• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

ようこそタンゾー君。そしてAluminiumオフ。

この記事は、突撃! 隣のBBS!!について書いています。

どうも。
"TOKYO HOT 100"のヒットチャートで5週連続1位に入った、サカナクションの「ミュージック」をiTuneで買ってしまった、こゆ&すいぱぱでございます。



個人的には音の作り方が、いいと思っています。


・・・。


さて、今日はようやくディーラーさんに行って、かねてからの懸案だったタイヤ交換をしてきました。

てか、今日は自分みたいにタイヤ交換を頼んでいるお客さんが、多かったですね。


お店では、こんなカッコいいポスターが。



ベタなんだけど、いいアングルだなぁ。


で、ウチのディーラーさんは相変わらずType IIを飼っているので、



こんなツーショットが拝めるわけです。



そうそう、



もうすぐディスコン?と言われている、Sciroccoが展示されていました。



コーヒー飲んで、雑誌を読みながら待つこと40分、ようやく作業が終わりました。


ばんっ!




個人的には、このくらいのツラウチ加減が好きです。
作業頂いたサービスさんから何も言われなかったので、今後の入庫も多分大丈夫でしょう。





いやこれ、自分が選んで言うのもナンですが、最高にカッコいいホイールだと思います。
色はDBKにしたのですが、白のボディーカラーと良くマッチしていると思います。
(同じ意見を持つ方がいらっしゃるのですが、それは後でご紹介(笑))



あまりにも嬉しかったので、記念撮影をしに丸の内のブランド街をドライブ。












うー、これにして良かった。ホントに。

ちなみにこのタンゾー君は相当軽いホイールなのですが、乗った感じは正直、今までとの違いが分かりませんでした(爆)
今回はタイヤの空気圧が低いのかもしれませんので、来週GSに行ったときに圧を上げてもらって比較しようと思っています。



この後、別の作業を予約していたmaniacsさんのところに行ってきました。
すると・・・



BBS仲間のちゃた郎さんが先にいらしてました。

ご本人との挨拶の前に、



早速RG-Rを盗撮しちゃいました(爆)
RFよりもBBSらしい、オーソドックスなデザインが、ゴージャスです。


ちゃた郎さんとは、本牧のG6LINER'S+ミーティング以来、約2年ぶりの再会となるのですが、その当時はほとんど話さなくて、この後でいろいろコメントのやり取りをするようになったはず。。。

なので、リアルではほとんど初対面に近いものがあったのですが、オンラインの延長線上で楽しくお話をすることができました。
いつか、某所で洗車しましょう!


・・・と、しばらくちゃた郎さんと談笑していると、こちらも約1年ぶりの再会となる、なおっなうさんが登場。



しばらく見ない間に、すっかりワルそうなGolfになってます(爆)

なおっなうさんも、ちゃた郎さんや私と同様、最近港北インターそばのマッチのお店でNewホイールを購入されておりまして、早速それを見せて頂きました。




Sport Technic MONO7の限定モデルです。
この塗り分け、見れば見るほど実にカッコいいですねぇ。


さて、私の方は、

こんなものを付けてもらったり、


※地味仕様を目指しているので、VWマークはありません(爆)


エンジン掛けっぱなしで…



エアコンの除菌作業とかをやってもらったりしました。


ちなみに、maniacsさんでこの作業をやってもらうと



こんな芳香剤をもらっちゃったりします。
※ちゃた郎さんはトイレに置いているそうなので、私もトイレに置くことにします(爆)


こうしてみん友さんと談笑しているうちに、あっという間に2時間が過ぎ、ここで解散。
ちゃた郎さん、なおっなうさん、お休みの中お付き合い頂き、ありがとうございました!


さて、この後も私は独身生活でヒマだったので(笑)、今日ちゃた郎さんに教えて頂いたここへ行ってきました。



確かにここの書店は、マニアックな本やおもちゃがいっぱいあって面白い!

都心にしてはやたら駐車場が広いし、スタバやお洒落なファミマもあるし、今度は是非家内を誘って行ってみたいと思います。



今日は久しぶりに、好きなことを存分にできた休日でした。
Posted at 2013/03/31 22:40:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | Golf | クルマ
2013年03月24日 イイね!

今年2度目のプチ独身生活、突入。

どうも。

先週末に異動の内示をもらった、こゆ&すいぱぱでございます。

会社に入ってから丸15年、ずっと横浜の工場勤務だったのですが、4月からは都内の本社勤務となります。

家から多少近くなるのと、本社ビルにスタバがあるのが嬉しいです。

これで、「100円お替わりサービス」の恩恵を与ることができます。

あとは、定期券も買い直さないといかんし、スーツも買わんといかんな・・・って新人か。。。

それにしても、この忙しいときに異動とは・・・来週もキツい1週間になりそうです。




さて、今日は家内と子供2人を家内の実家に預けてきました。

上の子も春休みだし、家内には少しゆっくりしてもらいます。


で、自分は独身生活に入る(明日は7回目の結婚記念日ですが!)ので、来週末はディーラーさんでの夏タイヤへの衣替えと、STADIUMさんでのとある作業を予約しました。


買ってから2か月以上経ちましたが、ようやくこいつ↓



を自分のクルマに装着できそうです。
Posted at 2013/03/24 22:27:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチ独身生活満喫? | 暮らし/家族
2013年03月20日 イイね!

自宅近くで撮り鉄をやってみた。

どうも。

上の子供が明日から春休みで、自分も思わずその空気に乗ってしまい、今頃になって我に返って愕然としている、こゆ&すいぱぱでございます。

え?今日は幼稚園休みじゃないのって?
・・・実は今日は卒園式で、在校(園?)生も全員参加なので、年少組のウチの子も出席してきたのです。

午前中は子供の送迎と掃除で終了。
午後は子供の習い事に送り出した後、1時間ほど余裕があったので、久しぶりにミラーレスを持ち出して、撮影に出掛けました。

今日は撮り鉄に挑戦。
お題は、地元を走る「東急池上線」
同じ東急線でも最近話題沸騰な東横線とは違い、地方ローカル線を思わせる3両編成の電車が走る、地味ィ~な路線です。


荷物の都合で、3倍ズームしか持っていけず、もとより自分の腕前がビギナーレベルなので迫力に欠ける写真ばかりですが、ご容赦くださいm(__)m




3両編成なので、編成全体をフレームに入れるのは容易なはずなんですが、なかなか動体撮影は難しいと言うか、奥が深いですね。

ちなみにこの車両は、池上線・東急多摩川線の主力である、1000系です。
東横線でも日比谷線直通用車両として活躍していましたが、今度のダイヤ改正で日比谷線直通自体が廃止になってしまったので、今後の去就が注目されます。




こちらが、新鋭の7000系(2代)です。
あと0.5秒くらい我慢したら良かったのかも。




こちらは7600系
昭和42年製造の7200系の駆動系をVVVF制御化した上で改番された形式です。
その後電気指令ブレーキ化の改造を行ったり、内装を一新したり、中間運転台を撤去したり、様々な改造が施されたサイボーグみたいな車両です。
もともと改造された車両数が少ないこともあり、今では池上線・東急多摩川線に2編成だけ残る、希少車です。




こちらは7700系
昭和36年~41年にかけて製造された7000系(初代)を、7600系同様に駆動系をVVVF制御化、加えて内装更新、冷房化を図った上で改番した車両です。

初期の車両はすでに車体が製造後50年を超えていますが、未だに現役です。



一部、このように赤と黒のラインが入った(通称"歌舞伎塗装")編成もあります。
ほとんど構図を決めずに条件反射的に撮影したので、メタメタです(爆)




桜の花もだいぶ開いてきましたね。
もしかしたら今週末は見頃?


と言うことで、今日は撮り鉄の楽しさにちょっと目覚めました。
今週末から2週間ほど独身生活になるので、もうちょっと大きなレンズを使って練習したいですね。



この後、子供をピックアップして蒲田で映画を見てきました。



実は、蒲田にも映画館があるんです。アーケード街の中に。
もう、レタリングが思い切りシックスティーズしてます。


※え?エ〇映画館じゃないっすよ?(爆)




劇場内はガラガラ。
カーテンに織り込まれたスポンサー広告と言い、禁煙表示の電光板と言い、昭和の雰囲気が横溢してますね。


今日見た映画は、これ。



プリキュア大好きな子供は大喜びでしたが、私も仮眠が取れてよかったです(違

・・・だって、この数日、毎日5時間も寝てなかったし。


Posted at 2013/03/20 22:25:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄な話題 | 日記
2013年03月18日 イイね!

ウェルキャブに一日乗ってみた。

どうも。

今日は今年初の有休を取得した、こゆ&すいぱぱでございます。

今日は実母が都内の病院から、相模湖奥地の山奥の病院に転院するので、それに同行してきました。

ただ、実母はまだ車椅子生活で、ウチのGolfには乗せられないため、車椅子が乗せられるクルマを借りました。





確か先代のテレビCFで、ラク・・・









とかやっていた、アレです。




・・・。







トヨタ・ラクティスのウェルキャブ(車椅子)仕様。
これでも8ナンバーではなく、5ナンバー(登録済み車両)で乗れます。

通常のラクティスとの外観上の違いは、ルーフが120mm高められていて、車椅子のまま乗り込んでも頭が天井と干渉しないようになっています。

そのハイルーフのせいか、16インチと言うクラスレスなサイズのタイヤを履いているせいか知りませんが、どうしてどうして、



なかなか・・・



カッコいい(素)

トヨタの中では、かなり好みのデザインに入ります。




さて、肝心の車椅子の乗せ方なんですが、



テールゲートを開けて、アルミ製のスロープを引き出します。
バンパーごとガバッと開く仕掛けです。




画像がピンボケしてますが、黄色の車高調整スイッチを押し続けると、車高が下がります。

実はこのラクティス、リアサスがエアサスになっているので、このような芸当ができるわけです。



従って、通常は



握り拳が楽に入るリアタイヤのクリアランスが、ボタンを押すだけで・・・





指3本分くらいまで下がります(笑)

ノーマルのラクティスに乗ったことがないので比較はできないですが、このエアサスが乗り味でも功を奏しているようです。それについてはまた後で。


車椅子を乗せたら、車椅子のシートバックと左右のタイヤのスポーク部分をベルトとフックで固定して完了です。
これらはモーターの力で巻き上げてロックするので、エンジンを掛けた状態でないと作動しません。





ステアリングはウレタン3本スポーク。
ベースは1.3Lの廉価グレードですので、多くは望みません。

ただ、ステアリングのテレスコ調整機能は欲しかったですね。
この手のクルマは(個人的にはそうでないクルマでも、ですが)アップライトに座りたいのに、ステアリングの位置が若干低すぎます。

あと、メータナセル内に"eco"ランプが設けられており、エンジン回転が低い状態でそうこうしていると点灯するのですが、下り坂でエンジンブレーキを効かせると消えるのはなぜでしょう?




インパネ周り。

いろいろ考えてデザインされているっぽいですが、質感はそれなりです。
ナビも特に不満はありませんでした。


さて、今回は東京~相模湖を約160km走りましたが、その時の印象としては、やはり1.2ton弱の車重に対して、1.3L 90psのパワーはやはり非力で、滑り気味なCVTと相まって全体にモワーッとした印象が否めませんでした。

あと、ステアリングも中立付近が常に重ったるいのも、印象が良くないです。
少なくともキビキビとしたハンドリングとは言い難い。

その一方で、高速走行はリッターカークラスとは思えないくらいで、段差を乗り越えた時のフラット感はなかなかのものでした。
もしかしたら、ウェルキャブ専用設計のリアサスのせいかもしれないと思ったのは、この点でした。
エアサス化もそうですが、重い車椅子を乗せることを想定して、リアの剛性を上げているのかもしれません。

この日は強風の吹き荒れる一日でしたが、直進性も満足のいくものでした。

あと、ブレーキのフィールも優秀で、踏力に対してリニアに効く感触が好印象でした。


と言うことでこのラクティス、見所もいくつかありましたが、やはりこのパワートレインとステアリングは個人的には致命的で、ずっと乗っていたいとは思いませんでした。


元々100万円台中盤で買えるクルマなので、多くを望んではいけませんが、自分がこの金額をクルマに投じるのであれば、(多分クルマ好きなみんカラの方々も同じように思われるでしょうが)up!を買った方が充実したカーライフを送ることができそうです。
Posted at 2013/03/18 23:38:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年03月17日 イイね!

久しぶりにクルマを洗って、上野に行った。

どうも。

金曜日は仕事が立て込んで深夜2時過ぎに帰宅したのですが、家内と下の子がまだ起きていて驚いた、こゆ&すいぱぱでございます。

もちろん私の帰りを待っていたわけではなく、単にネットサーフィンをしていて遅くなったんだそうですOrz
※でも、晩飯は食べさせてもらえました。感謝。


さて、今日は車検以来1か月以上洗わずに放置していた愛車を洗車しました。

もちろん、昼間にクルマを洗っている暇はないので、このために朝6時に起床しました(爆)



洗車前の惨状。

ボディカバーを掛けているのに、何と言う有様(汗


上の子が起きる前に一気に片付けます。おりゃぁっ!



もっとやりたいメンテがあったのですが、今日はここでタイムアウト。




夏タイヤ+タンゾー君のデビューはもうしばらく先になる見通しです。




ここで、番組の途中ですが・・・



最近下の子が良く笑うようになったのですが、ようやく写真に収めることができました。



さて、今日は昼間どうしたのかといいますと、家族で上野に行ってきました。

家内のリクエストだったこれ↓




と、子供のリクエストだったこれ↓


※リーリーさんは実に満足そうにササの葉を食べておられる(爆)

を一度に満足させることができました。


そうそう、上野のもう一頭のパンダ、シンシンさんはと言いますと・・・



仰向けでウ〇チしながら豪快に寝ておりました(滝汗
※あまりのワイルドさに観客も唖然(爆)⇒食事中の方、申し訳ございませんm(__)m


あと、上野動物園には「ジャンボウサギ」と言うのがおりまして、



体長50cmはある巨大なウサギが2羽、のさばっております。

それにしても・・・



ここまでデカいと、気持ち悪いですな(爆)


子供はヒツジと戯れることができて、大喜び。




運転手役の私は、ちょいと鉄分補給。



日本最初のモノレールは、この上野動物園モノレールです。

公道を跨いで走るので、遊戯施設ではなくれっきとした「交通機関」だそうです。



そう言えば、東京は昨日、観測史上最速タイでソメイヨシノが開花したそうです。



上野公園でもちらほらと蕾が開いていました。

来週末くらいが見頃になりそうですね。
Posted at 2013/03/17 22:27:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | Golf | クルマ

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549450 やっと昨日観た。これが本当に演技なのかと思ったくらい、演者の気迫に圧倒された映画。歌舞伎に興味がなくても一度は観るべき。」
何シテル?   08/18 12:53
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation