• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月16日

ズーム流し撮りの練習

相変わらず、流し撮りの練習をやっています。
いい作品を撮ってやるとか、そんな大仰なものではなくて、軽いスポーツをやるような感覚で楽しんでいます。

折角16倍ズームを買ったので、それを活かしてズーム流し撮りの練習を始めました。
ただ、このレンズは少々クセがありまして、


100mmを過ぎたところで、ズームリングの手応えが急変する。
ズーム流し撮りを行う際は、テレ側からワイド方向にズームリングを回すのですが、その場合は100mmより寄せる際にグッと重くなるわけです。
なので、僕は大体100mmでスタンバイすることにしています。

東京メトロ10000系(63mm, F8.0, ISO200, Tv=1/15)


東武50070系(63mm, F6.3, ISO200, Tv=1/15)


東京メトロ7000系(34mm, F6.3, ISO200, Tv=1/15)


横浜高速鉄道Y500系(23mm, F9.0, ISO200, Tv=1/15)


頑張ってTv=1/10を目指したかったのですが、ダメでした。
何を撮っているのかが分からない、カオスな写真を大量生産する羽目に。

1/15秒で何とか見せられる写真が撮れましたが、それでも200回くらいシャッター押して、この程度です。だから楽しいのですが。

今使っているE-M1 Mark IIには便利な機能がありまして、撮影モードダイヤルにカスタムモードを3つ登録できます(C1〜C3)。


僕は撮り鉄流し撮りモード(笑)として、
・シャッタースピード優先(Tv=1/30)
・AFモード:コンティニュアスAF
・AFターゲット:9点
・連写L設定
・顔・瞳優先:オフ
を登録しました。


これでいざと言うときに、連写設定し忘れたりするポカを防ぐことができます。

流し撮りするには、特に昼間はNDフィルターが欠かせないので、Amazonで可変NDフィルターを購入しました。


ND2〜400可変、口径72mmで4,750円でした。
まぁまぁリーズナブル。
レンズに取り付けると、こんな感じ。


可変NDダイヤルの分直径が大きくなるので、レンズフードが取り付けられません。

そう言えば、やっと地下の車庫にあった大量の段ボール箱を全て処分しました。
まだインドから持ち帰った衣装ケースが20箱くらい残っていますが、クルマを置けるだけのスペースは確保できそうです。

ただ、クルマを買うタイミングをすっかり逃してしまったので、また一からクルマ選びをやり直しです。
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2021/10/16 18:38:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

流し撮りは難しい From [ 凌志のページ ] 2021年10月17日 13:42
この記事は、ズーム流し撮りの練習について書いています。 私がライフワークにしているローカル線は、1時間に上下各1本しか来ませんので、隣を走る国道を走る車も同時にチェックしています。 大抵軽かコン ...
ブログ人気記事

明日のテストランが楽しみ
P.N.「32乗り」さん

8月20日、寝坊助ハッピー
どんみみさん

BH5旅行記(山梨県笛吹市 石和温 ...
BNR32とBMWな人さん

<2025年度13回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

スマホ入れ替え
マサいるかさん

0820 🌅💩🍱🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2021年10月16日 22:57
カメラのことは全く分かりませんが、難しい設定での撮影はまだまだスマホカメラでは上手く撮れないのですねッ
コメントへの返答
2021年10月16日 23:11
こんばんは。

最近はスマホのカメラも非常に優秀で、iPhoneとかもF=1.9と言う非常に明るいレンズを使っているので、広角であれば非常に綺麗な写真が撮れます。
スマホでできないのは、望遠とシャッタースピードの調整ですが、後付けのスマホ用望遠レンズもありますし、シャッタースピードを変えられるアプリもありますので、実はスマホでも流し撮りはできるのです。。。
2021年10月17日 13:47
すみません、記事を勝手にトラックバックさせていただきました。
色々な路線をチェックできて羨ましいですね。私鉄は各社ごとにカラーが違って面白いです。
写真と車選びの続編楽しみにしています。

コメントへの返答
2021年10月17日 17:41
こんにちは、わざわざありがとうございます。こちらこそ、取り上げて頂き光栄です。

関東圏の私鉄は相互直通運転が盛んですので、特に東急や京急は車両のバラエティが豊富です。
電車の本数が多いので、撮影のチャンスには恵まれているのですが、何しろ街中ですので人やクルマを写さないよう気を遣いますし、開けた場所も少ないのでロケハンも苦労しています。

車選びは今は動力源からしてバリエーションが豊富過ぎて、「この1台」が選べないですね。もはやいつ買ってもいいので、どうやって踏ん切りをつけるのか、悩みどころです。

プロフィール

「関西2日目はUSJへ。
子供に付き合わされて遂にフライングダイナソーに乗った。もう50過ぎると絶叫系は辛い。怖いとかその前に、酔う。」
何シテル?   08/23 19:11
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation