• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱのブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

今年もコナン

我が家は皆コナンが大好きなので、毎年GWになると劇場版を見に行くのが恒例行事なのですが、今年も見に行きました。
alt

僕はコナンのテーマ曲を聴くといつも「太陽にほえろ!」を思い出してしまうのですが、同じ人がサスペンスっぽいイメージで作曲してサックスをメインで、となるとどうしても似てきますわね。

昔のインタビュー記事を読むと、いろいろと腹落ちして面白いです。
https://www.jasrac.or.jp/sakka/vol_15/ohno_inner1.html

こういう動画を作りたくなる気持ちわかるわぁ。やっぱり似ているのよ。
多分途中で曲が切り替わっても違和感ないはず。
Posted at 2025/05/05 10:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年05月12日 イイね!

真鶴1泊2日

GWが終わってから、あっという間に1週間が経ってしまいました。

GWの前半は、相続した実家の登記手続きをしたり、クルマを借りて乗ってみたりしていました。
GWとは言え平日で、子供達は普段通り学校なので、平日しかできないことができて良かったです。

実家(=自宅)の登記手続きは、結局司法書士さんに頼むことなく、自分でやりました。
相続手続きの際に入手していた父親の戸籍謄本一式が手元に残っていて、あとは固定資産税評価証明書を都税事務所まで取りに行き、それを基に登記登録税を計算するだけだったので、それだけのために10万円近い報酬を払う気にはなれなかったのです。
計算に間違いがなければ今月末に登記手続きが完了するはずで、これでようやく相続手続きが全て完了する運びとなります。長かった。

で、今回のメインですが、4日、5日と真鶴に1泊旅行してきました。
真鶴は熱海や伊東に比べると地味ですが、小田原からさほど距離はないので、道路を選べば悪名高き東名や国道135号の渋滞に巻き込まれる時間も短く済みます。

今回は、第3京浜→保土ヶ谷バイパス→東名→小田原厚木道路→西湘バイパスのルートで、約3時間半かけて到着。
予想通り、東名の横浜町田IC~綾瀬ICと、早川IC~石橋ICあたりがそれなりに混んでいましたが、それ以外はGW真っ只中にしては順調でした。保土ヶ谷バイパスが渋滞していなかったのは、意外。

予定通り真鶴で昼食を取りました。
一旦ここの駐車場に停めたのですが、入るのに1時間以上待つようだったので、隣のお店に行くことにしました。(クルマは勿論移動しました)
alt


お店からのお勧めで、一番高いコースを2人前注文しました。
長女は予定があって夜に合流することにしていたので、この時は3人だったのですが、2人前でも十分過ぎるボリューム。
alt


今回の宿は、Air bnbで町内の"グランピングコテージ"を予約しました。
素泊まりで4人で1泊5万円少々。
GW期間中のホテルはどこも強気な価格設定なので、安くはないけどまぁこんなもんと自分を納得させました。

海沿いの道路からクルマがすれ違えないくらいの狭い坂道を登り、到着。
ホームページに「傾斜地に駐車場があるため、車高の低い車は事前にご確認ください」とあったのですが、確かにシャコタンだと間違いなく下を擦りそうw
alt


コテージからは、相模湾が一望できます。
alt


トイレと風呂は共同で、ジャグジーがあります。
設備は新し目で、トイレも綺麗だったのが好印象。
alt


部屋は6畳間に2段ベッドがあって、4人部屋。
4人分のトランクを床に置いたら、部屋はいっぱいいっぱい。
alt


食堂はなく、近所に食べるところもないので、食事はBBQセットを借りて自炊するか、クルマで真鶴駅周辺まで行くしかありません。
我々はBBQセットを借り、食材を真鶴駅近くのスーパーで調達して自炊しました。
冷蔵庫はあるので、スーパーで買った朝食用の干物を保管できました。
グランピングと言うより普通にキャンプな感じでしたが、テントに泊まるよりは快適でしたよ。この日は窓と言う窓にカメムシがびっしり貼り付いてましたが。
alt


2日目は、湯河原の海岸で半日遊んできました。
サーファーが多数来ていて、コンテストのようなイベントもやっていたので、それなりの賑わいでした。
この時期の海は、水温が高くないせいか綺麗ですね。
alt


まだ海開き前だったのに、沿道の海の家でシャワーを借りることができたのは、ラッキーでした。
最後に湯河原の日帰り温泉に入って、帰宅。
alt


帰りは東名の上り線が大混雑だったらしく、Google Mapは厚木で小田原厚木道路を降りた後、ひたすら一般道で保土ヶ谷バイパスまで行く謎のルートを案内してくれましたが、それでも湯河原から自宅まで4時間ほどかかりました。(途中綾瀬市内のファミレスで夕食摂った時間込)

長々と書きましたが、要は真鶴は東京から近くて、美味くて、静かで、いいところですよ。と言うことを言いたかったのです。

Posted at 2024/05/12 13:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2021年11月08日 イイね!

10年ぶりにディズニーシーに行った。

今月は二人の子供がそれぞれ誕生日を迎える(13歳&9歳)ので、昨日はディズニーシーに行ってきました。
ランド&シーでは、入場した際に誕生月であることをキャストさんに伝えると、シールをもらえたり、それを貼って場内を歩くとキャストさんから「おめでとう!」と言ってもらえるので、それが本人的には楽しみの一つだったりします。

コロナ禍以降、ランド&シーでは入場制限が敷かれており、緊急事態宣言中は5,000人、まん延防止措置期間中は10,000人以内とされていましたが、現在は徐々に緩和が進んでいるようです。
とは言え、現状パスポートはネットで日付指定券を買うしかなく、1か月前の水曜日から販売開始されるのですが、これを買うのが本当にしんどかった。
何しろ、TDRの予約サイトになかなかアクセスできず、何時間もPCの前で格闘した挙句に気付けば売り切れ、と言うのはザラのようで、我が家も2時間トライ&エラーを繰り返してやっとシーのパスポートを手に入れることができました。(当初ランドに行くつもりだったのだが、買えなかった)

苦労して手に入れたチケットなので、体調を整え、万難を排して当日を迎えました。
今年はクルマがないので、大井町線とりんかい線と京葉線、さらにディズニーリゾートラインを乗り継いで現地に向かいました。やっぱり電車は疲れる。

alt

舞浜駅=リゾートゲートウェイ・ステーションにて。
ディズニーリゾートラインの新型車両がやってきました。

alt


新型の車内。
旧型で特徴的だった独特のシートアレンジはなくなり、普通のロングシートになりました。

alt


10年ぶりにこの地にやってきました。
前回来た時の模様をブログにアップしていました。
今年は20周年なので、この時は10周年でしたね。
当時長女はまだ3歳前でした。今ではもう顔出しNGです(笑)

未だコロナ禍の影響でパレードが中止になっていますが、とにかく空いてます。
スタンバイパスの必要なアトラクションも3つくらいしかなく、それ以外のアトラクションも40分待てば乗れました。
いつもなら並ぶのがバカバカしくなるポップコーンの行列も、10分ぐらい並べば買えます。

と言うことで、子供たちに付き合わされて、自分からは絶対に乗らない絶叫マシンを2つも乗ってしまいました。

alt

センター・オブ・ジ・アース。

alt

そして、タワー・オブ・テラー。
実は垂直落下系に乗るのは初めてで、乗る前に聞かされる薀蓄とかも全く頭に入らなかったのですが、落ちる時間はあっという間なので、高所恐怖症でも何とかなります。
個人的にはむしろ、アクアトピアのようなグルグル回るのが、ダメです。

alt


alt


alt


ディズニー系は、とにかくライトアップが美しい。さすがは夢の国。
この日はさすがにEOSではなく、OM-Dを持っていきましたが、強力なボディ内手振れ補正のおかげで、片手持ちでブレない写真が撮れます。
ただ、ISOは上限の6400に達しているので、ノイズは酷いですが(^^;;;;;

今回からTDRのパスポートは変動価格制になり、土日祝は一人9,400円まで値上げされてしまいましたが、人数を絞っている分これまでよりずっと効率的に回れるようになったので、コロナ禍が収まってもこのやり方でいいんじゃないかと、年に1回行くかどうかの我が家的にはそう思います。




Posted at 2021/11/08 22:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月03日 イイね!

ちょっと、ドライブが増えそうです。

どうも、花粉症と風邪が同時に押し寄せてきて死にそうな、こゆ&すいぱぱでございます。

最近、何かと気分が重いです。これからお話することも、その一因ですが。





実母の今後について、ケアマネージャーさんと実父とで話し合いました。


今入院している病院からは遅くとも3月16日までには退院してもらう、と言われているのですが、なるべくなら在宅介護を望んでいる実父に対し、ケアマネさんからは

「今から自宅での生活を送りたいのであれば、24時間体制での介護がないと無理。であれば、リハビリ病院で1か月ほどリハビリをして、せめてベッドで寝返りが打てるくらいまで回復してからにしましょう」

とのアドバイス。


ただ、実母は「非定型抗酸菌症」を患っており、自宅から近いリハビリ病院ではなかなか受け入れてもらえず、相模湖にあるリハビリ病院が唯一受け入れてくれるということなので、今日見学に行きました。




久しぶりに中央道に乗りました。
石川SAで昼食を兼ねて休憩です。




数年前にオープンしたカフェベーカリーで売っている「石川あんぱん」を頂きました。
生クリーム入りのちょっと変わったあんぱんです。


飼い主に似て天邪鬼な純正ナビRNS510氏は、相変わらずマニアックな道案内をしてくれまして、病院のパンフでは相模湖ICで降りろと書いてあったのに、彼が指示したのは上野原IC下車。


半信半疑で指示に従ったのですが・・・




・・・。




すげぇ秘境(滝汗)


お袋をこんなところまで連れてかなきゃいかんのか・・・Orz

姥〇山を思い出しましたよ。。。




こんな山道を楽しみながら走ること30分、ようやく病院に到着。




辺りを見渡せば、



一面の杉林(爆)

オレは毎週、ここに来なければいかんのか・・・Orz


※あっ、一応申し上げておきますが、ここは相模原市緑区、すなわちれっきとした「政令指定都市」内であります。


相談員の方からひとしきり説明を受け、院内を見学して撤収。

まぁ、自宅復帰を目標にきちんとリハビリして下さると言うことですし、実母には1か月間はここで頑張ってもらわないといけません。

また、実父はしばらく一人暮らしが延びますが、週末の見舞いを励みに頑張って持ちこたえてもらわないといけません。

そして、私は毎週末ここまで通うことになりますんで、今までになく愛車の距離は伸びそうです?



と言うことで、ようやく退院後の実母の身の振りが決まりましたが、正直心境は複雑ですね。。。

介護って、AとBと言う選択肢がある場合、「どちらが良いか?」を選択すると言うより「どちらがよりマシか?」を選択することがほとんどです。

今回も1か月後に自宅に戻ることを前提として止むを得ない選択だったと思いますが、もし予定日になっても家に帰れる目途が立たないのであれば、決して安くない入院費用を考えると、普通に老人ホームに入れた方が良いのでは?と思うのもまた事実です。


・・・やっぱり難しい。






そんなこんなで、公私共々ストレスMaxな状況下につき、またしても増車しました。



マットブラックな塗装色と言い、リアルなエンジンルームと言い、今度もムフフな一品です。



なわけで、職場の机上が、凄いことになってます・・・



ミニカー5台山積み(爆)







Posted at 2013/03/03 22:46:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年07月28日 イイね!

夏休み突入。

どうも、今日から8連休な、こゆぱぱでございます。

連休がある以上、直前はそれなりにハードな一週間だったので、まぁ良し悪しですかね。
でも、メリハリを付けたい人には向いている職場だと思います。




実は、数日前にちょっとした事故がありまして。


子供が近所のプールの滑り台で転倒し、右の瞼の上を4針縫うケガをしました。


私はその時は仕事だったのですが、嫁さんは顔中血だらけになった子供を抱えて病院に連れて行き、泣き叫ぶ子供を病院のスタッフが総出で押さえつけながら処置をしたそうで、皆さん大変だったようでした。働いててごめんなさい。


プールの回りは滑りやすいです。小さなお子さんをお連れの方はくれぐれもご注意下さい。


幸いにも子供はその後は元気でして、顔の半分がテープで覆われている以外は普段通りの生活を送っています。





さて、今日は子供を近所のピアノ教室まで送迎したのですが、隣の車庫に停まっているのは・・・



Golf IIIなんですが、これが限定車の"GT"なんです。
ブラックアウト化されたフロントグリル、BBSアルミが特別装備だったようです。
私のGolfはなんちゃってGTですけど、意外に近いところにご先祖様がいらしていたようです。




今日はこれ以外に自由が丘に行って「DOUGHNUT PLANT」でドーナツ食べたり、「大山生煎店」で焼き小龍包(これは美味!)を食べたりしたのですが、写真が一枚もありません(爆)


基本的に私は「子供食べさせ係」兼「子供だっこ係」なので、写真を撮る余裕なんて全くないわけでして(汗


そんな感じで、夏休み初日は割と淡々と終わってしまいました。





それでも、結構この連休中は予定が詰まっていまして、



1.明後日から、2泊3日で軽井沢に行ってきます。

  軽井沢くらいならクルマで行きたいところですが、渋滞を嫌って今回は新幹線
  で行くことにします。
  なので行動範囲は限られますが、旧軽でパン屋巡りをしたり、また白糸の滝
  くらいまでは足を延ばしたいところ。
  あと、30年ぶりに泊まるプリンスコテージも楽しみです。



2.その翌日は川崎の「藤子・F・不二雄ミュージアム」に行ってきます。

  いつも休みになると「アンパンマンミュージアムに行きたーい」と子供が騒ぐの
  ですが、いつもク○高いみなとみらいの駐車場に停めるわけには行かないので
  (違)、今回は代わりにドラえもんミュージアムに連れてってあげることにします。
  完全予約制ですが、直前でも簡単にチケット買えました。




と言うことで、クルマの方は相変わらず部品ばかり溜まって(マフラーも昨日入荷したらしいし)モディが全く進まず(爆)、オフ会ともほとんど縁がなく、みんカラ的にはしょっぱい生活を送っていますが、夏休みはそれなりにエンジョイしたいと思っています。


 
Posted at 2012/07/28 22:17:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549450 やっと昨日観た。これが本当に演技なのかと思ったくらい、演者の気迫に圧倒された映画。歌舞伎に興味がなくても一度は観るべき。」
何シテル?   08/18 12:53
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation