早いものでマチ子さんに乗ってから3年、嬉し恥ずかし初車検です。
※何気に書いてたらク○長文になってしまいました。3つぐらい分割できたハズなのに一気に書いてしまいました。ごめんなさい。スルッとスルーしてくださいm(__)m
ただの通勤用のクルマなのであまり距離も延びず約35000キロで車検となりました。
昼前に入庫して代車を受け取ります。
代車はコチラ…
素のマーチです。
1.2リッター3気筒でミッションはCVTです。
色は好みです。この色にオールペンしたいくらい♪
しませんけどねw
後期型はメーターパネルもちょっとシンプル…

ハンドルの切れ角を表示するヤツが無いのは安いグレードだから?
エアコンはマニュアルタイプ、オプションのカーナビ、バックモニターが装着されてました。
納得いかないのはクソ高いニスモには装備されてないバニティミラーとか助手席アッパーボックスが標準装備なんです…
タイヤはアジアンなヤツが装着されてました。

銘柄はともかく、扁平率が高いのがイイね♪
とりあえずDラー近くのお安い天丼屋さんにインして鶏天丼をいただきました。
ご飯食べると眠くなるのですが、MTなニスモSと違って素のマーチはCVTなのでAT免許な嫁さんに運転代わってもらうことができるのが最大のメリットです♪
乗った感想ですが、乗り込んでまず違うのがシートの着座位置が高くて、シートがやや小ぶりです。
ステアリングが細いのと、車庫入れのような微速でクルクル回す時に電動パワステのアシスト不足を感じる時がありました。
エンジンを始動するとステアリング、シート、床から3気筒のビートを感じます。まぁ、早い話が振動を感じるっつーことですね。このへんの振動の処理は今の軽自動車の方が数段上手です。
動きだしは思ってるよりスムーズでした。
親のデイズルークス(NA)は交差点での左折のような低速の走りがギヤ比(副変速機つき)の関係でギクシャクしがちですが、マーチは排気量が大きくトルクがあるのでスルスル~と滑らかで無理がないです。
ビュンって出ないのでこれを遅いと勘違いされそうですが…
気になるところは、信号で停止するようなシーンで速度が下がっていくとかなり急激に速度が落ちるポイントがあり、そこでブレーキ踏力を弛めると、こんどは停止直前のアイドリングを維持する制御が作動したとき(燃料カットをoffした瞬間)にクルマがグッと前に出るのでブレーキを踏み足すのでかなり上手くないとガクッと停止しがちです。
まぁ、このへんは軽でも同じというか軽の方がクリープ強いので小排気量AT車(というかトルコン式)の宿命ですね。
ボデーは剛性感もありしっかりしてると思います。
少なくとも旧型よりいいですし、前後のバランスもタイヤとのバランスもいいと思います。
普通に走ってるぶんには至ってフツーで素直な走りです。
軽と比べたらトレッドが広いので安定感があります。
今回は山道を頑張って走ってないのでペースを上げるとどうなるのかはわからないですが素性がいいのでロールしながらも素直なコーナリングを披露してくれることでしょう。
乗り心地はちょっとヒョコヒョコですが以前乗ったK13前期型よりダンパーが効いて硬めな印象。
とはいえ最近のハイト系の軽自動車よりはバネ、ダンパー共に柔らかいので乗り心地いいですよ。
全体的に質感は今どきの軽自動車と比べるとチープな感じがしますが走りはやはり普通車のマーチにアドバンテージがあると思います。
実は軽自動車との税金の差額以上にお安いと思いますので実質的な経済性ならマーチを選ぶのもアリです。
まぁ、トレンドてんこ盛りな軽ワゴンはとても魅力的なので数字や見た目でのアピール力に欠けるところがマーチの弱点ですね…
と、いうのが僕的な素マーチの感想ですね。
写真撮り忘れてしもたんですが晩ごはんは嫁さんとオソロでカレーうどんでした(この情報いるんか?)
そんなこんなで翌日は昼から出かけて小用を済まし、夕方にDラーに行って受け取りです。
代車と思われるオレンヂのマーチとツーショット♪
楽しく乗れました♪
店内に入って支払い処理をしてもらってると近くのテーブルの紳士が「いやぁ~マーチがあんなにエエとは思わんかったわ~乗り心地めっちゃエエわ~♪」と言っているのが聞こえたのでおそらくオレンヂのマーチはあの紳士が乗っていたのでしょう。
いいクルマだと言ってるのが僕だけでなくてホッとしました。
今回はちょうどタイヤもスリップサイン出そうなくらいマモーしてるので新品に交換しました。
元がブリヂストンのポテンザRE-11というスポーツタイヤが標準装着でしたが今は製造してないそうで、その後継モデルのRE-71Rをチョイスしました。
チョイスと言ってもタイヤサイズが特殊で他の銘柄ネオバとかZⅢとかが荷重指数が足りず装着できないのです。
スポーツじゃなくてスポーテーラジアルならフレバとか102とかPS3とかリーズナブルに沢山選べたのに…オーテックのアホー!!
なので整備内容はエンジンのオイル、エレメント交換、ブレーキOH、エアコンフィルター交換、撥水加工とワイパーゴム交換…といったごく普通のメニューでしたが諭吉さんが20人フラダンスして飛び立って行きました。
春には長女がJKになるし、セレナも車検やし、これで今年のミニッツカップ遠征2戦は行けなくなりましたorz
なぜかDの人とクルマではなくバイク談義してたらすっかり暗くなってしまい、さらに小雨まで…せっかく洗車してくれはったのに申し訳ないですorz
そんなこんなで受け取ったマチ子さん。

※撮影場所はDラーではありません(この情報いるんか?)
エンジン始動してもブルブル振動しないことにまず感動w
素マーチは3気筒ですがマーチニスモ“S”は4気筒だもんで振動が少ないのです。
そしてMTなのでクルマが勝手に走ることもないので気分的にめっちゃ楽チン♪
家に帰ってから気づきましたが、格安LEDヘッドランプでも普通に車検をパスできてました♪
さぁ、タイヤも交換したことですしまだまだ頑張って走ってもらいますよ~♪