• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月04日

メルセデス・ベンツ C350eに乗ってみた。

メルセデス・ベンツ C350eに乗ってみた。
レビュー情報
メーカー/モデル名 メルセデス・ベンツ / Cクラス セダン PHV C350e アバンギャルド_RHD(AT_2.0) (2016年)
乗車人数 2人
使用目的 購入目的
乗車形式 試乗
総合評価
おすすめ度
3
満足している点 EVモードでの超静かで超リニアな加速感。
これだけでコミコミ800万円の価格を納得させられるものがあります。

後は、室内の仕立ての良さと乗り心地の良さ。
これは他のCクラスと変わりません。


不満な点 EVモードで10数kmしか走れない上、急速充電が使えないので、一度バッテリーが切れたら、自宅に帰るまでEVモードでの走行が不可となること。(追記:CHARGEモードを使って数10分走れば行けるらしいですが、当然燃費は悪くなります。)

某webサイトでのAudi e-tronのレビューで、「普通充電でも3時間で充電できるから、その間は本でも読んで待てばよい」と書いてありましたが、移動中にそんな時間的余裕なんてないですし、真夏や真冬にそんなことをしていたら、死んでしまいます(爆

だから、このクルマの価値を享受できる人は、自宅に充電設備を備えられる人に限られます。


あと、低速で妙に軽いステアリング。
総評 メルセデスの場合、PHEVに対しては"h"ではなく"e"の称号が付くらしく、今回のPHEVはC350eとなります。

人生初PHEVでしたが、EVモードの走行感覚は本当に高級で、これでコミコミ800万円はバーゲンプライスだとは思いませんが、「相対的には」決して高くはないなぁと思いました。
ただ、Golf GTEのレポートを読む限り、ハイブリッドモードにおけるPHEVの燃費はそんなに良くないようなので、恐らくC220dの方がイニシャルコストもランニングコストも安く済むような気がしますし、僕もC220dを選ぶと思います。(もちろんお金の工面が付けば、ですが。)

ハイブリッド同士の比較となると、6気筒エンジンを搭載するBMWのActive Hybrid 3が気になります。
あちらはプラグインではないし、モード燃費も若干劣ります(C350eの17.2km/Lに対し、Active Hybrid 3は16.5km/L)が、重量は100kg近く軽い(C350eが1830kgに対し、Active Hybrid 3は1740kg)し、絶滅寸前の直列6気筒エンジンが付いてきます。


なお、☆評価としましては、自宅に充電設備を設けられるかどうかで評価が変わると思いますので、3つで。

項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価


今回はメルセデス・ベンツ・コネクション周辺の一般道を数km走り、基本EVモードのみで走ったので、その範囲での感想です。

モータ出力は60kWで、Golf GTEよりも5kW大きな容量のモータを搭載していますが、こいつは1.8tonを超す車重をものともしない加速力を披露してくれます。
しかも、静かな上にアクセルの踏み込みに対して非常にリニアに反応するので、従来のガソリンエンジン車から乗り換えてもさほど違和感がありません。
感覚的に言うと、あたかも究極に静かなマルチシリンダーエンジンを積んだ車に乗っているかのようです。

写真の通り、走行モードはHYBRID、E-MODE、E-SAFE、CHARGE等幾つかあり、CHARGEモードを選択するとエンジンが始動します。
搭載されるエンジンは211psを発揮する2リッターで、エンジン音はC200などと変わらない4気筒のそれですが、遮音が良く効いていて、そんなに雰囲気を壊すほどの物とは思いませんでした。(AUTO CARのWEB版では酷評していましたが。)

面白いのは、モーターはトランスミッションを介して後輪と繋がっているので、EV走行でも変速をするところです。
モーターの回転計がないので、何回転で回っているのかは不明ですが、どう制御しているのか、非常に興味があります。


乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
基本的に他のCクラスと同様、良いと思います。
リーフに乗ると、静かなのですが、乗り味はクラス相応なので、そのギャップが逆に違和感を感じさせるのですが、Cクラスの場合は本当に高級車そのものと言うか、自分が何クラスに乗っているのか分からなくなるような感覚になります。

それでも気になる点は幾つかありまして、ごく低速域でステアリングが「抜けた」ように軽くなること、あとはブレーキング時に時折ガクガクと前後に揺れることがある点です。

ステアリングは他のガソリンモデルと変わらないと聞きました(すなわち電動)が、今までのモデルでは気にならなかったので、もしかしたらチューニングを変えているのかな?
もしかしたら今まで気付かなかっただけかも知れませんが。

積載性
☆☆☆☆☆無評価


リチウムイオン電池はトランク内に装備されるので、トランク内部には写真の様に段差が発生しています。





バッテリー充電は上の写真のようにリアバンパーにあるソケットを介して行われるので、くれぐれもリアバンパーをぶつけないように。(ぶつけた場合の交換費用はかなり高いそうです。)
燃費
☆☆☆☆☆無評価


スタート時は100%充電で16km走れるとの表示がありましたが、5km試乗後でのEV走行可能距離は7kmでした。
まぁ、都内を這いずり回るくらいであれば、バッテリーだけで事足りるかもしれませんね。
ちなみに、120km/hくらいまでであれば、EV走行可能だそうです。

なお、Golf GTEと同様、日本国内に配備されている急速充電は使えませんが、バッテリー容量が小さいこともあって(6.2kWh)、200V電源であれば2時間でフル充電できるそうです。




その他
故障経験 試乗車につき、割愛。

なお、気になるバッテリーの寿命ですが、Sクラスハイブリッドの場合で大体7年は持っているそうです。
ブログ一覧 | 試乗 | クルマレビュー
Posted at 2016/01/04 23:15:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デリカミニのモデルチェンジか!
モモコロンCX-30さん

🥢グルメモ-1,067- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

特別栽培米って⁉️
mimori431さん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年1月6日 21:07
こんばんは。
弾丸ツアーお疲れさま&あけおめです(遅

今回、宿を泊まり歩いて気付いたのですが、
充電器設置のホテルが増えましたね。
また、充電器のある場所が宿の玄関近くの
絶好のポジションが多く、PHEVもいいかも
と思ってしまいました。
まぁ、台数少ない今だけの事でしょうが、
それも購入動機になり得るかな(^^
コメントへの返答
2016年1月6日 21:29
こんばんは。
今年も宜しくお願いしますm(__)m

年末にドマーニさんから伺っていましたが、長野方面に行かれていたそうで。お疲れ様でした。

今、全国の充電スポットを調べてみているのですが、充電スポットは確実に増えているんですね。
ピュアEVだとまだ不安感ありますが、PHEVであれば問題なさそう。
輸入車だと急速充電非対応ですが、ホテルであれば宿泊中に充電できるので良いですね。

後は、1箇所での充電器台数を増やしてもらわないと・・・回りに何も無いところでの充電待ちは辛いですしね(汗

あと、PHEVは少々重いのが難点でしょうか。
Golf GTEは1.6ton、C350eは1.8ton超ですので、せめてあと100kgくらい軽くなれば・・・。

プロフィール

「大阪は思ったほど暑くない。」
何シテル?   08/22 19:20
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation