• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

夏休み最後の家族サービス。

こんにちは。

先週末は金曜日に有休を取得し、2泊3日で軽井沢に行ってきました。
軽井沢は2012年夏に訪問して以来ですが、下の子供が生まれてからは初めてとなります。

去年は白馬、一昨年は蓼科と、夏休みの旅行先は毎年似たようなところばかりなんですが、幼稚園児に毛の生えた程度の小学生と第1次反抗期を迎えた2歳児を連れて行く先としては、距離的にも気候的にも、長野県辺りが限界。
それに、軽井沢は多少天気が悪くてもそれなりに楽しめるので(実際今回天気悪かったし)、家族サービスをする側としては、割と安全パイなのです。

また、我が家はそうした事情もあって、スケジュールを守るのが非常に苦手。
昨年白馬に行ったときは、寝坊した上に洗濯に時間を取られ、見事に行きの新幹線に乗り遅れました(爆)
それなのに、ウチの家内は事故や渋滞を警戒して電車で行きたがるので、始末に終えない。。。

と言うことで、今年は自宅出発の3時間前に起床。
朝食を食べ終わった時点で出発時間までまだ1時間余裕があったので、今年は楽勝♪と思っていたのに、その後家内はなぜか洗濯機のカビ取りをし始め、結局予定の出発時刻より20分オーバー。
結局東京駅に着いたのは、新幹線出発時刻の7分前でした。やれやれ。。。



無事に乗れました、と言う証拠写真(笑
今回は12両編成だったので、「あさま」でもE7系でした。
この車両だと、窓際席でなくても電源コンセントが使えるのですね。


軽井沢駅でレンタカーを借りました。
前回訪れたときは常にバスかタクシーでの移動で、一日に数往復しか走っていないバスのダイヤを常に気にしないといけなかったので、レンタカーだけは譲れません。



今回はフィットを借りました。
Sクラスとは思えない荷室の広さは、感激モノでした。
ステアリングを握る身としては少々残念なところもあったのですが、詳細はクルマレビューにて。

軽井沢では、3年前にも訪ねた「アトリエ・ド・フロマージュ」にて昼食。
今回はピザやチーズフォンデュを中心としたランチメニューを選択。
お昼時ということもあり、20分ほど並んで入店。



子供たちはピザが大好きなので、喜ばないはずはありません。

この日は霧が濃かったものの、日中は何とか天気が持ったので、南軽井沢の「ムーゼの森」に行ってみることに。



時間の都合上、「エルツおもちゃ博物館」と「絵本の森美術館」を見て撤収。
この後、クルマでホテルに向かう途中から雨脚が強まってきました。


明けて2日目、当初は朝から星野エリアにある「軽井沢野鳥の森」のネイチャーツアーに参加する予定だったのですが、夕べから降り出した雨が止まず、一旦予約をキャンセルしてホテルで用意されていた工作のアクティビティに参加。

木材に色を塗って、ホテル敷地内で集めた木の実を貼り付けてオブジェやキーホルダーを作るプログラムなのですが・・・



下の子はいたずらばかりしているので、



結局自分で作りました(を

その後、同じ建物にあるファミリークライミングに挑戦。



お姉ちゃん、頑張って登り切りました。

昼近くになってようやく雨が上がり、時計を見ると午後のネイチャーツアーの開始時刻に何とか間に合う時間だったので、急遽「野鳥の森」に移動。



星野リゾートでの駐車場探しに手間取り、現地に着いたのはやはりギリギリ(爆
でも何とかツアーに入れてもらえました。

森の中を約2時間、ガイドさんと共に歩いて植物や動物を見て回るツアーなのですが、ガイドさんの解説がなかなか面白いので、歩き疲れることを忘れて楽しむことができました。



季節柄、あまり野鳥を見ることは出来ませんでしたが、ムササビの巣箱の中をカメラで覗いたりできて、またこの時間帯は雨も奇跡的に降らなかったので、良かったです。

ツアーが終わったら、「トンボの湯」で一息。



温泉に入ったの、何年振りだろう?


そして最終日の日曜日はてるてる坊主の神通力空しく、一日中雨。。。



と言うことで、この日は旧軽井沢で過ごすことにしました。



この日の収穫は、「寺子屋本舗」の串刺しぬれおかきと、チャーチストリートにある「ボン・オーカワ」のプレミアムソフトがやたら旨かったこと。



慌てて撮ったので、物凄くブレてます(汗



特に、出来立ての「串刺しぬれおかき」はかなりお勧め。
もっちりとした不思議な食感、癖になります。

後はみやげ物店を物色しているうちに、あっという間に新幹線の時間になってしまいました。
今回は新幹線出発30分前に駅に到着しましたよ(笑


今回は天候にも恵まれず、日中も20℃に届かない肌寒い日が続きましたが、子供たちは楽しんだようですし、時間を持て余すことも無かったので、家族サービスする側としてはまぁ、良かったです。


あと、帰路の途中、大の公共交通機関派だった家内がついに「今度はクルマにしよう・・・」と呟いたのは、大収穫(爆
来年こそは、自分のクルマで旅行します。
Posted at 2015/08/31 18:35:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽井沢 | 旅行/地域
2015年08月31日 イイね!

2代目フィットに乗ってみた。

2代目フィットに乗ってみた。軽井沢に旅行した際、現地で3日間借りたクルマです。
車検証によると、2008年9月登録で、約8万キロを走行しておりました。

最初は「ステアリングにしろ、エンジンにしろ、妙に重いクルマだなぁ」と言う印象でして、これはクルマを返却するまで好転しませんでしたが、荷室の広さや荒れた舗装路での乗り心地など、このクルマの良さも幾つか見つかり、国内ベストセラーとなった理由もよく理解できました。

運転を楽しむのであれば、断然Poloなど欧州Bセグカーだと思いますので、運転好きとしてはトータルで★3つとします。
(2駆だとまた印象が違うのでしょうが。)


Posted at 2015/08/31 14:42:38 | コメント(1) | レンタカー | クルマレビュー
2015年08月22日 イイね!

理由を付けて、ディーラーに行ってみた。

こんばんは。

今日は上の子が日比谷の日生劇場にバレエを観に行くことになっていて、チケットは2枚しかないので、家内と上の子がバレエを観ている間は、僕は下の子と好きに過ごして良いことになりました。

先週のドライブで、後席の12V電源からスマホの充電をしている際にスプリング付き電源カバーが何かの拍子で外れてしまい、自力で修復できなかったので、この機会にディーラーで診てもらうことにしました。

クルマにさして興味を示さない2歳半の子供には「ジュース飲みに行こ?」と誘い、同行願いました。

久し振りのショールーム、相変わらずの賑わいでした。
僕らはそそくさと2階のキッズルームに退避。


子供にはしっかり、「ゴキゲン♪ワーゲン」してもらいます(謎

その一方、あまりにも店内で僕らの存在感が薄かったからか、コーヒーを頂きそびれたので、僕の方から受付の女性スタッフにジュースをネダってしまいました(滝汗



ジュースとビスコを前にご満悦の図(爆
本来ならこちらからお願いすべきではないところですが、釣った魚に餌をあげる必要があったので、、、スミマセン^^;

この後、新しい営業担当さんに、わざわざ自分のところまでご挨拶に来て
頂きました。
まだ入社5年に届かなさそうな若手営業マンですが、長くお付き合いできたらと思います。

さて、子供を遊ばせている間、最近の新車を見物することに。



僕も少しはゴキゲンになりたいので(汗



遅れ馳せながらぐるっと見てきました、新型Passat。
今日はセダン、バリアント共にコンフォートラインの展示でした。



いきなり足元の画像でスミマセン。
このクラスになると、左足にしっかりフットレストが付くのですね。
これは良いですね。◎。



コンフォートラインの内装トリムは、菱形のドットが入ったシルバーパネルとなります。
ステアリングやシフトノブが相変わらずGolfと同じなので、ことコンフォートラインの場合、運転席に座った感覚は良くも悪くも「広いGolf」。

Golfより上等な雰囲気を味わうなら、ウッドトリムとレザーシートが備わるハイラインにするしかありません。



リアシートはさすがに広い!首都圏の個タクとかで導入してくれないかしら。
欧州プレミアムブランドのDセグセダンなんて、敵じゃありません。
ただ、中央席のバックレストは固く、基本的には後席は2座が前提です。
だから、後席3人掛けを多用する我が家には、向きません。△。

なお、FFセダンにも関わらず、センタートンネルの高さがそれなりにありますが、担当サービスさん曰く、フラットボトム化を図るべく、排気管をセンタートンネルに通しているからだと言うことです。



Passatくらい後席が広いと、後席にも独立に温度設定ができる3ゾーンエアコンが備わります。
プレミアムDセグセダンにはない装備なので、○。



Variantはしっかりラゲッジネットが備わります。◎。
てか、Golf Variantでラゲッジネットが省略されてしまったのは、大いに×。⇦(訂正及び追記)これ間違いでした。R以外のGolf Variantには、着脱式のラゲッジパーティションネットが装備されています。訂正させて頂きます。申し訳ございません。

スペース?広いに決まってます(笑
マクラーレンのベビーカーが余裕で縦に入ります。







このバターナイフでえぐったような造形、すごいよなぁ。
こんなの、良く量産できると思います。

Passatの隣には、ドマーニ家次期愛車候補とされる、スライディングルーフ付きGTIが。



気になるスライディングルーフの状態、代わりにチェックして参りました(爆





外から見ると全面ガラス張りに見えますが、実際の開口部は前席のみですね、さすがに。
ただ、アウタースライド式なので、ヘッドルームは犠牲になっていません。

そうこうしているうちに、修理完了。



バッチリ直して頂きました。

その後、再び日比谷に戻って下の子と2人で日比谷公園を散策。



松本楼ですね。



日比谷パレス。
今日は結婚式2次会の予定が入っていました。



噴水。
暑かったですけど、たまに都心を歩くのは、楽しいです。
子供にも楽しんでもらえて、何より。
僕だけ楽しんでいるのではなく、ちゃんと家族サービスも兼ねているのですよ?

この後、家族合流して、日比谷シャンテの柿安で食べ放題ランチをして帰ったのですが、写真撮り忘れた(爆汗



日比谷公園の駐車場って、NEXCO東日本が運営しているのですね。
知らなかった。

では。
Posted at 2015/08/22 23:02:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

軽井沢→万座→志賀高原→妙高高原巡り、日帰りロングドライブ。

こんばんは。

この連休中はひたすらクルマに乗りまくっていました・・・そう、まさに泳ぎ続けないと死んでしまうマグロのようにね(笑)

今日は涼しい高原に行こうと思い立ち、どうせ行くなら絶景が見られるところがいい、と言うことで志賀高原に行ってきました。

今日は先日の名古屋・大阪ドライブ以上に頑張って、朝3時に起きました(爆)

上信越道松井田妙義ICで降りて、鬼押ハイウエー、万座ハイウェイを経て、さらに国道292号線に乗って志賀高原まで。

お蔭で朝8時前には横手山ヒュッテに到着しました。


標高2,100mで気温15℃。半袖、短パンではさすがに寒かった(爆)

今日は一応PM1と交換レンズ2本持参したので、景色から愛車まで撮りまくりました。(てか、結局メインの被写体は愛車(爆))


東京を出発した時は雨が残っていましたが、何とか晴れてくれましたね。




高山植物もいろいろ咲いていました。


今日はどちらかと言うと、愛車撮影の練習(汗
・・・だって、自分のクルマの写真を撮っているところ、あんまり人に見られたくないじゃないですか。


こんな風に右上隅に寄せてみたり、


ええい、ぶった切ってしまえ(爆)


地面はたくさん見せた方が良いのかなぁ。

いつもより望遠レンズを活用してみたところ、今までと比べれば少しはまともに撮れたような気がしているので、プロフ画像を入れ替えてみようかと思っています。


さて、志賀高原からは再び国道18号線まで戻り、妙高高原から赤倉温泉へ。



僕がスキーを覚えたのは、高校生の時に強制参加させられた、妙高高原でのスキー合宿でした。懐かしい。



赤倉温泉と関温泉を結ぶ1車線道路を行くと、こんな秘境チックなところに出ます。
ちなみに僕は割と、酷道好きです。。



ここは「妙高高原メッセ」と呼ばれるコミュニティ施設です。
色鮮やかな緑の芝生に目を奪われます。まるで日本じゃないみたい。


妙高から東京まで、当初は全て一般道で帰るつもりだったのですが(この5日間で半端なく高速料金つぎ込んでいるので)、さすがに250km以上の道のりを全行程下道で走破するのは精神的にもきつく、結局上田まで頑張った後、そこから先は大人しく高速に乗って帰りました。


今日は約580kmを走破、この5日間だけで2,000km近く走りました。
高速代も20,000円は使ったはず。。。
ガソリンも150Lくらい使ったから、払ったガソリン代も多分そのくらい。。。

これで、明日以降当分クルマに乗らなくても禁断症状は出ないでしょう(謎)
Posted at 2015/08/15 22:23:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cross Touran | クルマ
2015年08月13日 イイね!

奇跡?のCross Touranプチオフ実現

こんばんは。

久し振りのブログ連投です。

パーツレビューにも紹介しておりますが、Sprungさんにシフトノブ加工のついでに作って頂いたCROSS TOURANインレタロゴシート。



室内専用と言うことで、グローブボックス側のインテリアトリムに貼っているのですが、とてもではないですが全部を使い切れないので、余った分をみん友さんでCROSS TOURAN乗りのしばいぬさんにお譲りすることにしました。

数少ないCROSS TOURANオーナー(僕もこれまで右手で数えられるくらいの台数しか見ておりません)と言うこともあり、直接手渡しさせて頂くことにしました。

そんなわけで、今日は滅多に見られない夢?のCROSS TOURANの並びが実現しました。



白黒CROSS TOURANが並びました。



しばいぬさんはCROSS TOURAN以外にも、ロータス・ヨーロッパも所有されているエンスージアストで、今日もできればロータスで来るつもりだったそうですが、ゲリラ豪雨の懸念があったのでCROSS TOURANでのご登場と相成りました。

ロータス見たかったですけどねー、でもCROSS TOURANを並べることができて、良かったです。

お土産まで頂いてしまい、申し訳ない限りです。

でも、是非今度はロータス見せて下さいね!


Posted at 2015/08/13 23:24:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cross Touran | クルマ

プロフィール

「電気バスに初めて乗る。」
何シテル?   08/22 11:57
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
23 45678
9101112 1314 15
161718192021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation