんですww
今回は、糠平ダムにあるかの有名な老橋を見に 片道3時間弱走ってまいりました。

実は糠平へは去年も行ってるんですが、去年は台風の影響でとても水が多く タウシュベツ橋は夏にはすでに湖の中へお隠れになっていて、見ることがかないませんでした。
ここ数年でかなり老朽化が進んでいて、完全な姿はそろそろ見られなくなるということで、今年こそ! と、行ってきました(`・ω・´)ノ





お相手は、平日にお休みを取ってくれたありがたい友達と、その愛車~(。-∀-)



道内でも屈指の寒エリアw 糠平界隈は既に紅葉がイイ感じです。






8時過ぎに出て、11時過ぎには最初のお目当て、本日のランチのお店「三股山荘」にとうちゃこ♪






この三股というエリアは昔、2000人もの人々が暮らす町だったそうですが、士幌線の廃退とともに人もいなくなり、今はここの人を含め2世帯4人しかいないとか。
店内には 鉄道のジオラマもあって、鉄道好きな人にはウケるんじゃないかな~。




そもそも廃線とか線路跡とか、糠平近辺は 鉄道ファンの垂涎のエリアだなww






畑のランチと、デザートはイチジクとナッツのパウンドケーキ~(・∀・)


地元産の新じゃがが めっちゃおいしかったです(*´∀`*)




ツアーは14時から。
私と友達2人貸切だった去年と違って 今年は11名+ガイド2名という大所帯。
車もワゴン車2台体制です。

全員長靴履いて車に乗り込んだら、まっすぐに目的のタウシュベツ橋へ向かいます。

ヒグマ出没の看板がそこらじゅうにww
ま、ヒグマ村のど真ん中といったところですからね。
会いたくないけど見てみたい(`艸´;)


ゲートにかかったカギを開けて、さらに4kmほど深い森の中を進みます。





最後は車を降りて200mほど徒歩で。




橋が水につかるころにはこの道もいくらか水が来るようで、流木や倒木をよけながら どろんこ道を歩きます(長靴必須)。

この道は、まっすぐタウシュベツ橋へつながっていて、かつて士幌線の汽車が森の中を抜けて 川にかかる橋を駆けていった…
わかりやすい情景。


ここまで来る車の中で友達が
「ずっと会いたかった人に会いに行くみたい♡」(人´∀`).☆.。.:*・゚
と言っていたけど、確かに私も、このまっすぐな道を抜けて目の前に今はダム湖となった川と、そこにかかる朽ちかけた橋が見えてきたとき、なんかとっても心が震えましたよ~( ;∀;)




 



数えきれないくらい見たこの橋の写真。
そこから想像していたよりはちょっと小ぶりかな、という印象。
そして、思っていたよりも傷んでいる感じを受けました。







80歳の老橋。
ダムができることになり廃線になって、毎年湖の中へ消えたり現れたりを繰り返してきたコンクリート橋。



近代的な鉄橋と違って、周りの景色によく溶け込んでいて 自然な感じ。




もともとアーチ橋や 煉瓦や石でできた古い建造物を見るのが好きな私は、ここ数年、ほんとにこの橋が見たかったので 今回お天気も含めていろいろな条件的にもうまくいき、やっと見られて本当に良かったです。


ここで40分もの自由時間があったので たくさん写真を撮って、時間とともに変わる空の色とともにのんびりと橋を眺めることができました(写真は例によってものすごい量があるので、後日フォトアルバムにもUP予定です)。







橋に別れを告げ、またどろんこ道を歩いて車に乗り、第五音更川橋梁を車内からちょっとだけみて



幌加駅跡でも 車を降りて散策(この2か所は去年もみています)





雪虫(トドノネオオワタムシ)がたくさんいました。


めっちゃピンぼけwww

ガイド氏によると何日も前から飛んでいたらしく、この辺りはまもなく初雪が来るでしょう。
「明日はタイヤ交換です」
とおっしゃっていましたw





去年訪れてから すっかりお気に入りの場所になった糠平。
私は鉄道ファンではないけれど…
いつも秋に行くせいか、ノスタルジックなアーチ橋とそれを取り囲む美しい紅葉・物悲しい静かな雰囲気。。。 たまらなく惹きつけられます。

タウシュベツ橋がまもなく水の中へ姿を消し、厳しい冬にダムの水位が下がって再び姿を現したとき、もしかしたら今よりもっと崩れているかもしれない。
完全な11連アーチが見られなくなっても、私はまた ここへきて橋たちを巡ってみたいと思っています(*^.^*)









Posted at 2017/09/28 22:20:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2017年09月21日 イイね!

170000

170000え~、本日もROUGEでなければならないドライブに行ってきました。

ROUGEの走行距離がもう17万まで65キロというところにきていて、日常の通勤でその記念すべきポイントを迎えるよりは、オフの日に楽しくドライブしている時に迎えた方がいいなと…

本来ならもっと早くにその日が来たのでしょうけれど、2台ある今は、その辺コントロールできますからねw




朝 家を出る時は、もしかしたら途中で雨が降るんじゃないかなっていう感じの曇り空。
風も結構あって、ちょっと肌寒いお天気でした。


65キロなんて、1時間ほど。
あっという間にその時を迎えました…










2017年9月21日(木)11:30。


ROUGEに乗り始めてから9年6カ月20日。
このとき聴いていた曲は Evanescence 「Bring me to life」。

場所は ココ。宗男ロードといわれる国道です。


本当は20万キロまで乗るつもりだったけれど、それができなくなってせめて17万までは行きたいと思っていました。

もう、私の運転で 次の180000の数字を見ることはありません。
最後の節目。
なんだかじーんとしちゃいます( ;∀;)


だもんで、数字が変わるたびに写真撮っちゃったりして(笑)






マジメに運転しろよっ(# ゚Д゚) www


よいこの皆さんはマネしないように(。-∀-)








さて、今日のドライブのもうひとつの目的はですね…


お昼ご飯です(笑)
夏前に友達から聞いていた、おいしいおうどんのお店へ やっと今日行くことができました(^^♪

…ランチごときに片道2時間弱かかりましたが なにか?(爆

ま、蝦夷地は広いわけですよ(。-∀-)



さすが、酪農の町。Welcome Milkなんて出てきましたww( ̄▽ ̄)


ちょうど昼時に着いてしまったので 混んでました。
うどんといえば 基本はきつねうどんな私ですが…
ちょっと暑かったので、かしわ天うどん(冷)をいただきました ٩(ˊᗜˋ*)و


讃岐うどん!
(都合のいいときだけ)関西人の私の合格印 差し上げますwww






で、せっかく2時間も走ってきたし、ランチだけで帰るのはちょっともったいなかったので…


中標津町の開陽台へ数年ぶりに行ってみた!


朝のどんよりした空は、いつのまにか気持ちのいい青空になっていて、気温も21℃まであがり、秋晴れ♪



蝦夷地に移住して長い私でも 思わず「わぁ~」と声を出してしまう景色。
本州の旅行客は うれしいでしょうね…

大地に映る雲の影

浮かぶ雲のひとつひとつ。
遠くに見える牛の1頭1頭。
並んだ木々の1本1本。


右端に牛さんたくさんいるのわかりますか?

すべてが美しくて、空気がきれいで、本当に気持ちいい。

これ、ほんとに私何時間でも眺めていられます。
でも、うちまでまた2時間走らんなんし、1時間ほどで切り上げて 帰路につきました。








ROUGE 170000キロのメモリアルドライブ(210km)は、秋晴れの中 最高のものとなりました。

9月もあと10日ほど。
冬タイヤに履き替えるまであと1ヵ月半弱。
さて…





エピローグですな。





Posted at 2017/09/21 18:50:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | ROUGE | 日記
2017年09月16日 イイね!

北の国から

北の国から…の舞台へ。
この前の水曜日、4年ぶりに行ってきたよ〜!( ̄Д ̄)ノ

今年4回目となる道東自動車道に乗り(この回数の時点でもはや私的には異常事態w)、千歳とほぼ変わらない距離 250km先の目的地へ。
相棒はROUGE。

排気量の大きなFLAREの方が、長距離は楽チンなことを知ってしまった今、あえてのROUGEでの遠征。
今回はROUGEでなければならない理由がある遠乗りです。







予定通りのピッタリ4時間。
11時20分、待ち合わせ場所に到着。

そこで待っててくれたのは…





みん友のタケ.ちゃんさん&白のZC11。
この車、XG-L packageという、ROUGEと全く同じグレード。
もちろんMTです。
雪国蝦夷地において、スポーツでもなく4駆でもないZC11はおそらく数が少ないはず。
しかも、その中で同じ2008年登録、全く同じ車という とても貴重な巡り会いなんです。
ちなみに車台番号の差は1989。
ROUGEの弟です。

もうすぐROUGEを降りる私は、最後にこの兄弟車との写真を撮りたいと、これまたなかなか休みを合わせるのが大変でしたが、なんとかタケちゃんにワガママ聞いていただき、この日 お会いすることが叶ったのでした。




さて、お会いするのは2度目、かつ1年半ぶり。
前回は去年の春オフでした。
あの時は少ししか話せなかったけど、彼は話しやすい方だったので心配はしていませんでした(o^^o)

合流してからは 早速ちょっと車の前でおしゃべりして、それから見晴らしのいい丘の上へ移動です。



最初で最後の 兄弟でのカルガモ(≧艸≦)
タケ.ちゃんカー、めっちゃ速くてROUGE大変だった(笑)


丘の上でも車を並べて…(笑)
同じ車を前にして話は尽きません。
景色なんてほとんど見なかった(ノ∀≦。)




ボンネットあけて〜
 

キノコ生えてるしw


スカッフプレート、ええなぁ(。-∀-)


車検目前だということで、純正ホイール等 マジメスタイルでした(笑)



それから、何やら行列のできるカレー屋さんに連れて行って頂きましたよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
混むことを想定して、お昼時間をずらしての入店。




チキンカツカレーをいただきました。
辛さを選べたのですが、もう一段辛くても良かったかなw
美味しかったでーす♬


そこでもゆっくりいろんな話をしました。
それぞれの車の歴史とか、自分の話とか…
なんでこのZC11を買ったのかとか…

あっと言う間に時間はすぎて、最後はちょいとお土産屋さんに行ったりして、もう夕方に。
この日私は帯広までの折り返しだったので気楽でしたが、よく知らない道を暗くなってから走るのはちょっと不安だったので、16時前にお別れしました。


タケ.ちゃん、楽しい時間をありがとうございました( ̄▽ ̄)
遠かったけど行って良かった♬










帰り道は高速を使わずに、狩勝峠を越えて十勝へ。
自分でこの峠を走るのは、一体どれくらいぶりだろう…
6月の苫小牧から鵡川への道もそうだけど、学生時代以来かもしれない(笑)


今年、私は自分でもビックリするくらい走り回ってますww
半年で1万キロ。
先月はどこにも行かなかったけど、ひどいときは2カ月ちょいで5000kmとかね(^_^;)
それも、FLAREが来る前だから そりゃ〜ROUGEの距離伸びるわぁwww

今回は、往復全部で500km余り走破。
おそらく、ROUGEでこれ程の遠乗りするのも高速道路を走るのも、これが最後になると思う。

新車の頃は細かいトラブルがいくつかあったけど、それからはトラブル知らずで本当によく走ってくれる。

ピリオドは雪の頃。
シベリアに雪が積もるのはサッポコより遅いけれど、北国の秋は駈歩で過ぎていきます。
それまでもう少し、一緒に走ろうROUGE。
もう少し…
Posted at 2017/09/16 17:00:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年09月07日 イイね!

純正戻し

純正戻しZC11 ROUGEから ZC31 FLAREへと、チマチマとパーツと心の移植をしているネイジュです。


移植するパーツのなかでも 大物の足まわり。
春にROUGEにいれたばかりのSHOWAの赤脚一式を取外し、純正の脚に戻す作業を行いました。




もちろん、私にはできない作業なので 今回は地元の友人でありみん友でもあるカノンちゃまと村上将軍にお願いしました(人´∀`)

ところが、3人の休みが全く合わない!
私はまだ土日は絶対休めない時期…来月なら何とかなるかもだけど、
カノンちゃんは来月からめっちゃ仕事が忙しくなる。
村上氏は 週末が休み……というね…バラッバラww


何とか予定をすり合わせ、こぎつけたのがこの前の水曜日の18時開始という夜間作業。

村上氏の S2000さまが格納されている立派なガレージをお借りして、執り行われたROUGEの手術。


雨が降ってるというのに表に放り出されたS2000さま( ;∀;)


思えばこの3人で車弄りするのは初めてじゃね?
ってことで、アタクシも真っ赤なツナギを着て 作業がんばりました! 
(ってかやったのはナット緩めるのと道具取りくらいか…ww)




今年の4月、札幌某所にある関所まで行って、村人たちに付けてもらったSHOWAの赤い脚。
わずか半年足らずで取り外すことになっちゃいました…( ;∀;)
もちろん 31のFLAREに、この赤脚は移植される予定ですが、なんか村人さんたちにちょっと申し訳ない気持ちです。。。
せっかくやってもらったのに ごめんね…(´・ω・`)ショボーン



さて、頼もしいお二人によって手際よく作業はすすめられ…









途中 おにぎりやら飲み物をつまみつつ休憩をはさみ、作業は3時間ほどで終わりました。

その後だべったり 片づけたりして、解散。
教官と村上さんには感謝感謝m(._.)m



こうしてROUGEには 4月まで履いていた2本目の純正ショックと、昔 当時のみん友にもらったほとんどおNEWのような純正バネが付けられました。

乗り心地は…やっぱりふんわり柔らかですな。
CMに出てくる食パンみたいなイメージですwww


大物のパーツが変わってしまって ちょっぴり寂しい気分(´・ω・`)
こうやってだんだんROUGEがROUGEでなくなっていくような…

でも、まだやらなきゃならないところがよ~けあるんですわ。
シート、オーディオ、テール、シフト回り…
やっぱり2台平行所有という選択肢はオオアタリだったみたい(笑)
残された時間は確実に減っていくし、がんばって移植していかなくちゃ(`・ω・´)ノ



4年ぶりに純正の車高に戻ったROUGE。



私が生まれて初めていろいろ弄った車が、今 ちょっとずつ元の姿へ戻っていきます。
なんや切ないな~(´;ω;`)ウゥゥ
でも それをも楽しむ自分もいますw


Posted at 2017/09/07 21:48:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ROUGE | 日記
2017年09月03日 イイね!

スポーツ仕様

スポーツ仕様ROUGEの車検や修理でお世話になっているディーラー(購入店ではありまさん)の整備士のあんちゃんに、まだ31のFLAREの事を紹介してなかったので、先日 たまたま店の前を通った時に寄ってみました。


ちなみに彼も数ある車種の中でもスイフトやスイフトスポーツが大好きで、3期型の黒の31に乗っています。
モチロンいい感じに弄ったはりますよ( ̄∀ ̄)



整備士「こんちわ、どうしました?」

私「見せたいものあるから寄ってみた(*^▽^*)」

2人で車の所へ行き…

整備士「あ、フロントバンパー替えましたね?」
私 「フロントってゆーかさ…」ニヤニヤ(・∀・)

整備士くん、そこで足を止めちゃったので
私「ま、まぁぐるっと回ってみてよ」

側面に回り込み…
整備士「あー、完全にスポーツ仕様になってますねぇ(笑)」
私「スポーツ仕様ってゆーかさぁ…」(いやん、もぅじれったい〜w)

気付かない(*≧▽≦)ノシ))
もぅ、どないしよ、なんて言おう、と思った矢先、リアに移動して…

整備士「………(・Д・)」
次の瞬間、
「ぁぁあああ〜〜〜〜っ‼️車、買ったんすかぁ??」(@ ̄□ ̄@;)!!


あー良かった、気付いてもらえた(笑)
このオドロキ具合、昔ROUGEにマフラー付けてまだここで未発表だった時に、実物を見たtosiy くんがびっくりしたのと同じくらい(笑)
アタクシ、大満足ですよ٩( ᐛ )و



既に職場に数回乗って行ってるけど、だぁれも何にも言うてこん( ̄∀ ̄)
別にいいんだけどさw
相方は、絶対わかってて黙ってる。
でも他の人は…きっと気付いてないww
なんか雰囲気ちゃうなーくらいやろ。

まぁさすがに整備士のあんちゃんはわかるよね(さっさとホイールの穴の数見ろよ、って思ったけど(笑)
まさか私が新型スポーツを待たずに、こんな事するとは夢にも思ってなかったやろけど(*´艸`*)


それから30分くらいFLAREの前でスイフト談義して、新型スポーツのカタログと試乗車来たら連絡してね、と言って帰って来た。








とゆーわけで。
FLAREは、「スポーツ仕様」のスイフト だそうです(爆
がんばってこれからホンモノのスイフトスポーツに育ててみようかねwww

Posted at 2017/09/03 22:03:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 31 | 日記

プロフィール

「最近ずっとこんな感じ。
シベリアがシベリアじゃなくなる日も近い…💧
クーラーない家も多いのに。早く秋になぁーれ🍂」
何シテル?   07/23 13:20
なにわ生まれのお調子もんが、流れ流れてシベリア(爆)に定着しました。 動物と自然が何よりも好きで、私からこれらを取ると何も残りませんww。 車弄りなんて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456 789
101112131415 16
17181920 212223
24252627 282930

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 20:57:59
スズキ(純正) エリオ用5速ギア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 07:10:52
マッドフラップ DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 08:36:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ FLARE (スズキ スイフトスポーツ)
ある日私が呟いたひと言で、降って湧いたように現れたこの車。 まだまだ走るZC11のROU ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
3代目civic、思い出深い初めての愛車。 付き合いは短かったけど たくさんの思い出を一 ...
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
就職して 明日から車が必要、という 急なシチュエーションで購入。 なのであまり愛着がなく ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
NZ滞在中の相棒。 オークションで購入時 22万kmほど走っていたけど、その後1年間私と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation