• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱのブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

OM-D E-M10 Mark IIにフォーサーズ規格70-300mmズームレンズを入れてみた。

7月に導入して以来、すっかり手放せない存在となったオリンパスOM-D E-M10 Mark II。
2本のキットズームレンズ(14-42mm、40-150mm)に加えて18mm F1.8の単焦点レンズも導入して、夜景撮影時に大いに活躍してもらっていますが、最近手を染め始めた飛行機の撮影にはやっぱり望遠レンズが欠かせません。

マイクロフォーサーズ用で200mm以上のズームレンズを買うとなると、中古品でも4万円程度の出費になりますが、フォーサーズ用であれば中古で2万円程度で買えるので、落札してみました。



マイクロフォーサーズを意味する"M.ZUIKO"ではなく、フォーサーズレンズの"ZUIKO"です。

開梱して、中身を確認。



上が今回購入した70-300mmズームレンズ。
下の40-150mmキットレンズに比べて、縦横共に倍近い差があります。
レンズの重量は615g。カメラ本体よりも重いレンズです。
フォーサーズとは言え、一眼レフ用レンズですので、侮ってはいけません。

もちろん、マウントアダプターも導入。



最新の純正アダプターは防塵・防滴機能がついているのですが、E-M10自体が防塵防滴ではないので、防塵防滴機能のない型落ち品をオークションで落札。
レンズ+アダプターで3万円もしません。

アイテムが揃ったところで、早速カメラに装着。



・・・でかい!
もはや見た目の迫力はバズーカレンズ並み。(もちろん一眼レフ機に比べれば小さいですが)
とりあえず見た目だけはプロ仕様っぽくなりました(笑

ただ、懸念されるのはAFの性能。
OM-Dシリーズのうち、E-M5系、E-M10系はコンデジと同じくコントラストAFを採用。
その一方、フォーサーズレンズはオリンパスEシステムなど一眼レフ用で、位相差AFを前提に設計されているため、コントラストAFのカメラに装着するとAFスピードが遅くなるといわれています。

もっとも、このレンズはファームウェアをアップデートすればオリンパスのコントラストAF(ハイスピードイメージャAFと呼んでいるらしい)に対応するそうなので、カメラをPCに接続してファームウェアのアップデートを行いました。



アップデートは2分程度で終了。
もう、夜9時過ぎていましたが、早速試し撮りに羽田空港まで行ってみました。
国際線ターミナルなら、いつ行っても平気です。





うん、止まっている飛行機であれば、不満ないですね。
AFも速いとは言わないけど、言われるほど遅くない。
そもそも、以前から使っていた40-150mm M.ZUIKOレンズだって、特に暗いところだとAF決して速くないですし、よく迷います。
この辺りはコントラストAFの限界かな、と思います。

あと、合焦時に中のレンズが電動でグリグリ動くので、その時の振動が気になると言えば気になるか。

では、動いている物体を撮影するときはどうでしょう。
このレンズはシングルAFのみ対応で、コンティニュアスAF、追尾AFには対応していないので、AFが遅いのは致命傷です。

と言うことで、家族が帰省中なのを良いことに(笑)、週末にあちこち撮影に出かけていきました。

まずは、離着陸中の飛行機。







あとは、水族館のイルカショー。
(このためだけに、1人で水族館に行くのもどうかと思うが・・・)



連写しまくったので歩留まりが悪いですが、それでもこのくらいの写真は撮れます。
何よりも、今まで撮れなかった構図の写真が撮れるようになったのは、正直嬉しいです。

と言うことで、自分くらいの素人が遊ぶには、なかなか良い買い物だったと思っています。
さすがにカメラ込で1kg近くに達するので、普段持ち歩くわけには行きませんが、ここぞという時に活躍しそうです。

もちろん、フォーサーズとマイクロフォーサーズは互換性があるとは言え異なる規格であり、メーカも原則カメラと同じ規格のレンズを組み合わせることを推奨していますので、くれぐれも自己責任で・・・。

Posted at 2016/08/29 15:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2016年08月21日 イイね!

夏の恒例、名古屋弾丸ドライブ+ちょっと贅沢な中津川ツーリング。

夏の恒例、名古屋弾丸ドライブ+ちょっと贅沢な中津川ツーリング。今年の夏もやってきました、プチ独身生活(笑)

と言うことで、休日に自宅で過ごすことを嫌う自分は、例によってぼっちドライブを敢行。
この週末、関東地方はあいにくの天気。(本当は花火見に行きたかったんだけど・・・)
なので、目的地はとにかく西!と言うことで、まずは名古屋方面に出掛けることにしました。

いつもだと朝4時前に自宅を出るのですが、さすがに0泊2日の強行軍だと命懸けのドライブになるので(笑)、今回は前日10時前に自宅を出発。(仕事早く終わって良かった・・・)

途中、新東名の静岡SAで仮眠を取りました。
大型車ばかりのエリアにしか止められませんでしたが、何とか5時間ほど寝ることができました。



厚い雲の切れ間から、月が顔を出していました。

明けて4時に起床し、まずはセントレアに向かって飛行機見物。



やっぱり広い!





プロペラ機(ボンバルディアDHC-8)とか、



JTAのジンベエジェット

など、羽田ではお目にかかれないような飛行機を多数見物してきました。

あと、先日職場の部下から拝借したKenko 400mm単焦点超望遠レンズを使ってみたのですが、



MF、フルサイズ換算800mmの画角、そしてf8.0固定の3重苦。
いやもう、手持ちではこれが限界。

この時点でまだ朝の8:30。
本当はこれでさっさと東京に戻って花火のロケハンしようかと思ったのですが、東京は猛烈な雨が降っていたので、花火は諦めて名古屋で時間を潰すことにしました。

折角名古屋に来たので、この地でしか食べられないものを食べようと、


(ついにおかげ庵デビューを果たしました^^;)

こんな写真をみんカラにアップしていたりしたら、この方からメッセージを頂き、



1年振りの再会を果たすことができました。

「今日は中津川方面へのプチツーリングはいかがですか?」とのお誘いに躊躇なく飛びつき、向かった先はこちら。



ああ、いつもGTa郎さん主催のオフ会レポートで指をくわえて見ていた、あのカフェについに自分も足を踏み入れることができました(喜)



カーマニア垂涎のアイテムが並ぶ店内で、



糖分と炭水化物とカフェインを補充しつつ(笑)、クルマ談義。
こんなに楽しいことはありません。

で、これにて散会かと思いきや、更なるとっておきスポットが用意されておりました。



キターッ!スバリスト達の聖地

ここなんですけど、単なるいち販売店とはワケが違います。



最新のS207はさておき、
(もう、細かい説明は省きます)







!!



!!!



!!!!

そして、歴代のSTIモデルだけではなく、



・・・。



・・・・・・。



・・・・・・・・・。



・・・・・・・・・・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・。



もう、何なのここ(爆)!


自分、スバルのクルマを所有したことも乗ったこともないのですが、楽し過ぎます。
ずっと頬が緩みっぱなしだったのが、自分でも分かりました(汗)

そんなこんなであまりにも楽しい半日を過ごし、



最後は鞍ヶ池SAで並べて記念撮影して、それぞれ帰路に就きました。
特に渋滞にハマることもなく、22:00過ぎに自宅に帰り着きました。

GTa郎さん、アポなしで来たにもかかわらず半日付き合って頂き、こんな楽しいドライブコースを案内して下さっただけでなく、お土産まで頂戴してしまい、本当にありがとうございました。

今度は手ぶらでは行きませんから(笑)!
Posted at 2016/08/21 07:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | みん友さん | クルマ
2016年08月17日 イイね!

メルセデス・ベンツのミニバンに乗ってみた。

メルセデス・ベンツのミニバンに乗ってみた。この日のメルセデスベンツ・コネクションは平日&お盆休み期間ということもあって、Trial Cruseは空いており、スタッフさんのご好意もあって2台も試乗させて頂きました。いつもありがとうございます。

それはさておきVクラスなんですが、こちらは元々期待値が低かったせいか、予想以上に気に入りました。(少なくともEクラスより印象は良かった)

どの席に座っても快適ですし、前向いて走る限りにおいては実に運転が楽。
絶対的なサイズがアレですし、値段もEクラス並みに張りますが、その問題さえクリアできれば、ちょっと欲しい1台です。

Posted at 2016/08/17 16:27:46 | コメント(1) | 試乗 | クルマレビュー
2016年08月17日 イイね!

新しいメルセデス・ベンツEクラスに乗ってみた。

新しいメルセデス・ベンツEクラスに乗ってみた。今度のEクラス、一見Cクラスと同じように見えるスタイリングも、間近で見るとさすがにCクラスよりも伸びやかでカッコいい。
インパネもゴージャスですし。



ただ、自分が期待していたほどCクラスに対するアドバンテージが分からなかったことも事実で、これだったらCクラスで十分かな、と。
後席もそんなに広い必要ないし。

だから個人的には☆3つですが、この車を待ち焦がれているオーナーさんは多数いらっしゃるでしょうし、売れるんでしょうね。

Posted at 2016/08/17 11:42:54 | コメント(1) | 試乗 | クルマレビュー

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549450 やっと昨日観た。これが本当に演技なのかと思ったくらい、演者の気迫に圧倒された映画。歌舞伎に興味がなくても一度は観るべき。」
何シテル?   08/18 12:53
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation