• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はたっちのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

怒濤の変更

怒濤の変更なんだかんだ言ってもう正月前なんですね。

もう今日で打ち止めでしょう。

毎日約2時間かけて作成していましたが、
今年はとりあえず総括しておかないといけません。



エンジン・ミッションを載せ替えてとりあえずは
形にはなりましたが、
2時間での載せ替えは結構きつかったですが、
動いているので良しとしましょう(笑)

一応今までにつけたパーツをざっとおさらい


1.オーディオ
純正はとにかくいやなので、
デッキ・スピーカーとipodは装着。
ノーマルよりかは格段に変化しました、

2.メーター
グランツァV用メーターは前オーナー時代に
私が付け替えていたので、問題なし。今回は配線最適化です。

デフィーはとりあえず負圧計とリンクディスプレイを装着。
水温はディスプレイで見るようにしています。


3.ETC
今回はパナソニック製を装着してみました。
薄いのと、音声の方がタッチの南という豪華な人選です。


今回はとりあえずこんな感じです。





あ、ETCまだセットアップしてない(笑)
Posted at 2008/12/31 00:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 9年式ルフレ製作記 | 日記
2008年12月21日 イイね!

作業報告

さて、車検も無事取得し、何とか形になってきたルフレではありますが、
結構悩みの種は多いものです。


まず、足回り。
この万人受けする足回りは何とかならないものかと。
自分のように購入後すぐ車高下げというスタンスを持っている人間には
つらいものです。

で、一応車高だけは下げようということで、
前にリミックスにつけていたテインのエステク(バネね)をつけることに。

ただ、ターボ用かつソフト設定なもので、
軽量過ぎるルフレには合いません(笑)
なんかフナフナしてます(汗)

こりゃ来年に車高調入れなければならないなと考えてます。

次にマフラー。

前に余ったPEⅡがあったので、これを移植。

なんか音がリミックスより大きいような気がします。

クラブでは、

「私=爆音」という図式が定着しているようなのですが、
もうちょっとマフラーは考えてみましょう。



あとは内装があまりにも普通すぎるので、
これも思案のしどころです。

またわかりましたらお伝えします。
Posted at 2008/12/21 10:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 9年式ルフレ製作記 | 日記
2008年12月19日 イイね!

公認取得完了

公認取得完了どうやら最近のトレンドになりつつあります、改造車検(笑)

無事に取得してきました。


時系列に・・・・・。


朝9時前
検査法人の方から電話で

「決裁通りましたので、受けに来てください」

9時半

陸運支局へ。
書類準備を始める

書類は
車検証・自賠責・委任状・譲渡証明書・保管場所証明書など。
前もって重量税・検査手数料の印紙を買っていましたが、
1枚で25,200円。

10時頃
検査受付へ出す。

そこで、

「予約ありますか?」

「いえ、ありません。最初に測定ですが。」

「わかりました。受付しましょう。」

10時半

測定レーンへ。
各部の確認をする。
エンジン打刻をみて距離計を確認。
下回りは後述です。


11時

確認後の一般車検レーンへ。

まず、検査官がワイパー・ウオッシャー・ライト・ウインカー・ホーンを
みてくれます。

その後、サイドスリップ・光軸を確認後に
マフラーにプローブをさしてガスをチェックします。
意外と低数値だったのが意外。

その後、スピードですが、
結構焦ります。40キロでパッシングは
難しいです。なれれば簡単です。

下回り検査は
車輪を振動させるのと同時に
下を確認してくれます。

ただ、そのときに私の場合は触媒の確認と
ミッションの確認も行いました。


12時になったので、
速攻で書類提出。

13時

車検証ができたので、その控えを持ってナンバー交付。

封印をすればその控えを窓口へ持って行って完成です。



結局5時間ぐらい陸運支局へいましたが、
ツボを押さえれば簡単に車検は受けられます。


新規検査でなくてもいいので、
安く抑えたいという方はユーザー車検もいかがでしょうか。
Posted at 2008/12/20 13:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 9年式ルフレ製作記 | 日記
2008年12月15日 イイね!

なんでやねん・・・・・・

さて、各作業に平行して

車庫証明
改造車検申請
自賠責取得
希望ナンバー

を申請してきました。


車庫証明は数日後にはできるとのことでひとまず安心。

改造車検申請は過去の経験でそんなにかからないと感じましたね。

自賠責は陸運支局までの臨時番号(通称:臨番)をつけて走る分も加味して
1ヶ月余分に加入。1ヶ月でもまとめてはいるとかなりお得(1000円ほど)。


で、問題は希望ナンバー。

私は去年ヴィッツの番号を取り直したときに

岡山 530 さ ○○-○○

だったんです。

で、次も同じ番号にしようと思い、
窓口で

「ではこの番号で。」



数分後。


書類を見て愕然。











岡山 530  ○○-○○



・・・

・・・・・

・・・・・・・・




俺しか取ってないんかい!(笑)


「さ」から次は「し」がないので、




連チャン確定(爆)





なんか取らないナンバーなんですかね。

いくら希望率が高い岡山県でもまさかと思った瞬間でした。

Posted at 2008/12/15 23:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 9年式ルフレ製作記 | 日記
2008年12月12日 イイね!

並行して・・・・・・

並行して・・・・・・今現在並行して作業を進めているのが配線です。

スターレットは基本的に配線が単純なのですが、
それでも若干違うところが出てきます。

というわけで今回はまけなしの大枚をはたいて
購入することにしました。

毎度お世話になっているお店に連絡して
明日には届く様に手配していただきました。。


また届きましたらご報告します。
Posted at 2008/12/12 16:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 9年式ルフレ製作記 | 日記

プロフィール

「ちょっとうれしい http://cvw.jp/b/9876/41134669/
何シテル?   02/23 13:20
岡山で各車いじりをやっております。 レア車・珍車が大得意です(爆) 車に関しては 「金ない・暇ある・元気ある」 でやっております。 皆さんの参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 234 56
7 8 910 11 1213
14 15161718 1920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

スタリミポッドキャスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/10 09:39:30
 
クラブ1331 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/23 02:47:51
 
ミラジーノドットジェーピー 
カテゴリ:はたっちのページ
2009/11/23 02:47:22
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
人生初のクーペです。 ATですが、走りもいいですね。
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
リフトアップ・バン・マニュアルミッション化してます。 これからじっくりやりますー。
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
ミゼットご老体のためサブに降格していただき、 新車購入。 仕事車ですが、いじりOKをい ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
人生初外車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation