7月に導入して以来、すっかり手放せない存在となったオリンパスOM-D E-M10 Mark II。
2本のキットズームレンズ(14-42mm、40-150mm)に加えて18mm F1.8の単焦点レンズも導入して、夜景撮影時に大いに活躍してもらっていますが、最近手を染め始めた飛行機の撮影にはやっぱり望遠レンズが欠かせません。
マイクロフォーサーズ用で200mm以上のズームレンズを買うとなると、中古品でも4万円程度の出費になりますが、フォーサーズ用であれば中古で2万円程度で買えるので、落札してみました。
マイクロフォーサーズを意味する"M.ZUIKO"ではなく、フォーサーズレンズの"ZUIKO"です。
開梱して、中身を確認。
上が今回購入した70-300mmズームレンズ。
下の40-150mmキットレンズに比べて、縦横共に倍近い差があります。
レンズの重量は615g。カメラ本体よりも重いレンズです。
フォーサーズとは言え、一眼レフ用レンズですので、侮ってはいけません。
もちろん、マウントアダプターも導入。
最新の純正アダプターは防塵・防滴機能がついているのですが、E-M10自体が防塵防滴ではないので、防塵防滴機能のない型落ち品をオークションで落札。
レンズ+アダプターで3万円もしません。
アイテムが揃ったところで、早速カメラに装着。
・・・でかい!
もはや見た目の迫力はバズーカレンズ並み。(もちろん一眼レフ機に比べれば小さいですが)
とりあえず見た目だけはプロ仕様っぽくなりました(笑
ただ、懸念されるのはAFの性能。
OM-Dシリーズのうち、E-M5系、E-M10系はコンデジと同じくコントラストAFを採用。
その一方、フォーサーズレンズはオリンパスEシステムなど一眼レフ用で、位相差AFを前提に設計されているため、コントラストAFのカメラに装着するとAFスピードが遅くなるといわれています。
もっとも、このレンズはファームウェアをアップデートすればオリンパスのコントラストAF(ハイスピードイメージャAFと呼んでいるらしい)に対応するそうなので、カメラをPCに接続してファームウェアのアップデートを行いました。
アップデートは2分程度で終了。
もう、夜9時過ぎていましたが、早速試し撮りに羽田空港まで行ってみました。
国際線ターミナルなら、いつ行っても平気です。
うん、止まっている飛行機であれば、不満ないですね。
AFも速いとは言わないけど、言われるほど遅くない。
そもそも、以前から使っていた40-150mm M.ZUIKOレンズだって、特に暗いところだとAF決して速くないですし、よく迷います。
この辺りはコントラストAFの限界かな、と思います。
あと、合焦時に中のレンズが電動でグリグリ動くので、その時の振動が気になると言えば気になるか。
では、動いている物体を撮影するときはどうでしょう。
このレンズはシングルAFのみ対応で、コンティニュアスAF、追尾AFには対応していないので、AFが遅いのは致命傷です。
と言うことで、家族が帰省中なのを良いことに(笑)、週末にあちこち撮影に出かけていきました。
まずは、離着陸中の飛行機。
あとは、水族館のイルカショー。
(このためだけに、1人で水族館に行くのもどうかと思うが・・・)
く
連写しまくったので歩留まりが悪いですが、それでもこのくらいの写真は撮れます。
何よりも、今まで撮れなかった構図の写真が撮れるようになったのは、正直嬉しいです。
と言うことで、自分くらいの素人が遊ぶには、なかなか良い買い物だったと思っています。
さすがにカメラ込で1kg近くに達するので、普段持ち歩くわけには行きませんが、ここぞという時に活躍しそうです。
もちろん、フォーサーズとマイクロフォーサーズは互換性があるとは言え異なる規格であり、メーカも原則カメラと同じ規格のレンズを組み合わせることを推奨していますので、くれぐれも自己責任で・・・。
[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/28 18:23:04 |
![]() |
カメラ考 番外編 20231210 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/06 22:40:44 |
![]() |
![]() |
ボルボ V60クロスカントリー 20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ... |
![]() |
サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン) Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ... |
![]() |
ホンダ アコード これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ... |
![]() |
トヨタ マークII 5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |