• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月08日

激安Gレンズをゲットした。(導入編)

メインカメラとしてα7IIIを導入し、いくつかジャンクオールドレンズを買って遊んでいますが、これまで新しいレンズは「万能レンズ」こと、Tamron 28-200mm F2.8/5.6 Di III RXD一本だけでした。

alt

メインの被写体は鉄道、風景なのですが、冬から春にかけては近所の公園に数多くの野鳥がやってくるので、これらを撮影するにはやっぱり300mm以上の望遠ズームが欲しい。

さすがにミラーレスEマウントのフルサイズ対応の望遠レンズはどいつもこいつもお高いので、旧ミノルタ一眼レフαシリーズ由来のAマウントからお安い逸品を探します。

食もクルマもそうですが、僕は安くて旨いものが大好きなのです。

価格ドットコムの口コミなどを参考にして選んだのが、こちら。

alt

Sony 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gです。
マップカメラさんで、良品クラスが31,900円で手に入りました。
今や旧式のAマウントですが、なんといってもソニーの高級レンズの称号である"G"レンズ(某C社で言うところのLレンズ)ですからね。この値段はなかなかお買い得です。

望遠端300mmでF5.6を確保したのが、さすがGレンズと言うか、ポイントが高いところです。
特に野鳥は木や草陰に隠れていることが多く、すぐに飛んで行ってしまいますから、少しでも小さいF値で速いシャッタースピードで撮りたいのです。
ちなみにこのレンズは70-100mmでF4.5、100-135mmでF5.0、135-300mmでF5.6が絞り開放となります。

マップカメラさんの良品レベルなので、さすがに前玉も後玉もきれいです。
このクラスになると絞りもきれいな円形です。

alt

alt

このレンズはAマウントなので、当然このままではEマウントのα7IIIには取り付けできません。
マウントアダプターも同時に手配します。もちろんこれも中古ですw
alt

LA-EA5という純正アダプターです。無論電子接点付きで、未使用品をオークションで2万円でゲットしました。
ソニーの純正アダプター選びは結構ややこしく、α7IV以降のモデルであれば、このLA-EA5でほぼ全てのAマウントレンズをAFで動かすことができるのですが、僕のような古い機種を使っている場合、旧ミノルタ製のAマウントレンズは一世代前のLA-EA4でないとAFで動かすことができません。

ソニーのWEBサイトにカメラとレンズの互換情報が載っているので、詳しくはこちらを。
僕もここで互換性を確認したうえで、マウントアダプターを購入しました。

で、本日ブツが到着したのですが、フルサイズの望遠ズームにしては、予想外にコンパクト。

alt

左が今回購入した70-300mm、右に28-200mmのタムロン便利ズームを並べているのですが、長さはほとんど変わりません。
マウントアダプターを取り付ければ70-300mmがその分長くなりますが、ちょっとこれは嬉しい誤算。
重さはさすがに70-300mmの方が200gほど重い(760g vs 575g)ですが、これは仕方あるまい。

このレンズの登場は2008年、まだデジタル一眼の黎明期と言うこともあって、レンズ本体に被写界深度計がついています。見た目は最新のレンズと変わらないのに、ここだけは時代を感じさせる部分。

alt

早速、マウントアダプターを介してカメラに取り付けてみます。

alt

レンズフードが異様に長い!
街中でこいつを構えるのは、さすがに憚れます(^^;
とは言え、α7系にはやっぱりGレンズが似合います。

ちなみに、ズームリングは前側、フォーカスリングは後側にあるので、ちょっと使い勝手に癖があります。

時間も遅かったので外での撮影は諦め、部屋の中で300mm望遠端で試し撮り。

alt

絞り開放で撮ったとは言え、ISOは12000に達してしまったので、等倍で見るとさすがにノイズが目立ちますが、それでもこれだけのメリハリで写ります。
良いレンズに巡り合えました。

屋外での撮影が楽しみです。

ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2024/12/08 22:56:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

復帰に向けて準備中
Taka.Uさん

今後に向けた準備
Taka.Uさん

撮影しながらご近所散歩~ 59th ...
すぎすぎすぎさん

今月のそぼろ - 2024年8月 ...
すぎすぎすぎさん

ディスコンのミノルタのソフトフォー ...
α-selectionさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Ezzy1 さん、SPAでは無くSMAプラットフォームと言うんですね。当面中国専売と言うことは、中国主導で開発したシャシなんでしょうねえ。」
何シテル?   05/07 18:41
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation