• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

澤田ワークスの"ウズラの卵マシン" [スズキ ツイン]

整備手帳

作業日:2020年4月19日

ハイビーム不点灯検証・スタビ交換。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
オルタの充電系統が正常になってエンジンは本来の性能を取り戻した。ブースト圧は0.8位で安定している。これ以上のチューンは足回りの後に考える。現状で十分なパワーなのだ。
さて、ハイビームが点かない。パッシングは出来る。ということはコンビネーションスイッチの不具合ではないか。
使用してるのはMC21。試しにツイン純正をつなげてみる。
カプラーは全て合うがハザードスイッチがあるかないか。
とりあえずテストしたらツイン用でハイビーム点灯した。
スイッチの不具合か~。
2
ハザードはハンドル前のままにしたいのでライトスイッチのユニットを交換できないかばらしてみたが形状が違い互換性がなかった。
ヤフオクで中古を探すもハザードスイッチがあるタイプがみつけられなかった。MC21 RRのごく一部の車種に限られるのかもしれない。
3
スイッチ探しついでに太いスタビも欲しかったので片道30キロのワゴンR墓場へ。店主不在だったので電話で断ってスタビだけもらってきた。
ヤードの中に1台だけMC系でハザードがハンドル前にある車種があった。ノンターボのATコラムだったが互換性はいかに。
後日はずしに行こう。
4
スタビを検証。
ツイン用18パイ。
MC21用22パイ。
スタビの形状はほぼ同じボルトオンだ。
フロントのブラケットは形状は違うが互換性あり。ブッシュは当然MC用を。
後端のロアアームにつくブッシュは多分共通。しかし固定ナットが
ツイン M10X1.25
MC21 M12X1.25
先端のボルトは錆にやられてるので折れないことを祈りながら外した。
軽く錆を落としシャーシブラックで塗装。ボルトナットは状態のいいものに換えた。
ブッシュとシャフトの接触部はグリスを。
5
さて試乗。
!!!!!!!!
峠道を走ったがまさに劇的変化。
コーナー踏ん張るし怖くない。
ガンガン踏んで攻めてゆける。まったくコケる気がしない。
自分のツインはノーマルショックにRSRダウンサスだがちょい気持ちよいペースで峠を流したいという使い方なら十分な足といえると思う。
ジムカーナやサーキット向けのスポーツカーにしたい向きはここから車高調を組めばよいと思う。
逆にノーマルスタビのまま高価な車高調を組んで意味があるのか?というほど変わるから是非お試しあれ。
すっかり戦闘力があがって面白いのなんのこの車。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エンジンターボ化載せ替え続き

難易度: ★★★

エンジン載せ替えオーバーホール続き2

難易度: ★★★

オイルドレンボルトの締め付けトルクに御用心

難易度:

エンジンターボ化載せ替えオーバーホール

難易度: ★★★

ベルト交換 タペットカバーパッキン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

澤田ワークスです。よろしくお願いします。 基本的に整備、塗装、カスタム、修理はは自分で行います。 ここ20年くらいは1桁万円の車をレストア、もしくは全塗装し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ FJ1200 不動のFJ1200 (ヤマハ FJ1200)
また大型バイクにリターンしたくなり旧車仲間から15年放置車を購入。キャブ、油圧系のOHを ...
スズキ GSX-R400 息子の不動SP (スズキ GSX-R400)
息子が買った22年間不動のGSX-R 400 SP この車体は書類が無いので書類つきフレ ...
スズキ バーディー50 バーディー・ベース車 (スズキ バーディー50)
次男用のDioが不調のため代わりに見つけたマシン。 たまたま出品が近所だったので見に行っ ...
ホンダ モンキー 中華製パクリモンキー (ホンダ モンキー)
数年放置の中華モンキー125です。 走行200km、エンジン不動で3万円で購入。 噂通り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation