• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

車検入庫がてら、新しいPoloを見て来た。

3月末日、予定通り我が家のCross Touranを2度目の車検に出しました。



先日36,000kmのキリ番を踏んだばかりですが、週末ドライバーにしては安定して距離を重ねて来たつもりです。

2年間のサービスパックにも入ることにしました。
保証はもう切れちゃったし、次乗りたいクルマも見えて来たけど、まだまだ乗るぞー。

サービスさんにはジャダーの症状が再発していることを伝えました。
小型軽量化を目的に、低アウトプット向けに開発された7段乾式DSG、やっぱり自重1.6tonのTouranには荷が重過ぎたのでは。

さて、代車の用意をしてもらう間に、目の前に飾られていた新しいPoloを一通り眺めて来ました。



「カワイイだけで生き残れる時代じゃないから。」だって。
元々Poloってそんなキャラで生きてたっけ。



リアは・・・うーん、ビミョー。
悪くもないし、従来に比べて低く幅広くなったようだけど、だから?って感じ。
まぁ見た目のインパクトで買うクルマではないのは、VWの基幹車種の伝統でもあります。



これが噂の、リアドラムブレーキですか。
まぁ、ドラムだからって効きが悪くなるわけではないでしょうから、自分のような門外漢はとやかく言わないことにします。

ちなみに、タイヤサイズは195/55R16。
Poloにも16インチを標準で履かせる時代になりました。




ぶったまげたのは、インテリア。
確かに広くなりました。これならGolf要らず。
ドアの内張は相変わらずカッチカチのハードプラ製ですが、ダッシュボードはソフトパッドに覆われ、質感も流石に高い。
400万円もする電気自動車リーフは、このあたりが決定的に負けています。

この後、この日だけ塾が休みだという長女を遊びに連れ出さなければならなかったので、結局試乗は出来ずじまい。
引き取りのついでに乗れるかなぁ。



と言いつつ、僕はこっちの方が気になった。
この外装色で、茶色の内装。いいじゃん。

で、気になる?代車は・・・



下ろしたての7.5CL。
我が家のガレージに久し振りに白いGolfが帰ってきました。
と言っても1週間だけですが。

そのうち、乗った感想書きます。




Posted at 2018/03/31 22:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月25日 イイね!

久しぶりにメルセデス・ベンツCクラスに乗ってみた。

久しぶりにメルセデス・ベンツCクラスに乗ってみた。
素のCクラスに乗ったのは2年ぶりなのですが、やっぱり凄くいいクルマ。
この内容のメルセデスが498万円で買えるとは。

僕は以前、当時390万円という価格がセンセーショナルだった、W202型C200に乗っていたのですが、プラス100万円でレザーパワーシートやナビ、カッコいいAMGアルミなどが付きますし、今ならモデル末期で大幅値引きもあるでしょうから、こんなお買い得モデルはないと思っています。

うわーやばい。
MT乗りたいとか、ハイパワーエンジン乗りたいとか言ってますけど、マジでオレこれでいいよ。

・・・って、来週Cross Touranの車検入庫予定日ですが(汗
Posted at 2018/03/25 21:25:22 | コメント(3) | 試乗 | クルマレビュー
2018年03月24日 イイね!

新しいリーフで少し先の未来を体験してみた。

新しいリーフで少し先の未来を体験してみた。いろいろ惜しいクルマだと思います。

確かに、電気自動車ならではの美点は良く理解できました。
ものすごく静かで速くて、乗り心地も良い。
そして、賢いオートパーキング機能。
こうした美点は電気自動車でしかなし得ないと思います。
ただ、これはあくまでも「電気自動車としての」美点であり、リーフならではの美点があまりないようにも思えます。今後電気自動車のライバルが各社から出たらどうなるんでしょう。

逆に、内装の質感や後席の居住性など、400万円を出すに当たって看過できないところもいくつかあり、また電気自動車としての不安要素も完全には払拭できていないことから、たとえ自宅に充電設備を設けることができたとしても、買うのを躊躇ってしまいそう。

やっぱりこのクルマは、レンタカーかカーシェアリング向きなんじゃないですかね。
確かに乗って面白いクルマなんですが、自ら所有するにはまだまだリスクが大きい商品だと思いました。
Posted at 2018/03/24 23:09:09 | コメント(2) | 試乗 | クルマレビュー
2018年03月07日 イイね!

10万kmを走破したマツダCX-5 XDに乗ってみた。

10万kmを走破したマツダCX-5 XDに乗ってみた。

今回、タイムズレンタカーさんより、平成27年式にして走行距離102,000km超の個体を半日レンタルし、市街地、高速、山岳路などを走ってきました。

走り込んだディーゼル車がどんなフィーリングを示すのか、非常に興味があったのですが、機関的には全く問題がなく、良くも悪くもディーゼル車の特徴を感じ取ることができました。

自分のように街乗りメインで、たまに高速走行を楽しむと言う場合、なかなか難しい選択ですね。

CX-5で高速を走ると、実に快適です。
これだけで欲しいと思ったくらい。
10万キロを超えた旧モデルですらそう感じるのですから、新車はさぞかし素晴らしいだろうと思います。

ただ、街中だとディーゼルならではの音・振動が引っかかります。チョイ乗りメインだとガソリンがいいでしょうね。エンジン内にスラッジも溜め込みやすくなるらしいですし。

今やヨーロッパでもディーゼル人気は急速に下火になっているようですので、数年後には今の直6やV8エンジンみたいに希少価値になっているかも知れません。
乗るなら今のうちかも。(日本では軽油が余っているらしいので、有効活用するという意味では生き延びる道があるか?)

実は僕もちょっと欲しい(笑


Posted at 2018/03/07 23:36:07 | コメント(2) | レンタカー | クルマレビュー
2018年03月04日 イイね!

クルマに乗ったら運転以外のコトは、したくない。

先週書いたブログですが、珍しく複数の方からコメントを頂きました。
皆さん僕なんかよりもよっぽど深くクルマと接しておられる方ばかりですので、今後の愛車を考える上で実に参考になりました。
ありがとうございました。

ここ数日、久しぶりにクルマ情報サイトを熟読したりしているのですが、最近のクルマに惹かれない理由としまして、
「クルマに乗ったら運転以外のコトは、したくない」
と言うのがあるんだと思います。

たまにiPhoneをクルマに接続して音楽を聴くこともありますが、それは単調な高速道路や一般道を走っていて、途中で眠気を催さないためですし、ガラスルーフのオプションを選んだのは家族のためと言うよりは、可能な限り外との一体感を味わいたかったためです。(なので、一人で運転するときは、たまにルーフ全開にしています)

先週のブログで「トランスミッションはATかDCT」と書きましたが、そんな訳で教習所以来久しぶりにMTに乗ってみたいな、と思うようになりました。
実際問題としては、我が家(クルマ自体は実家に止めているのですが)は半地下の車庫をバックで出庫する必要があること、また自宅周辺は10%以上の坂が多くあるため、運転を楽しむ前に正直不安ばかりなのですが、今くらいの年齢のうちに乗っておかないと一生乗れない身体になりそうなので、選択肢のひとつとして思い切って「MTが選べること」も積極的に加えようかと思っています。

重要な事なので繰り返しますが(笑)、運転以外のコトをクルマの中でしたくないので、今流行りの自動運転だの電動化だのインターネット接続ができるかどうかだのには、やっぱり興味がないのです。
運転手が運転しなくても良くなったら、狭いクルマの中で何をすればいいの。。。

そうした技術にプライオリティを感じなければ、もしかしたら以前存在した面白いモデルを中古で選んだ方が、楽しいカーライフを送れるのかも知れません。

そんな今、とても気になっているクルマが、これです。





こう見えて、4.2L V8を搭載するモンスター。
10年経った現在でも国内でも数台流通しているようですが、果たしてその機会があるかどうか。(いろいろ覚悟要るなー。)


蛇足ですが、今日の愛車。



実は、後席ドアを開けた時のこのアングルが、結構好きだったりします。そんな自分が変態なのは分かってるつもりです(笑)
Posted at 2018/03/04 22:39:55 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「大阪は思ったほど暑くない。」
何シテル?   08/22 19:20
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456 78910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation