• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こゆ&すいぱぱのブログ一覧

2024年07月25日 イイね!

運転が疲れる-再びボルボXC40 Rechargeに乗った。

運転が疲れる-再びボルボXC40 Rechargeに乗った。3月の車検の際にディーラーで少し試乗させて頂いたのだが、あの時はセールスさん同伴でディーラー周辺の道路を一回りしただけだったので、今回はエニカで2時間ほどレンタルして、一人でガッツリ乗ってみた。

…と言いたいところなのだが、1時間ほど乗ったところで車を返却してしまった。平日の都心で道路が混んでいたこともあるのだが、乗っているうちに「もういい」と思ったからである。

そう思った最大の理由は、不満な点に書いた通り、ステアリングとアクセルペダルのねっとりとした重さ。もともと2トンを超える重いクルマなのだが、もう少し軽快さが欲しいと思う。

それに、BEVは確かに静かで滑らかなのはとても良いのだが、それに慣れてしまうとそれ以外の印象がなさ過ぎて、味気ないのも事実。特にクルマからの手応えが人工的なので、正直運転が楽しくない、ただの作業のように思えてしまう。そりゃあ自動運転に任せたくもなるわな。
Posted at 2024/07/26 12:56:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年07月02日 イイね!

ホンダ ウェルカムプラザ青山

昨日(7/1)は会社の創立記念日で休日でした。

小学生の次女が先週の土曜日に学校行事があって登校した関係で当日は振り替え休日となり、平日だと言うのに2人がお休みとなりました。
次女は友達と原宿に行く約束をしているということで、一応万が一のことを考えて自分も同行しました。

娘が二人もいるので、今まで原宿には死ぬほど連れて行きましたが、いい歳こいたおっさんが一人で時間をつぶす場所は皆無なのは分かっているので、子供たちにはお小遣いを渡して少し放牧させ、自分は運動を兼ねて界隈を歩き回りました。

最近もVolvo Studio青山に行ってお茶を飲んで帰ったのですが、EVしか展示されていなくてあんまり面白くなかったので、
alt

今回は、もう少し足を延ばして、ホンダウェルカムプラザ青山まで行ってみました。
ホンダの青山本社ビルが来年解体されるそうなので、今のうちに行っておこうかと思ったわけです。

alt

新しいフリードが何台か展示されていたので、見てみました。
オーバーフェンダーを纏ったクロスターと、標準?のエアが展示されていたのですが、エアの方がスッキリしていていいですね。

alt

インパネはファブリックが一面に貼られていて、ツイードっぽいシート地と相まって、暖かな雰囲気。
このインパネ、30年ほど前のホンダの軽自動車、トゥデイを思い起こさせますね。(下の写真)

alt


座ってポジションを合わせてみました。
やっぱりこのサイズだと、ペダルレイアウトが厳しいなぁ。
右足をまっすぐに伸ばすと、何とかブレーキペダルの右半分に引っかかる感じ。

alt
革巻きステアリングの手触りは、イイね。
空調のエアアウトレットの面積が少ない感じがするが、夏は大丈夫かな。

alt
後席の足元は、さすがに広い。ただ、できればもう少し床から高く座りたい。
燃料タンクがそこにあるので、助手席下につま先が入らないが、全く問題なし。
今や、後席用にUSB-Cポートが実装されているのは、常識。
ウチの子どもも含め、後席の住人は景色なんてどうでも良くて、とにかく今は画面が見たいw

alt
このサイズで7人乗るには、どうしても荷室の犠牲を受けなければなりませんが、4人乗車と割り切ればウチのV60など相手にしない荷室の広さ。
これで5ナンバーサイズなんだから、便利よねぇ。

alt
全体にシンプルで無駄がないのに、ライト類などのディテールに表情を持たせているので、暖かみのある内装も含め、結構飽きずに長く使えるんじゃないですかね。
(僕は今のところ車を使い倒せる環境にないので、買わないですが。)

価格は展示車が330万円くらいでした。
ハイブリッドだし、今のクルマはどれも高いことは知っているけど、ちょっとギョッとした。
実車見て欲しくなったけど、値段を見てびっくりした人は多いんじゃないかなぁ。

alt

そう言えば、中国製オデッセイも展示されていました。
たまに路上で見かけますが、この手のクルマの中ではカッコいいと思います。

alt

で、この電子シフトですよ。
特に駐車時など、前後左右あらゆる方向を注視しなければならないときに、シフト操作がブラインドでできないのは、頂けない。
リバースのデザインは分かりやすいが、それ以外はいちいちボタンの位置を目視しないと押せないです。
いくら新しそうに見えても、絶対使いづらいのでやめて頂きたい。

店内にカフェも併設されていたのですが、結局明治神宮まで戻ってお茶してきました。
原宿や表参道のカフェみたいに混んでないし、落ち着いた雰囲気でお勧めです。
alt


Posted at 2024/07/02 17:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | General | 日記

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6549450 やっと昨日観た。これが本当に演技なのかと思ったくらい、演者の気迫に圧倒された映画。歌舞伎に興味がなくても一度は観るべき。」
何シテル?   08/18 12:53
ヨーロッパの実用車が好きで、これまで ・ホンダアコード(2代目) ・マークⅡ(90系) ・メルセデスベンツC200(W202) ・VWゴルフ6 ・VW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

[ボルボ XC90]ISUDAR Carplay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 18:23:04
カメラ考 番外編 20231210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:40:44

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
20年以上ドイツ車を乗り継いできましたが、今回初めてのボルボです。 宜しくお願い致します ...
フォルクスワーゲン クロストゥーラン サッカーボール号 (フォルクスワーゲン クロストゥーラン)
Cセグ+αのサイズで5人がちゃんと乗れ、荷物も積める。 その気になれば7人だって乗れる。 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
これが免許取得後の最初のクルマです。 確か1983年式だったと思います。 (ちなみに後ろ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
5年間乗ってきたセコハンアコードに替わり、'93年1月に納車。 デジパネ搭載の2.5グラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation