• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月25日

ボルボ240のこと

先日落札した、ボルボ240GLエステートのミニチュアカーが届きました。


ドイツのMinichamps製の1:43モデルです。
240はもしチャンスがあれば次期愛車にしたいくらいのモデルですが、今のV60も十分気に入っているし、子供たちが手を離れるまで到底こんなネオクラなんて維持できないだろう、と言うことで、ミニカーを買って自分の部屋に飾っておこうと思ったわけです。

と言うことで、既に家にあるV60CCの1:43モデル(NOREV製)と並べてみます。


いやぁ、いい眺め。
今のV60もカッコいい(と思っている)が、やっぱり四角いボルボはいいなぁ。

折角同じ縮尺のモデルを買ったので、2台のサイズを比較してみました。



この2車、全長は全く同じ(4,780mm)ですが、幅(240=1,715mm vs V60CC=1,890mm)とホイールベース(240=2,650mm vs V60CC=2,875mm)が全然違います。
言い換えると、V60CCの方が四隅に近いところにタイヤを配置していることになります。これは上の写真を見れば明らかです。

昔からボルボと言えばエステート、それは広い荷室が売りですが、確かに240→940→850→V70の系譜のモデルは後ろのオーバーハングが相当長く、それがほぼ荷室スペースに充てられていたからです。


このサイドからの写真を見ると、キャビンの半分が荷室みたいなもんです。

かたやV60シリーズは先代もそうでしたが、V70に比べるとスタイル重視、リアオーバーハングを削って軽快感を出そうとしています。


現行V60は先代に比べてリアゲートを立てて荷室容積を増やしていますが、それでもリアオーバーハングの短さは240に比べると明らかです。
全長は240と同じ4,780mmですが、ホイールベースが240に比べて200mm以上長いのは、リアオーバーハングの差が大きいです。


現行V60の荷室容積は529L。
このクラスとしては必要十分な容量ですが、一つ下のクラスであるVWゴルフヴァリアントよりも狭いのは、スタイル重視だからです。


現行V60はエンジン横置きFF、240は縦置きFRですが、エンジンフードの長さとフロントオーバーハングの長さはほぼ同じです。
240は最近のFRのように重量バランスを考慮したフロントミッドシップマウントにしていないこと、その一方でV60は一つ上のクラスのV90と設計を揃えるべく(もちろん衝突安全性や右ハンドルのペダルレイアウト改善の目的もありますが)フロント車軸からスカットルまでの距離を確保しているため、結果的にどちらもFFとFRの中間のようなレイアウトになったのでしょう。

時代を感じるのは、タイヤサイズの差もありましょう。
240は当時185/70R14、現行V60CCは235/45R19(ミニカーは恐らくオプションの245/40R20)を履いており、タイヤ外径は13%くらい違います。


上から見ると、240がいかにスクエアなデザインなのかがよく分かります。
V60に比べるとフロントスクリーンがほぼ直角に立っており、屋根の面積も広いです。
現代の車は空力性能も重視してますので、もはやここまで四角いボルボは今後出てこないでしょう。

240は設計がシンプルで、パーツもまだまだ確保できるようなので、この時代のクルマとしては、まだ中古物件がそれなりに流通しているようです。

ガソリン車に乗れるうちに乗っておきたい1台。
ブログ一覧 | Volvo V60 CC | 日記
Posted at 2022/11/25 23:45:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤホイール外して、裏側までキレ ...
ウッドミッツさん

3/4は、三崎リベンジから
彼ら快さん

【 ツーリング 】
ステッチ♪さん

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

春の嵐
ふじっこパパさん

ようやくお会いできました❣️shi ...
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2022年11月26日 6:37
めちゃ大好物です😄
サーファーさんにも大人気ですね。
何処に乗って行っても絵になりますね。
コメントへの返答
2022年11月26日 21:01
最近、240のレストアvlogをYouTubeで見るようになってから、俄然気になる存在になってきました。
少々の小キズや汚れを気にせずにガンガン使えそうなのがいいですね。
今のV60は小綺麗すぎるので、そう言う用途には少々躊躇しちゃうのが悩みどころです😂
2022年11月26日 7:42
おはようございます。 懐かしいです! 昔、一緒に仕事をした広報関係の方が赤に乗っていて、よく同乗して撮影に向かいました。 機材を満載できる実用性と、不思議にゆったりと落ち着く雰囲気が好きでした♪
コメントへの返答
2022年11月26日 21:41
こんばんは。
赤い240、昔はよく見かけましたね。
240は今でも高値で取引されていまして、今でも専門店では200万円以上の値段で売られています。
荷室は広いし、小回りは効くし、実直な中型車でした。
今のボルボにはない味を持つクルマですねー。

プロフィール

「@喜喜 さん、でもその前にこれでもかと言うくらい値上げしてましたからね。株と同じで買い時が分かりません(^^;;;;」
何シテル?   05/02 22:27
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation