• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱのブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

お一人さま550kmドライブ(メタセコ⇒山中湖⇒箱根⇒伊豆⇒STADIUM⇒イシカワさんち)

どうも、昨日は今夏最初で最後のプチ独身休日を堪能した、こゆぱぱでございます。

今回は長編?なので、前置きなしで行きます(爆)


こう言うときに限って、朝早く目が覚めるんです。
なので、この日も4時15分に起床し、4時半には出発。



朝食は海老名SA内の吉野家で焼魚定食を頂きました。
てか、こんな時間(5時)に店を開けている店舗って、吉野家くらいしかないんです(汗


さすがにこの時間帯は渋滞らしき渋滞もなく、6時過ぎにはいつもの聖地に到着。





後から前から(死)、写真を撮りまくります。
この日は地元ナンバーのクルマが結構往来していて、ちょっと肩身が狭かったです。


その後はのんびりと山中湖に向かいます。



いつもの撮影ポイントにて。
4度目の正直で、ようやくきれいな富士山を拝むことが出来ました。




山中湖の朝の気温は20℃。
さすが、標高1,000m近くの高地だけはあります。


そして国道138号に乗り、御殿場~乙女峠~箱根へと向かいます。
箱根に着いたのは朝の9時。
ちょうど湯治場「天山」の営業時間になったので、ここで朝風呂に入ります。






お、リーフのタクシーだ。
箱根でもEVタクシー、走っているようですね。(神奈川県だしね)


温泉でリラックスして体中が弛緩しきった中年は、一路大観山を目指します(爆)




大観山はちょっとガスっていましたが、この日はオフ会日和だったようで、



GT-Rのオフ会とか、



ハチロクのオフ会とか。
他にもブリティッシュスポーツのオフ会とか、フェラーリのツーリングとか(写真撮れなかった!)いろいろやってました。


ところで、私のGolfの2つ隣には・・・



みんカラとか、imp誌で拝見したことのあるGolfと酷似した、超カッチョいいGTIが・・・。
ドライバーの方に声を掛けようか迷いましたが、人違いだったときのリアクションをどうするか、頭の中で纏まり切れなかったので、やめました。すみませんm(__)m

(追記)
早速ご本人からコメント頂いてしまいましたが、本当にアーサMk5さんのGTIでした。
いやもう、 生で拝見できて良かったですよ。
ご挨拶できなかったのが悔やまれますが、これはまたの機会に。

 

本当は、十国峠でわさびソフトを食べるつもりでいたのですが、十国ドライブインが激混みだったので、断念。
※ちなみに、ここではMINIのオフ会がやってました。どこもかしこも箱根はオフ会ばっか(笑)


と言うことで、私の方は熱海に下りて国道135号線に乗り、伊東方面に向かいます。



網代のセブンイレブンの駐車場にて。
この日も快晴で、空と海が非常にきれいです。




椰子の木越しにサンハトヤが見えたら、伊東市です。
伊豆高原から大室山を経由して、天城高原ICから伊豆スカイラインで北上します。
そう言えば、伊豆スカイラインに乗ったのは、もう15年振りくらいですかね。


なので自分にしては珍しく、途中要所要所でクルマを停めて、写真を撮ってみました。







相模湾、駿河湾の両方が見渡せるのは、伊豆スカイラインならでは。

伊豆スカイラインではSモードに入れっ放しだったのですが、これが楽しくて楽しくて。
シフトダウンのタイミングも絶妙で、意のままにスピードをコントロールすることができました。
また、先週交換したSupersprintも普段はノーマル以上に大人しいマフラーですが、ここでは澄んだイイ音を聴かせてくれます。


これだけ走っても、まだ昼の1時過ぎ。
2時半にmaniacs STADIUMで作業の予約を入れていたので、箱根新道~小田原厚木道路~東名で横浜方面に戻ります。

この時間帯は、いつもの大和トンネルからの渋滞も6km程度で済みましたが、



STADIUMに到着したのは午後3時(爆)
・・・単に遊び過ぎです。
STADIUMスタッフの皆さん、ご迷惑をお掛けしましたm(__)m


私も含めてみんカラの皆さんが装着されているドヤミラー、左側が高速走行中にやたら振動するので、見て頂いたんです。
早速ミラーを外そうとすると・・・



ミラーと台座部分を固定している両面テープの一部が、剥離してました(汗
内心ドアミラーユニットの方に問題があったらどうしようかと思っていたので、ちょっと安心。

とは言っても、ミラーは交換することに。



結局ドヤミラーはやめました。
以前、この件でgta。さんが私と同じディーラーに入庫を断られたこともあったので、一応念を入れるに越したことはありません。



写真上がドヤミラー、下が今回交換したAUTO STYLE製のブルーミラー。
実は、どちらも製造元は同じでして、今回交換したLED無しのブルーミラーにも、写真左端にLEDを埋め込む切り欠きがあります。
剥がれ防止対策ということで、念のために工房長さんにスポンジテープで台座部分を補強して頂きました。


それにしても、横浜は暑い・・・。
朝の山中湖との温度差、17℃あります(滝汗




港北東急SCのタリーズで休憩した後は、この日最後の訪問地となる相模原の聖地へ。



少し前に訳あってCPUをノーマルに戻していたのですが、ようやくJSP復活です。
これで夏の課題がほぼ終わりました。

なので、JSP復活記念にステッカーをこんなところに貼ってみました。




と言うことで、この夏はちょっと課題に対して時間が少なすぎたかな??
しかし、この日1日で550km乗りましたけど、疲労感が少なかったのはさすがはGolfでした。


Posted at 2012/08/27 08:46:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | プチ独身生活満喫? | クルマ
2012年08月24日 イイね!

日本車の「真の商品力」が停滞している理由。

どうも、今日は冗談を封印するつもりの、こゆぱぱでございます。

私が愛読している情報サイトの、この記事をご一読下さい。

昨今のVW製品の商品力の高さを裏付ける秘訣として、

1. モデルチェンジの度に一新される、「最新の生産設備」

2. ステアリングやダンパーなど、数多あるサプライヤーから「最良の製品」を選別する力

3. 毎年のように行われる「実質的な改良」

4. 商品コンセプトをしっかり考え、それを形にして現物に仕上げる「開発技術者の存在」


を挙げています。
 (私個人の解釈で書いていて、必ずしも原文ママではありませんが、間違っていたらご指摘下さい)

著者曰く、これらの要素を全て満足して開発されたプロダクトがVW Golf VIであり、現状においてこれを質的に上回るものは存在しない、と。

 
私は今、比較的初期型のGolf VIに乗っていますが、先日最新のGolf CLPEに試乗した時、同じVIモデルなのに「エンジンこんなに滑らかだっけ?」とか、「乗り心地こんなによかったっけ?」と軽くショックを受けたことを覚えています。

確か、同乗した営業さんから「Golfは毎年改良を受けていて、年式によっても結構違いますよ~」と聞かされていたのですが、なるほど、それはプロ(私はこの著者は、自動車マスコミの中では数少ない「プロ」の1人だと勝手に思っている)の目からも明らかだったのですね。

従って、同じグループ会社の某スポーツカーではないですが、現時点では「最新のGolfは最良のGolf」と言えそうです。


さて、この記事を読んで最も驚いたのは、
「試乗会でインタビューした、新型カローラの開発者のほとんどが、最新のGolfに乗っていない」
と言うことでした。

 
特にバブル期において、日本の自動車メーカーは潤沢な開発費を利して欧州のライバルメーカーのクルマを次々と購入し、ドイツのサーキットに持ち込んで試験し、挙句の果てにはバラバラに分解したりして研究を重ねてクルマを開発していたのですが、昨今はイニシャルコストの低減だけに目が向き、ライバルを研究することすらしなくなったのですね。

試乗会に登場する開発担当者って、責任者又はそれに近い方々のはずですが、こんな状況で最新かつ最良の製品が出来るとは到底思えません。

 
そう言えば、先日新型「オーリス」が発売されましたが、Golfに勝つことを目的に開発されたのであれば、当然Golfを徹底的に分析、研究はしているはずですよね・・・え?


韓国の自動車メーカーが最近躍進しているのは、デザインもそうですが、ライバルの徹底的な分析と、世界中の有力サプライヤーと手を組んで部品調達を行い、商品力を急速に上げているからだと聞きます。

 
私もメーカに勤めるいち技術者なので他人のことは言えませんが、高い商品力を維持するには地道に己の基本技術を磨き、外のライバルを徹底研究する。やはり、当たり前のことを当たり前にやる以外にないことを再認識させられた、今回の記事でした。

 
Posted at 2012/08/24 19:43:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑誌記事 | クルマ
2012年08月23日 イイね!

是非、乗りたいと思う1台。

この記事は、BMW3シリーズディーゼルが日本導入について書いています。

どうも、今日から約1週間、プチ独身生活のこゆぱぱでございます。

義弟の帯状疱疹がようやく治まったということで、昨日から妻子ともに実家に帰っています。
29日から幼稚園が始まるので、それまで約1週間は久しぶりの独りモンです(喜)


さて、BMW3シリーズにディーゼルが加わるとのことで、遂に日本でも受注が開始されました。
値段は320i + 20万円の470万円からだそうで、かなり魅力的なプライスですね。




パフォーマンスは2Lでパワーは184psと320i並、トルクは328iの350Nmをも上回る、380Nmもあります。
※てかですね、380Nmのトルクって、皆さん(私もですが)速い凄いカッチョいいと思っているGolf Rの330Nmを軽く50Nmも上回っちゃっているわけです。(鬼トルクで知られるCX-5の420Nmには届きませんが・・・)

気になる燃費は、JC08モードでGolfのBluemotion Technologyの19.0km/Lを上回る19.4km/L。
なお、今回のディーゼルエンジンはもちろん日本のポスト新長期規制をクリアするクリーンディーゼルなわけですが、日本勢のクリーンディーゼルと同様、尿素水溶液(アドブルー)の充填が不要だそうです。

3シリーズのもしかしたら大本命になるかも知れないモデルが登場しましたね。
F30には過去2回試乗させて頂きましたが、Dセグとは思えない鼻の軽さが印象的でした。
これにGolf Rよりもトルクフルで経済性バツグンのディーゼルが(しかも、ビーエムにしてはお求め安いプライスで)登場するとは・・・非常に楽しみです。


最近BMWからのダイレクトメールはスルーしてきたのですが、320dの試乗キャンペーンが送られてきた暁には、またホイホイと乗ってしまうかもしれません(爆)

※嫁さんには「買うつもりもないのに、お店に行ってお茶を頂いたり、変なモノもらったりしないように!」と言われますが・・・。
Posted at 2012/08/23 07:51:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2012年08月19日 イイね!

男の1本出し計画、完了。

男の1本出し計画、完了。どうも、この夏は一人になれなかった、こゆぱぱでございます。

結局この夏、嫁さんと子供は実家に帰らず、家に留まることになりました。
お蔭で、今年の夏休みはいっぱい子供と遊ぶことができました。

その一方、カーライフとしては、この夏密かに温めていた計画のほとんどができずじまいになってしまいましたが、とは言っても買ってしまったパーツ類をずっとお店に保管しておくわけには行きません。

と言うことで、今日は特別に自由時間を頂き、1か月以上前に発注したマフラーを装着してきました。

そうです。
あの1本出しマフラーです。


装着後の状態は、こんな感じ。



一本出しも、悪くないでしょ?


なお、装着の顛末は

整備手帳

パーツレビュー

に纏めておきましたので、ここではマフラーを交換するとどんな感じになるかを紹介したいと思います。

※わざわざエクゾーストノートを録音するために、誰もいない本牧や品川のふ頭まで行ってきました(爆)


まずは、交換前。
怪しいオサーンが横切っているのが見えますが、気にしないように(謎)




そして、交換後。



今回はSupersprintのマフラーに交換しましたが、音量自体はノーマルよりも静かになりました。
聴き比べると分かると思いますが、ノーマルで気になっていたゴロゴロ音がなくなり、吹け上がりが軽くなったような気がします。
※むしろ、ノーマルの方が勇ましい音と言えるかもしれませんね?

常用域においては交換した実感が薄いですが、回すと明らかに違いが分かる、正に狙い通りの仕上がりになりました。

ルックスも個人的に好みですし、これにして良かったと思っています。


<<追伸>>

今回ノーマルのマフラーを取り外した際、VW純正のマフラーカッターだけ外して持ち帰りました。
なので、ご希望の方にお譲りします。



これです。

一応、当方の希望取引金額としては5,000円程度ですが、値引きのご相談には応じます。
先着順、みん友さん優先で考えておりますので、宜しくお願いいたしますm(__)m




Posted at 2012/08/19 22:00:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | Golf快音化計画 | クルマ
2012年08月13日 イイね!

子供の体力は、侮れない。

子供の体力は、侮れない。残暑お見舞い申し上げます。こゆぱぱでございます。

一昨日から5日間のお盆休みで、今日が中日です。

本来は嫁さんの実家に妻子を預けて、数日向こうで過ごした後はめでたくプチ独身生活を満喫する予定だったのですが、先週実家で暮らす義弟が帯状疱疹にかかったと言うことで、容態が落ち着くまで実家訪問が延期となりました。

と言うことで、この連休も家族サービス全開で、一昨日はこどもの国のプール、昨日は表参道にある「こどもの城」に連れていき、今日は近くの交通公園で遊ばせています。

嫁さんは、最近疲れやすくなっているようで、今日も嫁さんを家で休ませ、子供と二人でここ(公園)に来ています。

それにしても、子供の体力と言うか、遊ぶことに対する執着心はものすごく、朝11時半から園内のレンタル自転車に2時間乗り(三歳半にして補助輪無しに挑戦中)、その後は間髪入れずに滑り台、ボール遊び、そして今は砂場でお団子作ってます(爆)

それに付き合わされるこっちは、暑い上に腹が減って死にそうですが、本人は「まだ遊ぶ!」と言い張っています(涙)

すぐに子供が「暑いよ-」とか「お腹すいた-」と言って音を上げるとタカを括って昼前に家を出たのですが、完全に裏目に出ました。

と言うことで、小さいお子さんを持つお父さん、程々に頑張って下さい。
私も先ほど自販機で買ったRed Bullを飲んで何とか凌ぎます。

Posted at 2012/08/13 15:20:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子育て | 暮らし/家族

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549450 やっと昨日観た。これが本当に演技なのかと思ったくらい、演者の気迫に圧倒された映画。歌舞伎に興味がなくても一度は観るべき。」
何シテル?   08/18 12:53
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 2 34
567891011
12 131415161718
19202122 23 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation