• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

メーリングリストとクルマ雑誌の話。

どうも、こゆ&すいぱぱでございます。

ことクルマに関する情報はcarviewやwebCGなどから入手することにしていますが、もっとディープな情報を得るために、数ヶ月くらい前から"モータージャーナル"で発行している「森慶太FMO」と言うメルマガを定期購読しております。

月額購読料1,050円が安いか高いか、感じ方は人それぞれでしょうが、ライターの本音を包み隠さず読める媒体として、決して高くはないと思っています。特に、自動車雑誌にありがちな表層的な情報だけでは飽き足らない方にオススメです。


今日はそれにまつわるお話をひとつ。


このメルマガは毎週火曜日に発信されることになっていますが、ライターがご多忙のせいか、期日通りに届くことは稀で(笑)、大体水曜日に届きます。

ま、その程度の遅れであれば特に急ぐ性質のものではないので大目に見ますが(通常のプロダクトであれば納期を守ることも「品質」の内ですので、決して許されるものではありませんが)、今年に入って1通も届いていないことに気づきました。

さすがにこれで月額1,050円はひどいだろう、とクレームを入れようと思ったとき、何と事務局から

「今年になってこゆ&すいぱぱさん宛にメールを送信できない状態が続いているのですが、何か設定変えられましたか?」

とお電話を頂きました。

私は会社アドレスを送信先に指定していたのですが、どうやら最近になってファイアーウォールの設定が変わってしまっていたようです。

ま、不審メールも増えてきていますからね。

なので、その旨を伝えたところ、

「それでは、別のアドレスを事務局宛に連絡頂けますか?今年発信した4回分のメルマガを送信致しますので」

と言うことで、早速携帯のアドレスを連絡しまして、遅い時間帯ではありましたがすぐに4回分のメルマガを送って頂きました。

この気配り、ちょっと嬉しかったですね。
読者とのトークライブも頻繁に開催されているようですし、小回りの利くメディアなんだなと感じました。


そんなワケで、自動車雑誌は普段ほとんど買わないのですが(たまに代官山に行った時に駐車料金サービスを受けるために買ったりしますが)、これだけは買わずにいられませんでした。



まだ書店に置いてあるはずですので、徳さんファンはお早めに!

Posted at 2014/01/31 08:26:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | General | クルマ
2014年01月24日 イイね!

DSGのリコール。

どうも、こゆ&すいぱぱでございます。

昨日の拙ブログに対し、有用なアドバイスを多数頂いたこと、感謝しております。

本件については、実はイシカワエンジニアリングの石川社長にもご相談に乗って頂いたのですが、まだ7,000kmちょっとしか走っていないことから、当面はこのまま様子を見ることにし、それでも改善が見られないようであれば、タイヤ交換で対応しようかと考えております。

なので、大物パーツは、多分買いません(爆)
散財を期待された方には、申し訳ありませんm(__)m


さて、昨日帰宅したら、こんなものが届いておりました。



VGJからの、「重要」と朱書された封書でした。
大体内容の想像はつきましたが・・・。




出た、噂のDSGリコール。




「ギアオイルが不適切であるため、自動変速機制御コンピュータの基盤に内部ショートが発生し電源用ヒューズが溶断されるおそれがある。」・・・。

ギアオイルの性状と基盤内部ショートの関連性が今ひとつ理解できません。
まさか、基盤がギアオイル漬けになっているとは思えないのですが、今回の対策が
「全車両、ギアオイルを対策品と交換し、自動変速機制御コンピュータのプログラムを書き換える。」
とあるので、多分ギアオイルの粘度を下げて、変速タイミングを変えるなどして、基盤のトランスに想定外の負荷がかかるのを防止しようとしているのかな、と勝手に推測しています。

※当方、電気エンジニアでも自動車エンジニアでもないので、今度サービスさんに詳しく聞いてみます。


前車から数えるとこれでDSGのリコール3回目ですが、トラブルフリーとなるにはまだまだ時間が掛かりそうです。
ただ、昔から自動変速機と言うものにはトラブルが付き物ですので(トルコンATだって、少し前までそんなに信頼性高くなかったし。特にヨーロッパ車)、まぁこんなものかと思っています。


道中に突然動けなくなるのは非常に困るので、なるべく早く入院させたいのですが、今週末もいろいろ忙しいので、入院は来週かな。

Posted at 2014/01/24 10:37:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | Cross Touran | クルマ
2014年01月23日 イイね!

今年、やろうと思っていること。

どうも、こゆ&すいぱぱでございます。

前車のときから、Sprungさんのレザーキーカバーを愛用しているのですが、先日不注意にも麦茶をこぼし、一部シワになってしまったので、新しく買い直しました。



前と同じ、シルバーステッチです。
そう言えば、今度の新しいCross Touranはステアリングとパーキングブレーキのステッチが黒からシルバーに変更になったんですよね。

このキーカバー、生産中止になってしまったのは残念ですが、何とか売り切れ前に買えて、良かったです。


さて、もう一つ愛車ネタを。

カッコ重視、希少性重視で買ったクルマなので、ある程度覚悟はしていたのですが、やはり低速域での足の硬さ、不整路面での突き上げが気になるようになってきました。

今のところ家族からのクレームはありませんが、私的にはもうちょっと落ち着きのある乗り味にしたいところです。

その反面、高速走行時の直進性、安定感、ボディ剛性感はハナマルものですので、そっち方面の改善効果はどうでも良く(無論改悪は論外)、低速走行時の乗り味だけが要改善ポイントです。


アフターマーケットではこれに効きそうなパーツがいろいろ売っていて、例えば

1. COX Body Damper
これは前車に取り付けていましたが、高速走行時等で大入力をいなすのには効果が体感できたのですが、低速走行ではさしたる効果がなかったように記憶しています。(拙パーツレビュー参照)
メーカではToe Pivot Stop Trussとか言うパーツとの組合せを推奨されているようですが、要するにボディのねじり強度を上げて、余計な振動を取ることによる乗り心地向上が期待できる程度でしょうか。

2. リジッドカラー
これはサブフレームとボディ間の隙間を埋めるためのカラーですので、どちらかと言うとステアリング操作に対する車体の応答性を向上させるのが主眼のようです。
ま、サスを介した入力をより適切に逃す効果もあるのかもしれませんが、今回の自分のニーズに対する回答としてはどうかな?

3. CPM Lower Reinforcement
これも割と鉄板パーツですね。
お値段安めなのが魅力ですが、乗り心地は逆に硬くなったとの報告もありますのでね。。。
アプローチとしてはBody Damperと似ていますが、ダンピング機能がない分、よりソリッドな感じになるのでしょうか。

などがありますが、どれもそれなりの出費が伴うので、あれもこれも試すわけには行きません。


もちろん、補強パーツだけに拘るつもりもなくて、例えば

4. タイヤ交換
今はオリジナルのDunlop SP Sportを履いていますが、もうちょっとコンフォート系のタイヤにした方がいいのかも
(注:サイズアップはしません)

とか、

5. サスペンション(+ダンパー)交換
いっそのことサスを他のグレードと同じにしちゃえ!(謎)
(注:スタイルアップ目的のローダウンはしません)

と言うのも無論考えて然るべきだと思っています。


この手のチューニング(じゃなくて改造か)を素人判断で行ってもロクなことがないので、まずはプロに相談して決めようと思っています。

どうせクルマをまともに弄れるのは先(早くても3月末)ですので、検討する時間は十分にあります(笑)

Posted at 2014/01/23 08:34:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | Cross Touran | クルマ
2014年01月21日 イイね!

しれっと仕様変更。

どうも、こゆ&すいぱぱでございます。

他の兄弟に先を越され、いい加減モデル末期の我がCross Touranですが、最近若干のグレードアップがなされたようです。



変更点その1:AWデザイン変更



Passat Alltrackのホイールに似てる・・・てか、流用っすか?!(爆)


(こちら、私が以前ディーラーさんで撮影した、Passat Alltrackのホイールです)

私もこれを見たとき、一瞬イイなと思ったんですよ。
ただ、Cross Touranに履かせると、ちょっとワイルドさに欠けるような。。。
塗り分けもピアスボルトもなくなっちゃったし。

ちなみに、旧モデルのホイールは、こんな感じ。


やっぱり、個人的にはこっちの方がしっくりきます。
さらに独断で言わせてもらうと、大レンコン(デトロイト)もCross Touranに似合いそう。。


変更点その2:シート地変更



ついにCross Touranもアルカンターラですか。ちょっと羨ましい。ただ・・・



このストライプ地のシートも決して悪くない。

と言うことで、プレスリリースを見たときはちょっと焦りましたが、写真を見たらそんなにガッカリせずに済みました。


ところで、プレスリリースの文章をそのまま引用すると、Cross Touranは『「ゴルフトゥーラン」全体の約20%を占める人気モデルになっています。』と言うことですが、そもそもTouranは3グレード構成ですから、多分HighlineやComfortlineほど数は出ていないんでしょうね。

みんカラでの愛車登録数も本日時点でわずか36件だし、自分が同じ車種とすれ違ったのは両手で数えられるほどだし。

と言うことで、マイナー車種好きな私としては、これでCross Touranが程々に売れるようになってくれれば、と思います。目指せシェア25%(爆)
Posted at 2014/01/21 21:16:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月16日 イイね!

最近買ったおもちゃ。

どうも、こゆ&すいぱぱでございます。

1週間風邪に苦しみましたが、何とか快方に向かいつつあります。
結構流行っているみたいなので、皆さんもご自愛下さい。

ところで、正月休み中にeBayを徘徊しつつ、衝動買いしてしまったブツが届きました。


その1:







東京モーターショウでも展示されていました、Polo R WRCです。
WRC初挑戦でドライバー(セバスチャン・オジエ選手)、チーム、メーカーの3冠をもたらした、名車です。
エンジンは1.6L TSIで315psを発揮するそうです。

動画リンクも貼り付けておきます。




その2:







Golfのニュルブルクリンク24時間耐久レース仕様車、"Golf 24"です。
なかなかの面構えですね。
Audi TT RS用の2.5L 5気筒ターボエンジンを搭載し、440psを叩き出すそうです。

動画リンクはこちら。



と言うことで、職場の机の上がVWショールーム状態(爆)



そのうちに整理しないとなぁ。(てか、1/43モデルって意外とデカい・・・)
Posted at 2014/01/16 08:12:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「電気バスに初めて乗る。」
何シテル?   08/22 11:57
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 3 4
567891011
1213 1415 161718
1920 2122 23 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation