• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月06日

ミニッツカップ2016中京大会@トヨタ博物館

今シーズンのミニッツカップの締めくくりとなる中京大会に家族で参加してきました。

朝は予定よりちょっと遅く出たので会場のトヨタ博物館に到着したのが会場オープンの時間ちょうどでした(汗)

今回は終始バタバタしてたのでカメラを持っていったけど光画部活動はできませんでした。

まぁ、どうせ僕の写真なんか誰も興味ないでしょから無くてもなんの影響もないのです。

今回は僕とすーちゃんがバギー、あやちゃんと嫁さんがノービスワイド、ゆうちゃんがスポーツに参加しました。

コースはこんな感じです。

レイアウト自体はシンプルですが、横移動+真ん中のウネウネという僕の苦手なやつです。

今回は水色の障害物が1ヶ所だけになってるのはありがたいです。

…が、これが転倒しまくる苦手なヤツだったのでプラマイゼロですね。



まずはゆうちゃんから。

他のスポーツクラス参加者は電波トラブル泣かされてたよですが、WML店長さんから借りた基板は終始快調でした。

スポーツクラスBメイン


クルマのセットがどうこういう以前にゆうちゃんのオテテがかなり残念な感じというか雑に操作してるように感じられました。
同じクラスに参加してた女の子がゆうちゃんと同い歳だそうで来年も2人がバトルするところを見てみたいものです♪
お父さんどうしのやさわやかさ対決では向こうの圧勝です(泣)


つづいて嫁さん、あやちゃんのノービスワイドクラス。
規定のより使えるモーターとギヤ比が決められてます。
ブラシレスモーターは6T、ブラシモーターは7Tまで。
二人とも今シーズンはあまり練習ができなかったのでスピードは劣るけど安全重視でブラシモーターでも6Tをチョイス。
前回の関西大会では小さなレイアウトに助けられましたが、今回は数本の直線を繋げたようなシンプルなレイアウトだったのでストレートの速さがモロに出てしまいました。
これだけ速度差があるとちょっと難しくても7Tでスピードアップしておけばよかったなと後悔してます(汗)
というわけでCメインで親子対決になりました。

ノービスワイドCメイン


あやちゃんは前日のWMLでの練習の時に真ん中のウネウネセクションを真っすぐ走れるようになりなさいって言ってたのをマジメに実践してくれました。
ひとりだけまっすぐ走るので面白かったです。
嫁さんも序盤は悪くない走りでしたが自爆が多かった印象。
ただ、ギヤ比のせいで立ち上がりと最高速が足りないので苦しいレースだったなと・・・
あとは二人とも小さなミスが目立つのでもっと練習しないとダメですね。


さて、あまり書きたくないバギークラスorz
前日にダンパーをいじったりしてちょっとマシになったのですが僕のオテテが致命的にダメでした。
同じところで毎回転げるし、ウネウネで引っかかるし・・・
予選では毎回Nさんと絡みまくりでNさんのレースを潰してしまって申し訳ない気持ちで一杯です。Nさんごめんなさいm(__)m
そんなこんなで予選は親子でBメインの逆フロントローorz
代表権どころかAメインにすら行けずに終わりそうな状況でした。

バギークラスBメイン


Aメインで走る練習できるやんと言い聞かせて色々試してたら危うくBメインで終わりそうになったので最後はかなり焦りましたがどうにかAメインに勝ち上がれました(汗)
すーちゃんは練習できなかったのが痛いですが、本人はバギーで走りたかったので楽しかったようです。
今回もクルマを貸してくださったM博士ありがとうございましたm(__)m

バギークラスAメイン


Aメイン決勝はボロボロでしたね~
最後の二分くらいでバギーの走り方をようやく理解できた気がします。
ってもう3年やってるのに今さら何さらさらっさら~のサラry
「来年もあると思うなカネとバギークラス」という声がきこえそうです。


というわけでバギークラスの表彰式。


今年もいわゆる510劇場でしたね。さすがっす。

まぁ、天才少年S君がフロントデフが壊れた状態で2位入賞してくれたのが嬉しいです。
2月に行われたファイナルで僕がS君のデフを弄ったせいでせっかくのレースをダメにしてしまったのでどうしてもファイナルに行ってほしかったので、ヨカッタ、ヨカッタ♪
ネガティブ発言連発してたノビちゃんがなんだかんだで繰り上がり代表権ゲット!オメデト~♪
いつも一緒にレースに参加してたS(父)さんは6位・・・
来年こそ一緒にファイナル行きましょう!!
そんなS(父)さんに教えてもらった車両保管のアイデアが秀逸でした。

100均のスマホスタンドでバギーを立てて置いておけます。
綺麗に塗ってはるから飾ると際立ちますね♪


レースの後はじゃんけん大会(ボウズでした)



最後はみんなでおかたづけ。



京商のスタッフさんにご挨拶してから会場をあとにしました。

参加された皆様、京商のスタッフさん、会場を提供してくださったトヨタ博物館さん、楽しい1日をありがとうございましたm(__)m

帰りは途中のコンビニで(E)と書いてあるどん兵衛をGETだぜ!

ちなみに関ヶ原より西は(W)です。
ダシが違うんです。知ってるけど毎回買って確認するんです(笑)
赤いきつねは地域に合わせて四種類なのでそっちを買おうかと思ったのですがどん兵衛しか無かったので…


御在所SAで名古屋っぽい晩ごはんを食べてから雨の名阪国道経由で家に帰りました。

今シーズンはこれで終わってしまいましたが、ここからまた次のシーズンに向かってぼちぼちやっていきます。

応援してくださってありがとうございましたm(__)m
ブログ一覧 | ミニッツカップ | 日記
Posted at 2016/12/14 23:36:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Superfly - Hi-Five
kazoo zzさん

今夜は花火大会でした🎇
伯父貴さん

2025.09.03 今日のポタ& ...
osatan2000さん

【その他】実家にて、いろいろ!🌾
おじゃぶさん

Rally Hokkaido 20 ...
ハセ・プロさん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2016年12月16日 1:20
お疲れさまですぅ~♪\(^o^)/

音速さんの写真をいつも楽しく拝見している輩がここにいますよ~(喜)
カメラ始めてみたいなと思うぼくには良きお手本です。
なので悲観的にならないでくださいね♪

全国大会の常連になるような方は、練習する時間とお金のかけ方がハンパないんでしょうね。
何はともあれ今シーズンお疲れさまでした♪
コメントへの返答
2016年12月17日 10:19
お疲れさまです~変身が遅くなってしまってスイマセンm(_ _)m

写真を楽しく見てもらってくださるなんてありがとうございます♪
光画部員養成講座の続編を書きたいのですが日々のブログアップでさえなかなかなので期待しないで待っててくださいね。

モータースポーツはお金を使ってナンボの世界なんで(F1がいい例ですね)全国大会の常連さんはお金はまぁそれなりにかかってるでしょうけどレースや練習などでの走らせ方、考え方が違います。
ちゃんとした目的意識があって練習とかレースの経験をうまく消化して自分の中に取り込んではる印象です。

来シーズンはいい結果をお知らせできるように頑張ります♪
2017年1月10日 0:05
こんばんは☆

レース、お疲れさまでした☆
どのレースも緊張感パネェ感じで
手に汗握ってしまいましたw

来年度もレース、楽しめると良いですね☆
そうそう、いつも音速さんの写真は楽しみに
してるんですヨ☆
気が向いた時で良いので、またアップして
下さいね☆

(=ω=)b
コメントへの返答
2017年1月10日 7:42
こんばんは~♪

こういったオフィシャルレースって独特の雰囲気があっていいですよね~♪
結果は残念でしたが雰囲気を味わうために行ってるようなもんですしね。
また来年チャレンジします。

写真はホントに撮れなかったので次回はちゃんと撮ろうと思います。

プロフィール

「しばらく放置してましたが復活しようかと…
タイムライン追えないのでイイね、コメントできないかもしれませんがお許しくださいm(__)m」
何シテル?   07/18 09:54
音速流しそうめんです。 物忘れが激しいので覚え書きをと思い登録しました。 が、クルマネタはほぼ無くて、ミニッツという手のひらサイズのラジコンのことを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
マチ子さん(やや辛口)ことマーチニスモS マーチでMTってこれ以外に選択肢がありありま ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
3月8日に納車しました。 20Gです。 くすんだ十円玉のような色なので愛称は「十円玉号 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
週末の家族護送用。主に嫁が使用。 大きい車は好きじゃないけど家族のために仕方なく・・・ ...
日産 キックス 日産 キックス
アルトのOEMのピノを買うつもりがなぜかコレに… FRベースの4WDターボという今まで乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation