• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱのブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

【告知】HN変えました。

どうも。
やっと年末調整の申請が完了した、こゆぱぱ・・・もとい、こゆ&すいぱぱでございます。

このタイミングで下の子供が生まれ、新たに扶養家族の申請も行わなくてはいけなかったおかげで(つまり、とっとと名前決めて出生届も出さなければいけなかったり)、締切日を1日オーバーしてしまいました(爆)


・・・で、子供が生まれたといえば、HNの話。

今まで使っていたHN「こゆぱぱ」は、上の子供の名前を取って付けたチョー安直なHNなんですが、下の子供が生まれたら変えようとずっと思っていました。

どうせ変えるならドラスティックに変えてやろうかと一瞬思ったのですが、あまりにもイメチェンし過ぎると周りのお友達だけでなく当人まで混乱しそうなので(爆)、結局今までの安直路線を継続することにしました。

何と言っても、このHNを通して90人を超すお友達もできたし、いろんなクルマの達人たちとも繋がりができたし・・・要は安直に考えたはずのHNも、気が付けば安直に変えられなくなってきたりするわけで。

と言うことでHNは変わりましたが、逆に言うとそれ以外は何も変わりませんので(てか、従来通り「こゆぱぱ」と呼んで頂いて結構です)、今後とも宜しくお願い致しますm(__)m


Posted at 2012/11/28 12:27:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | General | 日記
2012年11月27日 イイね!

夏の課題、ようやく終わる。

どうも。

独身生活の夕食レパートリーに最近「日高屋」が加わった、こゆぱぱでございます。
身体よりも財布にやさしい食生活を心がけると、こうなります。全く自慢できませんが(爆)



さて、昨日はもともと家族のために休暇を取得したものの、予定前倒しで用事が済んでしまったため、夏から懸案だった作業を一気に片付けることにしました。


早速向かった先は、ここ。



 
以前取り付けてもらった、

  

このサイドステップ、両面テープ重ね留めでは限度があるのか、取り付けてから2週間後には両端に浮きが見られるようになっていました。
一応ボルト4本でも留まっているので、脱落することはないのですが、場所によっては5mmくらい(!)の隙間が開いていて気持ち悪いので、今回手直しをお願いしました。
※前から気にはなっていたのですが、時間がなくてずっと放置していました Orz

これまでは厚さ1mmの両面テープを2枚重ねて貼っていたのですが、両面テープの合わせ目が剥離しているそうなので、今回は厚さ2mmの両面テープ1枚留めに変更。

・・・ただ、その厚さ2mmの両面テープが手元に無いことが判明したので、ハクさんが買いに出かけることに。
作業もそこそこ時間がかかるそうなので、私もセンター南駅で昼食も兼ねて時間潰しをすることにしました。


と言うことで、あのカッチョいいSprungデモカー



に乗せてもらいました。

 
やはりGTIは乗り心地硬いですね。スポーツカーの乗り心地です。
もちろん、変な揺れは抑えられているので不快ではないのですが。

 
ところで、インパネトリムに面白い細工がしてあるのを発見!

 


部分的に小さな六角形のシールを貼っただけだそうですが、グラデーション風にも見えるのがミソです。

ハクさん的には未完成だそうですが、相変わらず冴えてますねぇ。
赤ラインのアクセントも素敵です。


待つこと約3時間、ビシッと仕上がっておりました。
多少後ろ側が浮いているそうですが、個人的には全く問題にならないレベルです。

ハクさん、冷たい雨の中での作業、お疲れ様でした。



 続いて立ち寄ったのは、こちら。

  
 

  
 

Facebookをチェックしたら、15:00以降は作業予定なしということだったので、すかさず空きピットを陣取りました。

 

・・・こう言うとき(に限って)の私は、隙がありません(爆)


作業待ちの間、他にお客さんがいなかったので、リアルショップ内でスタッフの方々と談笑。
店長さんから「ところで足回り、換えました?」といきなり言われて驚きました。(実は下回りチェックの際に分かったそうですが)
やはりFSD、相当評判良いみたいです。
 

  

待つこと3時間、夏前から装着待ちとなっていたデコラティブスイッチ、

 
 


やっと全て装着完了です。

もともとCarStyle4youのスイッチで埋め尽くす予定だったのですが、折角なので真ん中の1個はmaniacsさんロゴマーク入りのにしました。
 
スイッチを光らせるだけでなく、DRLのON/OFF機能を持たせるようにしたので、リレー増設作業などが発生し、思ったよりも大掛かりな作業になってしまいました。
工房長さんにはいつも持ち込みで面倒な作業をお願いしてしまい、申し訳ありませんm(__)m 

  

 
と言うわけで、自分として大体納得の行くGolfが出来上がった感じです。
これまで約2年弱の間にいろんなパーツ類を取っ換え引っ換え取り付けましたが、ようやく落ち着きました。

今後欲しいパーツが出てくれば別ですが、現状は特に欲しいものがないので(あっ、ケミカルはいくつか欲しいかも)、当面は今の仕様をキープすることになるでしょう。
なので、これからは長く乗るためのメンテナンスに力を入れて行きたいと考えてます。もうすぐ車検だし。

 
と言うことで、これからも大事に乗るので宜しく、Golf君!

 
 
 
 

 
Posted at 2012/11/27 19:50:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | Golf | クルマ
2012年11月26日 イイね!

いい脚に出会えた。

どうも、こゆぱぱでございます。

この3連休は雨にも降られたので、独身生活初日の今日は朝6時に起きて洗車をしました。



前回"LUNA"でメンテしたばかりなので、まだツルツル感が持続しています。


クルマが綺麗になったところで、以前マフラー交換でお世話になった、「矢東タイヤ目黒店」さんにお邪魔してきました。




今回取り付けるのは、これです。
注文してから1か月、ようやく取り付けです。



今や、みんカラの中では定番となりつつある組み合わせです。
Sachs RS-1とか、iSWEEPなどハイスペック車高調も候補に挙げられていたのですが、今の自分の用途には車高調はオーバースペックだし、耐久性にも不安があるので、今回のローダウンサス+FSDに落ち着きました。

作業の顛末は、こちらを参照頂くとして、結果は・・・


交換前:



フロントが指3本、リアが指3本半くらいでした。


交換後:



フロントが指2本半、リアが指2本分くらいです。
約20mm程落ちたことになりますが、写真で見る以上に見た目の印象が変わりました。

慣らしが終わるまでは結構乗り心地がキツい、と言うなおさんのレビューを思い出し、覚悟して乗ってみたら・・・いきなり乗り心地が良いのに驚きました。
今までのノーマルサスでは、路面が荒れているとゴリゴリとした硬さを感じたりしていたのですが、このサスにはそれがありません。
ショックがきれいに丸められているのが分かります。

その後、いつもよく走る幹線道路や、首都高速を走ってみたりしたのですが、好印象は変わりませんでした。
首都高のタイトなコーナーも、今までよりもきれいに曲がれます。
これなら飛ばしても怖くありません。

他の脚を試していないのであまり大きなことは言えませんが、自分としてはかなり理想に近い脚になったと思います。
走り込むとまた印象変わりそうですが、少なくともニブい私にとってはローダウンのデメリットをほとんど感じることができませんでした。
むしろFSD導入によるメリットばかりが目立つ結果となり、個人的には非常に満足の行くモディになったと思います。
さすがは「金の斧←(C)GTa郎さん」だけはあります。

ただ、1点気になるのは・・・



実は結構ツラウチ気味(爆)
車検が無事終わったら、イシカワさんのところでスペーサー入れてもらいます。
Posted at 2012/11/26 00:36:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | Golf | クルマ
2012年11月24日 イイね!

お祝い目白押し。

どうも、ここ数日「お父さんが自殺した沙織ちゃん」だの、「アブダビ国石油ドバイベイリゾートからの1億円送金」だの、「どこかのCEOこと松下雅子さんからの送金」だの、タイトルからして意味不明な迷惑メールの標的となっている、こゆぱぱでございます。

てかですね、「アブダビ」と「ドバイ」はそれぞれ「アラブ首長国連邦」の一首長国で、「アブダビ国石油ドバイベイ」なんての、存在しませんから。

それはそうと前回のブログ、自己最多「イイね!」にも驚いたのですが、PVレポート見たら2日経たずしていきなりアクセス数ランキング第2位までランクアップ(汗


PVタイトル登録日
2024DSGジャダー発生&その場しのぎの対処療法(汗)2012/05/17 07:43:17
1845非常に腹の立つメール。2012/11/22 07:33:01
1115VWオーナーズパス2011/09/08 07:52:19
956中華製品、よく買ってます。だけど・・・これはなくね?2012/05/23 23:49:36
918遂に出たか!新型純正ナビ2012/07/10 20:55:30

まずはご覧頂いた皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m



さて、ここ数日は我が家ではいろいろお祝い事がありました。

まず、木曜日に家内と下の子が退院しました。
生まれてすぐに下の子が血を吐いたときは、自分も正直不安で眠れないくらいでしたが、結局胃粘膜に炎症があっただけで、その後は何か吐くこともなく、体重も元に戻り、予定より3日遅れではありましたが、無事に退院することができました。



そうそう、出生届を出したので名前も決まりました。
「翠(すい)」と言います。
スイちゃん、よろしくね。


で、昨日は上の子の4歳の誕生日でした。
この時はまだドクターストップがかかっていた状態なので、家内と下の子は自宅に留守番で、私一人で家内の実家に行ってお祝いしてきました。



バースデーケーキとおもちゃをもらってご満悦。
大きくなったね。
・・・でも、



この方の顔マネはやめよう(謎


この日は、キリ番もゲット。



3年目の車検目前ですが、ようやく20,000km到達です。
でも、この1年間だけで10,000km乗りました。
Golf君、これからもよろしくね。


そして今日は、ようやく上の子の水疱瘡が完治したとお医者さんから太鼓判を推してもらったので、家内と下の子を実家に連れて行きました。

きょうだい初めてのご対面です。



いいお姉ちゃんになるんだよ。



・・・と言うことで、私は再び約3週間の独身生活に突入です。
家族の帰省予定が不透明だったので、月曜日も休暇にしちゃったし・・・さてあと2日間、何しようか。
Posted at 2012/11/24 23:36:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2012年11月22日 イイね!

非常に腹の立つメール。

どうも、こゆぱぱでございます。

今、自分の携帯にこんなメールが着信しました。

宛先は「お友達ネット」で、いかにも出会い系って感じの胡散臭いところです。

こういう類のメールは時たま来るのですが、今日の場合は内容が許せない。


引用ここから======

【☆沙織☆】様からメッセージが届いています。

■タイトル■
初めまして、沙織は耳が聞こえないです。障害者は生きる資格なんてない、そういわれて

■続きはこちら■
ココをクリック! (こゆぱぱ注:クリックしても何も出ませんのでご安心を)
★閲覧無料★

※マイページには未読メールやお得なキャンペーン情報があります!※


=====引用ここまで


あまりの下劣な内容に、しばらく呆然としました。 
・・・障がい者を詐欺のネタにするなんて、人間として下の下の最低ですよ。

正直、こんなに腹立たしい迷惑メールもらったの、初めてです。

こう言うメールを平気で作って送る人たちこそ、生きる資格なぞありません。
  

  
 
Posted at 2012/11/22 07:33:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 迷惑な話 | パソコン/インターネット

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549450 やっと昨日観た。これが本当に演技なのかと思ったくらい、演者の気迫に圧倒された映画。歌舞伎に興味がなくても一度は観るべき。」
何シテル?   08/18 12:53
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 56 78910
111213 14151617
181920 21 2223 24
25 26 27 282930 

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation