キックスの6ヶ月点検と修理の間に時間があったので試乗してきました。
今回乗ったのは…
エク○トレイル~
白いのがガソリンで、赤いのがこないだ発売になったばかりのハイブリッドです。
まずは白いガソリン車から。
セレナと同じエンジンですがボデーが軽いので軽やかに走り出せます。
ステアリングも軽め。
手前に飛び出してる印象のブレーキペダルはセレナより踏みごたえがあります。
ゆっくりした速度からアクセルをドカッと踏むとちょっと遅れてから速度が出る感じ。
加速力自体はセレナと同じエンジンですから普通です(笑)
意外だったのはCVTなのに普通のATのような段階的なシフトアップをするんです。
なんでだろ~なんでだろ~♪
乗り心地も悪くないし、ハンドルも軽くてスカスカ一歩手前で静かで快適(笑)
可もなく不可もなく、普通としか言いようがないです(笑)
サクッと戻って今度はハイブリッドに乗り込みます。
営業のH氏がなぜかニヤニヤしてるのが気になります。
セレクターをドライブに入れてアクセルを踏むと走り出す。
カッコいいマジで(某コピペ風)
ここまでは普通のガソリン車と変化なし。
お店から出るのに軽くブレーキを踏んだその時ペダルが…
踏み込みの瞬間は普通の感触ですがそこから急に(ABSが作動したとき並みの)反力があってペダルが押し戻されます。
そしてある速度以下になるとクルマが転がらず急激に失速して慌ててブレーキの踏力を緩めるとエンジンが始動してしまい動き出そうとするのでブレーキを踏み込むのでガックンガックン揺れながらの停車になりますorz
男ならカックンせずにスムーズに停車したいじゃないですか、それなのに、あぁ、それなのに…
ブレーキを踏むと燃費対策でエンジンが停止するのですが、エンジンが止まるとマスターバックに負圧がかからなくてブースターが効かなくなるんです、それを補う装置が作動するのでペダルに変な反力が発生してしまうようです。
気になったのはブレーキと、1820ミリもある横幅ですね…
これはガソリン車も同じですが書き忘れたのでここで…(汗)
普通に走れますが、小型車しか乗らない僕には左に圧迫感があるな~ってなります。
動力性能ですが、先程と同じ場所で同じ速度からアクセルを床に張りつけてみると80まで到達するのにガソリン車の約半分~三分の二くらいの時間で到達します。
特に30→60までの加速力はモーターならではのトルクでドーンと加速します。
とはいえ、以前試乗したスカイラインほどの加速力はないので過度の期待はしないでくださいね(笑)
エンジンとモーターの切り替えがデュアルクラッチ式になっていて切り替わったことを意識させないくらいスムーズなんです。
なんですが…
やはりあのブレーキのフィーリングが全ての良さをかき消してる感じです。
既に買っちゃった人もプログラムの書き換えとか対応してくれたらいいんですが…
短い試乗時間でしたので比較にならないでしょうけど燃費計の平均値ガソリンとハイブリッドで差がなかったというかガソリンの方が…ってのはナイショです。
それにしても初代のお安い四駆ってイメージで値札見たらビックリしますね。
これを月賦で買ったら支払いに追われて新しいスノボ買ったりスキー場に行くお金が無くなってしまいますやん。
中も外もタフっていうよりシュッとした感じなので道具感も感じられない。
ハ○アーみたいなん売りたいけど既存の買い替え層もいるからこのあたりで妥協してまんねんっていうのがアリアリと感じられてどっちつかずの中途半端なクルマになっちゃいましたね…
ハイブリッドのあのフィーリングのままならゴミと言って差し支えないレベルです。
なんでこんな大きなクルマで燃費とか環境性能を求めるのかアホな僕には理解出来ません。
僕なら「乗ってくれ」って一億円積まれても断ります(ちょっと自信ないけど)
ガソリン車を買うか旧型のクリーンヂーゼルの二択ですね。
まぁ、あくまでも個人的な意見ですのでそこんとこよろしくです( ・_・)ノ
Posted at 2015/06/18 20:40:28 | |
トラックバック(0) |
試乗?