• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

エンジンオイル交換と内装リフレッシュ計画その2

どうも。
実はプチ独身生活中のこゆぱぱでございます。

自分のHN「こゆぱぱ」は文字通り長女(=こゆき)のパパだから、と何も考えてなさそうに見えて、実際本当に何も考えずに付けたわけで、子供がもう一人生まれたらHN変えようと思っていたのに、全くいい案が思い浮かびません(爆)

てか、下の子供の名前がまだ決まってないのですが(滝汗


さて、昨夜約2か月振りにガソリンを入れようと近所のGSに寄ったのですが、こちらが頼んでもいないのに

「エンジンルーム点検しましょうか?」

とエンジンフードを開けられ、挙句の果てに

「オイル汚れてますねぇ~。オイルが汚れているとこの中も汚れるので(とウォッシャータンクを指す)交換した方がいいですよ」

と言われたので、

"チッ、何でオイルの汚れでウォッシャータンクまで汚れるんだよ"

と思いつつも

"ま、とは言っても前回交換から5,000km走ったし、そろそろ変えなきゃな"

と前向きな気持ちになったところで値段を聞いたら

「工賃込で12,000円」

と言うことで、黙ってガソリンだけ入れて帰ってきました。



で、日を改めて今日はSAB東雲でオイル交換してきました。



作業の詳細は、整備手帳をご覧下さい。
このお店はオイルの種類も豊富ですし、ABのオイル会員に入っておくと工賃が無料になるので、助かります。


その後は、家内と赤ん坊が入院している病院に実の両親を連れて行き、私の両親は自身にとって2人目の孫と初めてご対面。

生まれた直後にストレスで胃粘膜がやられて血を吐き、母乳が飲めずに保育器暮らしだった赤ん坊も、今日は保育器からも鼻チューブからも解放され、かなり元気になったようでした。

ただ、退院はちょっと遅くなりそうです。

赤ん坊の写真を撮ったのですが、家内に貸し出し中のミラーレスで撮影したので、今手元に写真がありません(涙


その後、両親を実家に送り届け、時計を見ると午後4時。
しかも、この後の予定は、なし。


と言うことで、第三京浜港北IC近くの、いつも涼しくて安全な場所(謎)に行ってきました。



7月末に発注して9月中旬に届いた部品、ようやく日の目を見ることになりました。


これです!



・・・どこが変わったか、分かりますか?


















ヒントその1!



え?まだ分からない??



















では、ヒントその2!



ということです。
Rだとここはアルミ製なんですね。

と言うことで、Rのパクリはやらないつもりなのに、インテリアはシート以外はなんちゃってR仕様になってしまいました。


ところで、今回の残骸



多分いらっしゃらないと思いますが、欲しい方にはタダで差し上げますので日曜日中にメッセージ下さい。

でないと、月曜日に捨てちゃいます(爆)


⇒嫁ぎ先が決まりました。ありがとうございました。
 
Posted at 2012/11/18 00:17:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | Golf R-Line化計画 | クルマ
2012年07月29日 イイね!

内装をね、ちょっと。

どうも、今日はコーヒーと紅茶を同時に飲んでみた、こゆぱぱでございます。











あっ、と言っても・・・















これを飲んだだけなんですがね。



以前緑茶とコーヒーを同時に飲んだときも思ったのですが、どうもこのシリーズは微妙にスベっている、ような気がしています。

※次は恐らく中国茶のコラボが出るに違いない。想像したくないが。







さて、本題。

今日は久々にみんカラらしい話題です。



今乗っているGolfのインパネは、こんな感じ。



ステアリング廻りとペダル廻り以外は、ごく普通のCLです。


最近特にCL乗りのみん友さんの間で内装に手を加えるのが流行っていますが、私もその流れに乗っかって、ちょっとやってみようかと思っています。




と言っても、一日何時間もクルマに構っている時間はなく、他方やるなら本格的にやりたいので、ショップさんにお願いすることになるのですが、方向性としてはやはり



に近づけたいところです。



さすがにシート交換はサイドエアバッグの絡みもありますし、このシート自体なかなか入手できないので無理ですけど、それ以外だったら何とかなりそうな予感がしていました。


と言っても、今までみんカラのパーツレビューや整備手帳を見ても実績記録はなく、そんな中でダメもとでとあるショップに問い合わせてみたら・・・何と入手可能だと。


費用も思ったよりも高くないようですし、何と言ってもインチキじゃなくて本物の○○○材だそうで。。。

※ってことは、アレとアレとおソロってわけですね。
謎めき過ぎてワケ分かんないブログで申し訳ありません(__)





こうなると猪突猛進してしまうのが自分の悪癖なんですが(爆)、早速作業を含めた見積を依頼してしまいました。


うーむ、本当はスイッチ回りを塗るつもりだったのですが、今回はこっち優先にしよう(謎






ところで夏休み2日目の今日は、子供と近所の公園で虫取りに行っただけで、それ以外の外出はしませんでした。


何しろ暑いし、明日から旅行なので無理は禁物です。




なので、今日のメインイベントは、これ!







夏は、やっぱりコレでしょ!




と言うことで、今日は頂いたコメントの返信を書いたら、速攻で寝ます・・・。
Posted at 2012/07/29 22:24:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | Golf R-Line化計画 | クルマ
2012年01月29日 イイね!

ディフューザー、装着。

昨日、例のディフューザーを装着してみました。

オリジナルのリアアンダーパネルはT20のネジを2本取り外し・・・
(下の写真にネジが写っているの、見えますか?)



端から丁寧に引っ張ると割と簡単に外れます。



外したパネルとディフューザーを見比べると、こんな感じ。
微妙に大きさが・・・違う??



何だか雲行きが怪しいですが、取り付けてみました。
いやもう、硬いのなんのって!
やっぱり、台湾製と言うか、レプリカ物って加工精度は怪しいんだよなぁ・・・。

2時間格闘し、何とか取り付けました。

 

左から見るとカッコいいのですが・・・



右側、隙間開いてます(爆汗)
でも、これが限界でした。



しかも・・・フックのカバーのサイズが合ってないし Orz
走行中の振動で外れるかも??
※ま、ビニールのワイヤーでぶら下がっている形なので、完全に脱落することはありませんが(汗)


このパーツ、確かに安かったけどちょっとイマイチですね。

ヒカリノさん、やっぱりディフューザーは国産品を買うのが間違いないことが、身をもって理解できましたよ(爆)


と言うことで、しばらくしたら元に戻すかもです。
Posted at 2012/01/29 07:53:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | Golf R-Line化計画 | クルマ
2012年01月13日 イイね!

R-Line化計画がまた動き出す?

そう言えば、去年はこんな計画を進めていて、道半ばで手詰まりになっていたのですが・・・最近こんなパーツをeBay deで発見し、ポチってしまいました(汗)



Golf6 TSI用のディフューザー、随分前から欲しくて探していたのですが、ようやく見つかりました。

R-Lookと書いてありますし、ノーマルバンパー対応のようなので恐らくレプリカでしょうが、見た目なかなかカッコいいですし、昨今の急激なユーロ安で値段もかなり安いので(商品と同額以上の送料が発生しましたが、それでもVary Reifeの1/3以下)、人柱になる覚悟で注文してみました。

注文後数時間で発送されたようですし、DHL便なので来週末くらいには到着するかな?

レプリカ物なのでフィッティングがちょっと怪しいですが、結構楽しみなパーツです。

と言うことで、取り付けた結果は追ってレポートします。


※これで、左右2本出しマフラーは多分買わないかと(爆)

Posted at 2012/01/13 08:02:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | Golf R-Line化計画 | クルマ
2011年10月15日 イイね!

eBay deデビュー

eBay deデビュー一口にeBayと言っても、やはり国によって扱っている商品は違っていて、UKであれば右ハンドル用のパーツが揃ってますし、ドイツであれば純正パーツが多かったりするのです。

そう言うことで、私もこの程ようやくeBay deデビューを果たしました。

学生時代に第二外国語でドイツ語を履修しましたが、手元には単位以外に何も残らなかったもんで(爆)、Google翻訳を駆使しながら買ったのは、これ。

ピアノブラックグリルですが、Rバッジがないせいか、はたまた昨今のユーロ安の恩恵か、パーツ単体で6000円、送料込みでも11000円程度で済みました。

若干の細工をして装着しますので、取り付けは来週かな。

取り敢えず、これで私もビニテグリルから卒業です(笑)
Posted at 2011/10/15 09:30:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | Golf R-Line化計画 | クルマ

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549450 やっと昨日観た。これが本当に演技なのかと思ったくらい、演者の気迫に圧倒された映画。歌舞伎に興味がなくても一度は観るべき。」
何シテル?   08/18 12:53
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation