• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月04日

EOS 7Dの使い勝手その他。

先日到着した初代EOS 7Dですが、レンズも揃ったので試し撮りをしてみました。

結論から言いますと、やっぱり良くできたカメラです。
今時のハイエンド機はもっと性能が良いのでしょうが、僕にとっては十分過ぎます。
10年前とは言え、さすがはキャノンのAPS-Cフラッグシップを張っていただけは、あります。

いつもの通り、近所を走る東急目黒線で、流し撮りをしてみました。
シャッタースピードは1/20秒。
NDフィルターをまだ買ってないので、F値が20とか相当絞りが入ってます。

alt


alt

何が良いかって、とにかくAFの食らいつきが素晴らしい。
M1 Mark IIもマイクロフォーサーズにしては相当良いのですが、この点においてはさすが一眼レフです。

alt

公園の池に佇む鴨を撮ってみました。
こちらは1/160秒、F=5.6で撮ってます。

続いて、2台のカメラで同じものを、なるべく条件を揃えて撮ってみます。
ちなみに7Dは約1,800万画素、E-M1 Mark IIは2,037万画素です。

まず、フルサイズ換算で約38mm(EOSは24mm、M1は19mm)、F値=4で同じ被写体を撮ってみました。
上がEOS、下がM1です。
(EOS)
alt

(M1 Mark II)
alt

やはりセンサーの大きいEOSの方が、背景がぼけます。(時計の文字盤に注目)
色合いは、M1の方が白っぽいですね。これはそれぞれの個性でしょうか。

一方で、M1の強みは何と言っても寄れることです。
12mm(フルサイズ換算24mm)で、ここまで寄れます。

alt

ちなみに、EOSは全然寄れません。
今回買った18-135mmレンズの場合、最小撮影距離は39cmもあります。
ちなみに、僕が持っているオリンパスのM-ZUIKO 12-40mm PROの最小撮影距離はわずか20cmです。
ここは、やっぱりマイクロフォーサーズですね。

次に、ISO=400/6400で、2台のミニカーを撮影してみました。
10年前に買った缶コーヒーについてきた、ポルシェのミニカーです。

まず、ISO=400の場合。
上がEOS、下がM1です。
F値はどちらも5程度になるように揃えました。(EOS=5.0、M1=5.1)
(EOS)
alt

(M1 Mark II)
alt

次に、ISO=6400の場合。
(EOS)
alt

(M1 Mark II)
alt

M1の方が、全体的に明るく映っているように見えますね。

今度は、ISO=400で銀色のポルシェのリアウイングがどのように写っているかを見てみます。
(EOS)
alt

(M1 Mark II)
alt

分かりにくいですが、M1 Mark IIはウィングのギザギザのところが白飛びしています。
EOSの方が解像度は高いようです。

最後に、ISO=6400で黒いキーボードがどのように写っているのかを見てみます。
(EOS)
alt

(M1 Mark II)
alt

M1では、黒の部分に若干紫色が混じるようになりました。
高感度域ではノイズが目立ちます。

そんなわけで、M1 Mark IIも細かいところを気にしなければ十分良い写りを見せますが、解像度やノイズ耐性においては、やはりセンサーの大きさがモノを言うようです。

とは言え、繰り返しますがM1 Mark IIは一眼に比べて小さくて、軽い。
しかも寄れる!
マイクロフォーサーズにも一眼レフにも、それぞれの良さがあります。

それと一眼レフの光学ファインダーは、やっぱり良いですね。老眼にも優しい。
もっとも、ファインダーで撮れた写真から何から何まで確認できるEVFも捨てがたいですが。
そのうち高級機もミラーレスばかりになったら、光学ファインダーは絶滅するんでしょうか。

ちなみに、10年以上前の古いデジイチを買うときに問題になるのは、記録媒体がコンパクトフラッシュとなることですが、

alt

SDカードアダプターを買って対応しました。
32GBのSDHCも問題なく読み書きできたので、良かったです。

いずれにせよ、EOS 7Dが10年以上経っても現役の流し撮りマシンであることが確認できて、安心しました。
直せなくなるまで、使い倒したいです。


ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2021/11/04 21:09:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り〜月岡温泉
snoopoohさん

4月29日、浄智寺のあと、鶴岡八幡 ...
どんみみさん

道の駅上ノ国もんじゅ でプチオフ😉
s-k-m-tさん

バイクのシートをリメイクして調子に ...
エイジングさん

スバル 新型フォレスターターボに試 ...
トムイグさん

今日はゴルフ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2021年11月5日 7:08
僕には違いがわかりません(笑)
コメントへの返答
2021年11月5日 7:17
おはようございます。

ブログに写真をアップする際、自動的に変換されて画質が悪化するので、違いが見えにくいです。
オリジナル画像を更に拡大すると、結構違うことが判るのですが、まぁその程度の違いです(笑)

ちなみに皆さん言いますけど、iPhoneのカメラはかなり優秀です。

プロフィール

「@喜喜 さん、でもその前にこれでもかと言うくらい値上げしてましたからね。株と同じで買い時が分かりません(^^;;;;」
何シテル?   05/02 22:27
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation