• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱのブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

コロナ明けの夏は、関西旅行。(1日目、大阪市内観光編)

コロナ感染症が5類に格下げされてから最初の夏休みとなる今年、家族で2泊3日の関西旅行に行ってきました。
台風6号、7号の接近タイミングと重なったので、どうなるかと思われましたが、当地はほぼほぼ晴天で、昨晩無事に帰京しました。

個人的には弾丸ドライブオフと称して5年ほど前に名古屋、関西方面に行ったことはあるのですが(GTa郎さん、ドマーニさん、dhさんなどなど、その節はお世話になりましたm(__)m)、ちゃんと観光したのは今回が初めてで、なかなか新鮮でありました。

訪ねたところを全て紹介するとキリがない(ブルガリア出張の続編もまだ書いてないし(^^;;)ので、ダイジェスト版で書き連ねます。
1回に纏めるつもりでしたが、写真が多くなりそうなので、3部構成。
まずは、初日から。

・朝8時半品川発ののぞみで、移動。
 alt
 朝からカツサンドを食べたせいか、自分だけ腹を壊して車内のトイレに籠城。

・昼前に新大阪に到着。
 alt
 御堂筋線のホームは、東京の地下鉄とはまた違った趣がある。
 
・腹の調子は悪かったが、それでも長女のリクエストで西大橋の韓国風?カフェに向かう。
 お店のインスタフォロワーでないと入店できないらしい。
 alt
 店内は完全シークレット。品物はここから出てくる。
 値段も含めて、なかなか強気な感じ。
 alt

・新世界の通天閣に向かうが、展望台に入るのに1時間以上待つらしく、この後の予定もあるので外から眺めるだけで断念。
 なぜか家族からエロガチャ買えと強要されるが、腹の調子が悪くてそんな心の余裕なし。
 alt

・夕方からはなんばグランド花月の舞台鑑賞。この辺りから体調が復活。
 alt
 空気階段、西川きよし師匠を生で見れたのは、良かった。
 alt
 師匠のご子息も、新喜劇で頑張っておられました。

・夕飯は、道頓堀の串カツ屋で。
 alt
 東京では「串カツ田中」が有名だけど、折角なので他のお店で。旨いに決まっている。
 
・宿泊先は、梅田駅前の外資系ビジネスホテル。
 この時期なのに、新幹線の切符とセットで予約すると1泊6,000円(素泊まり)くらいで泊まれるのはありがたい。
 部屋は少々手狭だったが、新しくて綺麗で、文句なし。
 alt
 alt
 部屋に描かれているイラストも、おしゃれでよろしい。
 ちなみに、宿泊客の半分以上が外国人で、ホテルのスタッフも半分くらい外国人。

と言うことで、2日目以降は次回に。

Posted at 2023/08/14 12:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2019年02月09日 イイね!

City Hunter

日本では劇場版City Hunterを上映しているらしいですね。
ボヘミアンと言い、自分が日本にいないときに限って、面白そうな映画上映してる。

でも、このオープニングがないのは、残念だな。




そして、近年のバージョン。



今のKohhy、若々し過ぎでびっくり。
Posted at 2019/02/09 20:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ
2013年03月18日 イイね!

ウェルキャブに一日乗ってみた。

どうも。

今日は今年初の有休を取得した、こゆ&すいぱぱでございます。

今日は実母が都内の病院から、相模湖奥地の山奥の病院に転院するので、それに同行してきました。

ただ、実母はまだ車椅子生活で、ウチのGolfには乗せられないため、車椅子が乗せられるクルマを借りました。





確か先代のテレビCFで、ラク・・・









とかやっていた、アレです。




・・・。







トヨタ・ラクティスのウェルキャブ(車椅子)仕様。
これでも8ナンバーではなく、5ナンバー(登録済み車両)で乗れます。

通常のラクティスとの外観上の違いは、ルーフが120mm高められていて、車椅子のまま乗り込んでも頭が天井と干渉しないようになっています。

そのハイルーフのせいか、16インチと言うクラスレスなサイズのタイヤを履いているせいか知りませんが、どうしてどうして、



なかなか・・・



カッコいい(素)

トヨタの中では、かなり好みのデザインに入ります。




さて、肝心の車椅子の乗せ方なんですが、



テールゲートを開けて、アルミ製のスロープを引き出します。
バンパーごとガバッと開く仕掛けです。




画像がピンボケしてますが、黄色の車高調整スイッチを押し続けると、車高が下がります。

実はこのラクティス、リアサスがエアサスになっているので、このような芸当ができるわけです。



従って、通常は



握り拳が楽に入るリアタイヤのクリアランスが、ボタンを押すだけで・・・





指3本分くらいまで下がります(笑)

ノーマルのラクティスに乗ったことがないので比較はできないですが、このエアサスが乗り味でも功を奏しているようです。それについてはまた後で。


車椅子を乗せたら、車椅子のシートバックと左右のタイヤのスポーク部分をベルトとフックで固定して完了です。
これらはモーターの力で巻き上げてロックするので、エンジンを掛けた状態でないと作動しません。





ステアリングはウレタン3本スポーク。
ベースは1.3Lの廉価グレードですので、多くは望みません。

ただ、ステアリングのテレスコ調整機能は欲しかったですね。
この手のクルマは(個人的にはそうでないクルマでも、ですが)アップライトに座りたいのに、ステアリングの位置が若干低すぎます。

あと、メータナセル内に"eco"ランプが設けられており、エンジン回転が低い状態でそうこうしていると点灯するのですが、下り坂でエンジンブレーキを効かせると消えるのはなぜでしょう?




インパネ周り。

いろいろ考えてデザインされているっぽいですが、質感はそれなりです。
ナビも特に不満はありませんでした。


さて、今回は東京~相模湖を約160km走りましたが、その時の印象としては、やはり1.2ton弱の車重に対して、1.3L 90psのパワーはやはり非力で、滑り気味なCVTと相まって全体にモワーッとした印象が否めませんでした。

あと、ステアリングも中立付近が常に重ったるいのも、印象が良くないです。
少なくともキビキビとしたハンドリングとは言い難い。

その一方で、高速走行はリッターカークラスとは思えないくらいで、段差を乗り越えた時のフラット感はなかなかのものでした。
もしかしたら、ウェルキャブ専用設計のリアサスのせいかもしれないと思ったのは、この点でした。
エアサス化もそうですが、重い車椅子を乗せることを想定して、リアの剛性を上げているのかもしれません。

この日は強風の吹き荒れる一日でしたが、直進性も満足のいくものでした。

あと、ブレーキのフィールも優秀で、踏力に対してリニアに効く感触が好印象でした。


と言うことでこのラクティス、見所もいくつかありましたが、やはりこのパワートレインとステアリングは個人的には致命的で、ずっと乗っていたいとは思いませんでした。


元々100万円台中盤で買えるクルマなので、多くを望んではいけませんが、自分がこの金額をクルマに投じるのであれば、(多分クルマ好きなみんカラの方々も同じように思われるでしょうが)up!を買った方が充実したカーライフを送ることができそうです。
Posted at 2013/03/18 23:38:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年07月14日 イイね!

お座敷列車で行く、山梨もも狩りの旅。

どうも、今年の夏のキーワードは「電車でGo!」な、こゆぱぱでございます。

今月は2回家族サービスで旅行に行くのですが、去年の夏に味わった地獄の経験に懲りた我々は、今回はいずれも電車で移動することにしたのです。

※てか、最も懲りたのが嫁さんで、今回はクルマでの移動に断固反対したので、泣く泣く電車で行くことになりました(涙


と言うことで、今日はJRのパックツアーにて、日帰りで山梨までもも狩りに出掛けました。


今回の往復に活躍してくれたのは、お座敷列車485系「華」。




お座敷列車なので、中はこんな感じ。

ホームに向かって手でも振れば、気分は皇族だよおっ母さん。



車中で寝るには不向きですが、多人数でワイワイやるのに打ってつけです。

結構人気のツアーだったようで、我々の右隣は「ジジババ慰安旅行ちーむ」、左隣は「若者男女2:2合コンちーむ」でした(謎


南武線の主要駅でこまめに乗客を拾い、立川から中央線に入って




中央線でも八王子や高尾に止まりつつ・・・





川崎から2時間強で「山梨市」駅に到着。
種別的には「快速」で、中央線に入ると途中で特急電車にバンバン抜かれるので、意外に時間がかかりました。

ここから貸切バスに乗って、一宮町の「見晴し園」に向かいます。



ここで、40分間のもも狩りを体験します。




今回案内された畑は「白鳳」の初物だそうで、しっかりとおいしい桃を見極めて摘んでいくことにします。




このように、白い斑点が出ているのが糖度の高い桃だそうです。
赤いのは太陽に良く当たっている桃だそうですが、太陽に良く当たっている桃=甘い桃と言うわけではないそうなので、桃を買うときの参考にして下さい。

この日、家族3人で4つの桃を食べ、更に4つの桃をお土産に買って帰りました。


次は、信玄餅で有名な「桔梗屋」の工場に行ってきました。



写真に撮りませんでしたが、「信玄餅ソフト」が旨いです。





ここの見所は「アウトレットコーナー」でして、賞味期限間際の商品などが定価の半額程度で売られています。

「つかみ取りコーナー」は凄い人気で、午前中に行かないと整理券もらえないようです。




昼食は石和温泉にあるホテル「華やぎの章 慶山」で。

朝から桃を4個も食い、さらに信玄餅ソフトなんて食べてテンパっていたのですが、



とかく旅行中はおなかが空くようです(爆)

食後は露天風呂に浸かり、日頃の疲れを癒しました。
バッテリ切れ寸前の状態だったので、30%くらいは充電できたでしょうか(謎


最後に訪れたのは、山梨県に数多あるワイナリーの中の「マルスワイン」。
親会社は「本坊酒造」という、鹿児島で焼酎を作っている会社らしいです。



ここでワイン工場の見学をさせて頂いたあとは・・・




いただきます。
たまには電車に乗るのも、いいものです。


帰りは石和温泉駅から同じお座敷列車に乗って帰りました。
席も行きと全く同じで、「慰安旅行ちーむ」と「合コンちーむ」に挟まれて川崎まで戻ってきました。

※てか、帰りはリクライニングシートの方がいいな。


と言うことで、3連休初日は全くクルマと関係のない話でみんカラのブログサーバーを汚しました。チン。

Posted at 2012/07/14 22:36:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2012年06月30日 イイね!

久々の国内出張。

久々の国内出張。どうも、人生何が起こるか分からない、こゆぱぱでございます。

今東京駅におりまして、これから新青森行き最終の新幹線で八戸に向かいます。

私、ここ数年海外案件を担当しておりまして、国内出張は7年振り、新幹線に乗るのも5年振り。

さらに、今回の出張もかなりイレギュラーな出張でして、正直現地での自分のミッションはかなりカオスな状態(爆)

※だって、課長から出張の指示を受けたの、昨日の夜だし。


さて、これから八戸までの道のりは長いのですが、今夜から早速現場に直行せよとの指示なので、ビールは飲めません(泣)

あっ、もちろん、明日も仕事ですよ?…って、今晩寝させてもらえるのかな。
Posted at 2012/06/30 20:12:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域

プロフィール

「電気バスに初めて乗る。」
何シテル?   08/22 11:57
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation