• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

少しは遊びます。

どうも、こゆ&すいぱぱでございます。

そう言えば、東京モーターショウが開催中ですね。明日最終日だそうですが。

さすがに、クルマにさして興味のない女子2人引き連れるのは、疲労感が楽しさを圧倒しそうなので今年は見学を断念することにしました。

と言うことで、せめて情報収集だけはしようと、これを買ったのですが・・・



う~ん・・・若い頃は、本当にワクワクしながら晴海なり、幕張に出向いたものですが、このムックを眺めてもなんかこう、ソソるものが感じられないのは、ここ10数来クルマの目指す方向がマンネリ化しているからなのか、単に最近クルマを買ったばかりで欲しいクルマがないからなのか、よく分かりません。


最近、クルマ弄りはほとんどやっていなかったのですが、年末年始に少しだけ遊ぼうと思って部品を調達しました。



TouranはツインチャージャーのクセにTS"I"エンブレムなのが気に食わないので、Golf HLと同じT"SI"タイプをeBayでゲットしました。

MY13用のTouranエンブレム、eBayでも手に入らなかったので、maniacsさんでスペシャルオーダーしてみました。
スペシャルオーダーは今まで何度か利用したことがありましたが、まさかエンブレムで使うとは。。。

もちろん、このまま取り付けることはないので、何らかの加工を施すことになりますが、結果どうなるのかはお楽しみに。

※てか、まだどうするか決めきれてなかったりしますが(爆)


Posted at 2013/11/30 23:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cross Touran | クルマ
2013年11月18日 イイね!

子供が大きくなると、いろいろと。

どうも、こゆ&すいぱぱでございます。


事務所移転してから、労基の監視が厳しくなりました。
どうしたら今のアウトプット量を落とさず、合法的に残業を半分以下にできるか、誰か教えてくださいm(__)m


さて、先週、下の子が1歳になりました。


(ようやく1人立ちできるようになりました。歩くのはまだですが)


生まれて間もない頃は吐血して保育器に入れられたりして心配しましたが、この1年間で身長は+20cm、体重はほぼ2.5倍になりました。
上の子の1歳時よりも体重は2kg程少ないですが、食欲は旺盛なので今のところは心配なさそうです。


そして、今週末は、上の子が5歳になります。



あと1年半もしないうちに、もう小学生か。。。


と言うことで、先週末は家族4人+実父+義父母の7人でチビ達の誕生会という名目で食事会に出掛けました。



納車後約半年の間、床下で眠っていたサードシートを初めて起こしました。
3列目には女性陣に座って頂き、特に文句を言われることなく移動ができました。
※家内曰く、2人掛けと言うこともあって、思ったほど狭苦しくなかったそうです。

ご覧の通り、7名乗車では手荷物程度しか乗せらないこともあり、長距離移動だと多分に辛いと思われますが、年に数回のチョイ乗り程度であれば、十分実用的です。
やっぱりこのクルマを選んで良かった、と改めて実感した次第。


ところで、子供が大きくなると、何かと出費が増えます。


今月の大物出費その①:電チャリ増車


(運転者用サドルよりも、前後の子供用シートの方が立派です(爆))

もともと家にヤマハPASが1台あるのですが、3人乗り対応のパナソニック製電動アシスト自転車を買い足しました。
取り敢えずこれで、一家4人で自転車で外出することができるようになりました。

最近は、こんなダックスフントみたいな自転車があるんですね。
バッテリー容量も13.2Ahあるので、少しは遠出できそうです。


今月の大物出費その②:チャイルドシート増備



今まで借りていたベビーシートの返却日限が近づいてきたこともあり、チャイルドシートを増備しました。
これまで上の子が使っていたチャイルドシートを下の子に譲り、今回は上の子がメインで使うことを前提に選んでみました。

ちょっと値段が張りますが、現在国内メーカで唯一ISO Fix対応のジュニアシートと言うことで、VW純正ではなくMade in Japanのタカタ製を奮発しました。

届いたのが昨日の夕方で、まだ取り付けしておらず、レビューは追々となりますが、ISO Fix対応ジュニアシートの選択肢って、意外に少ないですね。
今後の世界標準だと言うのに、どうしたことか。
 
Posted at 2013/11/18 18:32:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2013年11月12日 イイね!

マツダCX-5試乗会での事故がヤフコメ数1位とは。

どうも、こゆ&すいぱぱでございます。


最近、さっぱり愛車ネタがありません。

一応週末乗ってはいるんですが、弄る暇もなければ、洗う暇もない(爆)

都内のチョイ乗りにしか使っていないので、もう1ヶ月以上も給油していません。


と言うことで、今回も愛車とは全く無関係なクルマのお話です。

マツダCX-5試乗会での事故の記事が、結構ネット上で話題になっていたりします。


コメントを見ますと、

・やっぱり自動ブレーキは信用できない。

・運転手がスピード出し過ぎなのでは?

このような意見が多数を占めていたようです。


たまに、

・マツダもやっちまったな。

なんて意見もありましたが、概ね真っ当なコメントが集まっているように思います。


今回の事故で、運転していた人は首を捻挫し、同乗していたセールス氏は腕を骨折する大怪我を負ったそうです。

私は自動車技術者ではないので、詳しいことは分かりませんが、自動制御と言うのは予め設定された条件を満足したときのみ働くのであって、言い換えるとその条件を満足しなければ機能しないわけです。

例えば、CX-5の自動ブレーキシステム(スマートシティーブレーキサポート、SCBS)はメーカの取説によると、このような記載があります。

以下引用=====

スマートシティーブレーキサポート(SCBS)は次の条件のとき作動します。
・エンジンがかかっているとき
・メータ内のディスプレイにシステム点検や利用ができないことが表示されていないとき
・車速が約4km/h~約30km/hのとき
・スマートシティーブレーキサポート(SCBS)をOFFにしていないとき
・TCS OFFスイッチを押してTCSを作動停止状態にしていないとき
・DSCが故障状態でないとき
・ドライバーが意図的に運転操作を行っていないとき(アクセル操作、ステアリング操作、ブレーキ操作)

=====引用終わり

今回、特にパッセンジャーシートに座っていたセールス氏が大怪我をしており、シートベルトをきちんと締めていることを前提とすると、結構なスピードを出していた可能性は否定できません。

そう考えると、上述の太字で示した項目について、SCBSの作動条件を満足していなかったことが考えられます。

まだ原因究明が完了していないので、ここで断定することはできませんが、既に多くの方がコメントしている通り、この手の安全装置の過信は禁物であるのは言うまでもありません。

他方、スバルのアイサイトのキャッチコピーは「ぶつからないクルマ?」でしたが(敢えて"?"を付けてメーカの瑕疵担保を回避しようとしたのでしょうが)、あたかも絶対に安全なクルマであるかのようなイメージでクルマを売るメーカの姿勢も是正していかなくてはならないでしょう。

そう言う意味で、少し昔の自動車雑誌記事に書いてありましたが、多少ローテクであろうが運転が楽しいクルマ、運転の実感があるクルマは安全であると言う意見には、大いに賛同できます。

まずは、ユーザー側が正しい運転操作を行うことが、安全運転のイロハのイであるからです。
幾ら安全デバイスが付いたとしても、運転そのものを舐めては、イケマセン。(←自戒の意を込めて言ってます)




Posted at 2013/11/12 13:18:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | General | クルマ
2013年11月05日 イイね!

やっぱり、新型オデッセイが、気になる。

やっぱり、新型オデッセイが、気になる。どうも、こゆ&すいぱぱでございます。

今週から職場が都内某所から川崎市内某所に移転となりました。
通勤経路が全く反対になったのですが、通勤時間はほとんど変わらず(駅前になって徒歩距離が減った分、むしろ近くなった)、電車も座れるようになったので、個人的にはかなり楽になりました。

と言うことで、先週末は引越しの関係で久しぶりの定時退社となったので、どうせならホンダの青山ショールームで新しいオデッセイを見に行こうかと、大江戸線に乗って青山一丁目まで向かうまでは良かったのですが、肝心のショールームは18:00閉館でした。残念。

仕方が無いので、帰りに渋谷の本屋で買ってしまったのが写真の雑誌です。


当面クルマを買う予定なんてある訳ないのですが、個人的には新しいGTIやアクセラよりも、こちらが気になります。
 
別にミニバン好きではないのですが、自分を取り巻く環境を考えると、どうしてもこっちに目がいかざるを得ません。


 

 
なんか、面構えはデカいフィットみたいですね。
リアビューも写真ではエスティマっぽいですが、実車はエスティマよりずっと重心が低く感じられてなかなかカッコよかったです。 
でも、遠目から見ると、この手の車は正直どこのメーカも似たり寄ったりです。

今回のモデルチェンジの特徴は、やはり一気に150mm嵩上げされた全高でしょう。
元々低床フロアがオデッセイの「売り」だったのですが、今回更に床を下げて室内高は200mm近くアップしたんだそう。

それでも、全高は1.7m弱とTouran並に収まっており、このクラスのミニバンとしては低い全高です。

※ちなみに、私はCross Touranに半年乗っていますが、この全高(1,680mm)で立体駐車場に困ったことは、ありません。


  


両側スライドドアの採用もあって、ネット記事では「プライドを捨てたモデルチェンジ」と話題になっていますが、ホンダは昔からモデルを重ねるに連れて商品コンセプトが良く変わる会社ですので、まぁ売れ線がそっちならそんなもんかな、って感じです。
 

 


インパネは奥行きが減って大分スッキリしましたね。
エリシオンと統合して実質ホンダのフラッグシップミニバンになりましたから、質感も相応だと思われます。
  


 
  

ついにホンダもエルグランド的なセカンドシート、載せてきましたね。
背もたれの中折れ機構はともかく、オットマンはどうかな・・・。
この手のシートは、飛行機のビジネスクラスのシートをヒントにしていると思うんですが、あれを自動車に適用するのはどうなんでしょうね。

だって、飛行機内でオットマンが使えるのは水平飛行時限定ですよ。
自分なら、ハンドル握っていなくても走行中は両足で踏ん張っていたいので、多分使わないと思います。 

あと、シートアレンジに凝り過ぎると、大抵シートが薄くなったりして、本来シートが持つべき機能が損なわれる傾向にありますが、この車はどんな仕上がりなのかが気になります。

個人的な要望を申し上げますと、国産でも2列目にしっかり3人乗れるシートを備えた車が出て欲しいです。

 

 
3列シート使用時でも330Lの荷室容量が確保されているそうです。
もはや、Golfに肉薄する容量ですね。
全長4.8m超える大きなクルマなので当然なんでしょうが、これなら7人乗って小旅行くらいできそうです。


 
前モデルで安全装備のパッケージオプションについてケチョンケチョンに書きましたが、今回はサイドエアバッグやシティブレーキアクティブシステム(低速域衝突軽減ブレーキシステム)がオプションとは言え、10万円を切る価格でほぼ全部のグレードに提供されるようになったのは、朗報ですね。




Absolute(8人乗り仕様)のモード燃費は14.0km/L。Cross Touranと同値です。
自重約1.8tonのクルマで、しかもレギュラーガス対応で圧縮比(膨張比)もそんなに攻められないない中で、この数値はなかなか立派です。

そう言えばAbsoluteだけ、直噴だそうです。


少なくとも国内メーカのライバルに比べると、さすがにリニューアルしたばかりのホンダの主力機種だけあって、商品力は高そうです。

乗っていないうちからこんなことを言うのはおこがましいですが、自分が今国産のフルサイズミニバンを買うなら、多分これにすると思います。
安全装備についても、ようやくリーズナブルなプライスで提供されるようになりましたし、中も広くて走りも良いでしょうから、なかなかに魅力的です。


ただ、全長4.8m超のボディサイズは、ちょっと扱いがしんどそうですね。
あと、今は両側のチビを挟んで真ん中に家内が座るポジションがベストと考えているので、やっぱり2列目3人掛けは譲れません。

そして、次クルマを買うときは、多分ミニバンは買わないだろうな・・・。
※次に買うクルマをVWの中から選ぶとなったら、多分またGolfに戻ると思います。
  

個人的には、ミニバンって季節商品みたいなものだと思っているんですけど、なぜ日本ではこんなにミニバンばかり売れる時代が10年以上続いているのか、正直理解できないところです。

  

 
  

 

  
 
 
Posted at 2013/11/05 21:27:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | General | クルマ

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549450 やっと昨日観た。これが本当に演技なのかと思ったくらい、演者の気迫に圧倒された映画。歌舞伎に興味がなくても一度は観るべき。」
何シテル?   08/18 12:53
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 56789
1011 1213141516
17 181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation