• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

ヴァリアントを買うつもりで、パサートセダンに乗った。

ヴァリアントを買うつもりで、パサートセダンに乗った。久しぶりにVW車に乗ったのだが、いい意味で「いつものワーゲン」であった。
スイッチ類もあるべきところにあり、全ての操作に対して期待通りに反応する。
運転してみて「これこれ」と思った。

今までに試乗したプジョーやボルボなどのブランドに比べて、見た目の華々しさには欠けるけれど、何しろ室内や荷室の広さなど、使い勝手はピカイチだし、ベンチレーションシートや3ゾーンエアコンなど、同クラスの御三家でも「竹」グレード以上でないと備わらない装備が揃っていて、かつ彼らより100万円以上安い。

パサートは食べ物に例えると、「おいしい食パン」なんだと思う。
これに対して、プジョー508SWは「おいしいクロワッサン」、V60はちょっといい食材が入った高級サンドウィッチのようなイメージと言ったところか(僕的には)。
今はどこのメーカーも、このクラスにはプレミアム路線を目指したモデルを投入する中、パサートのように実直に実用性を追求している車は、逆に貴重なんじゃないかと思う。

今ならMC直前の在庫処分期間と言うことで、どうやらお買い得らしい。
ディーゼルに抵抗がなくて、実用的な中型セダン/ワゴンが欲しい方は、お早めに。

格安で買えることを期待して、★は5つ。

Posted at 2020/08/31 09:44:43 | コメント(3) | 試乗 | クルマレビュー
2020年08月29日 イイね!

勢いでプジョー508SWにも乗ってみた。

勢いでプジョー508SWにも乗ってみた。今回プジョーのディーラーで対応頂いたセールスの方、自分と誕生日が2週間程しか違わない同い年であることが判明、しかもお互い海外在住経験があると言うことで、思わず話が盛り上がってしまった。

そんなこんなで、208対応でお忙しかったはずなのに、3008に加えて508にも試乗させて頂いた。ありがとうございました。

このクルマ、「竹」グレードの1.6LガソリンGT-Lineでほぼ500万円。
ナッパレザーシート、ガラスルーフなどのパッケージオプション(66.2万円)を頼まなくても、ナビゲーションやFOCALサウンドシステム、それにアダプティブサスペンションも標準装備なので、基本的にフル装備。

ちなみに、フォルクスワーゲン・パサートヴァリアントの2.0TDIハイラインが532万円。
こちらはベンチレーション付きナッパレザーシートやトリプルゾーンエアコンと言うなかなか得難い装備が付いており、結構いい勝負のような気がする。

カッコいいのは間違いなく508なんだよなー。
先週の段階ではCX-5にかなり傾倒していて、「他に目ぼしいのがなければ、これでいっか」みたいに思っていたのだが、さて。
Posted at 2020/08/30 21:14:27 | コメント(0) | 試乗 | クルマレビュー
2020年08月29日 イイね!

プジョー3008に乗ってみた。

プジョー3008に乗ってみた。内外装がカッコよくて、サイズも手ごろで、運転もしやすい、良くできたSUVだと思う。

価格も1.6Lガソリンの中級グレード(GT Line)で418.7万円なので、これにサンルーフやパワーシートのセットオプション(30.6万円)やナビ+ETCセット(16.9万円)を入れたとしても、500万円を大きく下回る。

マツダCX-5のお買い得感は実は半端ないが、その分個性を買うのであれば、3008を選ぶのも悪くないと思うし、事実僕も次期愛車候補のショートリストにこのクルマを入れている。
Posted at 2020/08/30 20:25:20 | コメント(1) | 試乗 | クルマレビュー
2020年08月29日 イイね!

いきなり思いついて、アコードに試乗した。

いきなり思いついて、アコードに試乗した。現行モデルは元々3年前に北米デビューを果たしており、決してまっさらのニューモデルと言うことではないのはご存じの通り。

写真で見る限りジミーな印象なのだが、実物を見るとSUVばかり普段見ているせいかも知れないが、かなり重心が低く見え、特に独特のデザインのLEDを配したヘッドライト周りは相当カッコいい。

走らせても、ほぼEV状態で走るe-HEVのシームレスな乗り味は、なかなかに静かで快適。
「不満な点」で書いたように、装備面でいろいろ惜しいところがあるし、日本での「アコード」のポジショニングから地味なイメージがつきまとうが、かなり見どころの多いクルマだと思った。

465万円という価格も高いと言われるが、同じような装備内容で600万円も払わなければならないボルボV60や、まだ乗っていないがアウディA4の素のモデルを買うよりは、こっちの方がお買い得のようにも思える。
しかもこのクルマはハイブリッドで、評判によればリッター20kmも走るのだ。

だから、僕はボルボV60に★3つ、アコードに★4つとしたのである。

SUV全盛のこのご時世、正直このクルマは大して売れるとは思えないけど(大体試乗したくても試乗車が少ない)、かなり印象の良いクルマなので応援したい。
個人的に買うかどうかは分からないけど、ショートリストには入れたいと思う。
Posted at 2020/08/29 23:13:08 | コメント(0) | 試乗 | クルマレビュー
2020年08月29日 イイね!

ボルボV60に乗ってみた。

ボルボV60に乗ってみた。初めてボルボに試乗した。

北欧に行ったことすらない自分が安易に「北欧らしさ」と言う表現を使いたくないが、ドイツ車やフランス車とは違う、柔和な世界が広がっていることは実感できた。
内外装のデザインもそうだが、走った感触も実に穏やかで、良い意味で刺激が少ない。つまり疲れにくい、と言うことになるのだろう。

そして、やはりボルボはシートが良いと思う。
ドイツ車と比較してもかなり硬い座り心地だと思うが、自然に良い姿勢が取れる。これはきっと疲れないだろうと思う。

ただ、価格だけはドイツ御三家よりは安いと言っても、決して穏健じゃない。
それは、自分自身のクルマの使い方からして、クルマに700万円も注ぎ込むことに、ある種のうしろめたさを感じているからなのかも知れないが、700万円を投じてまでこのクルマを手にしたいとは、正直思えなかった。
だって、最近の一部の国産車やVW、プジョーなどの大衆車ブランドでも、結構いい乗り味のクルマがたくさんあるから。もちろんこれらのクルマはボルボなどに比べて圧倒的に安い。

だから、このクルマが500万円だったら、かなり有力な候補になると思った。
幸い、中古車市場にはほとんど新古車と思われるような物件が出てきており、こちらを狙うのが得策のように思える。
Posted at 2020/08/29 19:41:46 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549450 やっと昨日観た。これが本当に演技なのかと思ったくらい、演者の気迫に圧倒された映画。歌舞伎に興味がなくても一度は観るべき。」
何シテル?   08/18 12:53
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 2021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation