• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月17日

オールドレンズをオートフォーカス化する方法

オールドレンズを手にしたら当然マニュアルフォーカスで撮るわけですが、普段でも使おうと考えた場合、絶対ピントを外せないケースが出てくるわけです。

まぁ、オールドレンズは趣味の世界なので、これをAF化するなんて邪道なんでしょうが、世の中にはそんなニーズに応える製品があるんですね。


TECHART製マウントアダプター、LM-EA7。
ライカMマウント→ソニーEマウントに変換するアダプターですが、マニュアルレンズをオートフォーカスにしてくれるアダプターです。
既に後継機(LM-EA9)が出ていますが、それは5万円以上するので、僕は1万円そこそこの中古品をメルカリでゲットしました。


中華ブランドですが、作りは良さそう。
下側に大きな突起がありますが、ここにモーターが仕組まれており、Mマウント側のヘリコイド(銀色の部分)を前後に動かします。
レンズを鏡筒ごと動かすことで、合焦させるのです。
これならレンズに電子接点が無くても動作するので、オールドレンズにも使えます。

Eマウントアダプターなのですが、像面位相差AFを採用した、ある程度設計の新しい(AFが賢い)カメラでないと使えなくて、フルサイズだとα7ii、APSーCではα6300以降でないとAFが迷うらしい。


僕が持っているオールドレンズ達はいずれもM42マウントなので、Mマウントへの変換アダプターを買い足しました。

これらとレンズ、カメラを合体させると、こんな感じ。


正直カッコ悪いし、机に置いたときにバランスを失ってうっかり落としそうだが、これでAF化できるのなら、文句は言いません。
そもそも、こんな力技ができるのは、今のところソニーEマウントだけの特権なんだし。



シャッター半押しすると、赤丸の部分が伸縮します。
作動音がジージーうるさいので、動画を撮るには向きません。と言うか、動画はそもそも性能的に不向きのようです。


AFの際は十分な光量が必要なので、レンズ側の絞りは開放、ボディ側もF値2.0に設定します。
合焦したら、レンズ側で手動にて絞り調整をします。


ちゃんと自動で合焦してくれます。
50mm以上の望遠レンズだと、ヘリコイドの動きだけでは追いつかないので、最初にレンズのピントリングで大雑把な調整を行い、そこからAFで追い込むようにします。


このアダプターの効能はもう一つあって、レンズをセンサーからさらに前進させることで、最小撮影距離を短くすることができるのです。
今回使用したSMCタクマー28mmの最小撮影距離は0.4mですが、ここまで寄れます。
これなら椅子に腰掛けたまま、テーブルの上の料理が撮れます。


ちなみにLM-EA7なしで普通に撮ると、こうなっちゃいます。
近過ぎてどうやってもピントが合いません。


先週導入したHelios 44-2を装着して、近所の公園でカモメを撮ってみました。

最新のレンズに比べればピントは甘いけど、十分実用的。
オールドレンズなのにAFで撮れることに価値があるのだから、言うことありません。
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2024/02/17 15:13:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

最広角レンズw
フォル太さん

お正月早々物欲にまみれて…
porschevikiさん

レンズ遊び…
porschevikiさん

タムロンSP 150-600mm ...
HIROSYさん

人類のカメラ再び…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2024年2月17日 15:45
こんなのあるんですね。すごい
コメントへの返答
2024年2月17日 16:14
数年前から出ていて、YouTuberにも紹介されているようですが、僕も数日前まで知りませんでした(汗
仕組みとしては単純で、それゆえに使い方に癖がありますが、便利と言うか面白いです。
でも、これならオールドレンズを普段使いにできます。

プロフィール

「@Ezzy1 さん、ついにオープンしましたか。今検索したら家から車で1時間でした。駅の近くなので、車預けて電車で帰ることもできそうです(家からほぼ1本で行ける!)」
何シテル?   05/01 15:51
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ながら洗車 BASE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 13:55:57
フロントリップスポイラー破損・修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 22:00:08
[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation