• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

音速流しそうめんのブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

回るように見えて回らないアレ

日曜日は電子パーツと遊んで現実逃避…

早起きしたいと思いながらもダメ人間なので安定の寝坊…

色々やりたいことがあったので家にこもって作業することにしました。

メインはLEDヘッドランプのノイズ対策です。

まだまだ朝は暗いのでヘッドランプを点灯することが多いのですが、朝はFM京都の低音おじさんの番組が聞きたいのにヘッドランプを点灯すと盛大にノイズが入って聞こえないのが悩みの種だったんです。

そこで色々情報収集してたら同じ悩みの方がいてノイズキラーコンデンサーを追加することでラジオのノイズがかなり軽減するとのこと。

土曜日に電子パーツ屋さんに行ったのはこのノイズキラーコンデンサーを買うためだったのでした。


遅めの朝食を食べてからのそのそと作業を始めました。

まずは中に親の敵でも取るんかというくらいコッテリ塗ってある放熱用のグリースを除去するためにバラバラにします。

ネジ三本をほどいてバラバラにしたらパーツクリーナーぶっかけてグリースを洗い流します。



まぁ、実際はそんなことしなくても、黒いビスを2ミリの六角レンチで緩めてヒートシンク少しずらせばイイだけの話なんですけど…ちょっと触るだけで白いグリースでベタベタになるのは勘弁してほしいので…

追加のコンデンサーをハンダ付けします。



50V1000pfを各電極にハンダ付け(相変わらず汚いハンダ付けorz)したら別で用意した放熱用グリースを薄く塗って元どおりに組み立てます。

アルミテープをロービームの傘の所にちょこっと追加してヘッドランプの配光を弄ってみる実験も同時にやってみました(写真ナシスイマセンm(_ _)m)

ついでにスモール球とルームランプを9Vで駆動するUltraFluxというLEDで自作。

材料や作り方はLEDラボというところに出ている簡単そうなものをまるパクリしました。

LEDルームランプをドア連動にすると微妙に点灯して目障りなのでもう1個抵抗を並列に足して対策しました。



やはり大雑把な性格がバレる完成写真(笑)

ルームランプ用とスモール球とが分かるようにマジックで印をつけておきます。

完成したので装着してみましたが写真は撮ってませんでした(汗)

スモール球は今まで使ってたヤツに較べてやや暗いですが十分に実用になります。

ルームランプ用はちょっと暗いですがエンジンを始動しても微点灯しないので快適に使えそうです。

ヘッドランプのノイズキラー追加の効果は結構ありまして、ノイズがゼロにはなりませんがかなり軽減してました。

ヘッドランプのノイズ対策はとりあえず合格にしました。

配光をいじるつもりで貼ったアルミテープ今までよりロービームのカットラインがよりしっかり出るようになりました♪

方向性は合ってるようなのでもう少しいじりたいと思います。

やっと装着できたので、嫁さんとあやちゃんの3人でコストコに行きました。

クルマの中であ、安部礼司を聞きながらコストコに到着~

お得なキャンペーンの最終日にギリギリセーフで滑り込みました。

コストコは日用品とか食料品だけでなくアレも安いんですね~♪

アレに関してはまた後日書きますね。

またもたいした情報もなくダラダラと過ごした日曜日のご報告でした。

最後まで忍耐強く読んでくださってありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2017/01/24 01:04:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作って遊ぼう
2017年01月04日 イイね!

無駄に…

3日は工作となんか色々。

なんだかんだで昼まで寝てしまいましたorz

それから先日作成途中で失敗したミニッツに使う工具の自作…

途中で削り系道具が欲しくなって家出。

ついでに日産ディーラーに寄って福袋ゲット。




ホームセンターやらうろついてから家に帰って作業再開。

出来上がりはこんなのです。



左が元もんじゃ焼きのコテ、右は普通にアルミ板(1.0mm)から作った物です。

恥ずかしいほどに手作り感バリバリです…


あっ、こんな感じで使います。



ミニッツAWD用のボールデフの締め具合を調整する時に使う治具です(写真はギヤデフですが寸法は一緒なので気にしないでください)

こういうのデカラジ用はよくあるんですがミニッツAWD用というのが手近で見かけなかったんですよ…

今までドライバーとかで調整してたんですがやりづらかったんです。

これで作業しやすくなるハズです(予定です)

もうちょっと早くにN〇B19さんが製品化してたら飛びついたんですけどね…

もう作っちゃったんでアレですが(笑)

材料余ってるしヒマな時にもう1個作って誰かにあげようかな…

って、こんなガタガタのんいらないですよねorz
Posted at 2017/01/04 01:03:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作って遊ぼう
2015年09月23日 イイね!

あえての自作(笑)

スマホを修理に出してまして現在auショップの代替機を使用してます。

その代替機が昨日の昼に画面が真っ黒になってご臨終…

予定を変更してauショップで代替機を機種変更してきました。

同じ機種ですから相変わらずク○な電話機でイライラします。

代車が借りられたり、次期愛車の納車日が判明したのでプラマイゼロですね。


まぁ、そんな連休ですが、マーチの納車までにやっときたい案件があってちょこっと作業しました。

それがコレ




モノだけ見ても何がなんだかですよね~

コレはカメラに使うケーブルレリーズと言っていわゆる有線のリモコンです。

バラの部品の状態の写真が有ったんですがご臨終した携帯の内部メモリーにあったので「ハイ消えた!」となりました。

なので完成写真のみですが“ケーブルレリーズ自作”でググると同じようなのが沢山出てきますし、僕もそこのをまんま佐野った…じゃなくてパクった感じになります。

ペンタックスのレリーズはキヤノンのエントリー機のレリーズとコネクターが一緒(ステレオミニミニプラグ)なので中古屋のワゴンで漁っても良かったんですが意外に高いので自作しました。

よく考えたらニコンのレリーズを所有してるのでそれのコネクターを交換するだけでも良かったんですけどね~

他にも材料はあるのでコネクターだけ用意出来たらもっと安くてコンパクトなのが作れます。

でも、そんなに沢山作っても意味がないので当分はコレで遊びます(笑)


最後に最近見つけたピクトさんの写真を数枚。



最近流行りの自撮り棒の注意ポスターです。





感電するピクトさん


そんな伸びる自撮り棒があったら見てみたい(笑)
それにしてもベタな表現ですね(笑)

ではでは。
Posted at 2015/09/23 21:53:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作って遊ぼう
2012年01月31日 イイね!

簡易的なry③

簡易的なry③先日Uさんから乾燥ブースについてアドバイスもらったので早速テストしてみました。

「電気アンカを熱源にするより電球のほうが(熱量的に)イイよ」とのことだったのでお家に有るものでやってみました。

電球は40Wの普通のシリカ球です。

嫁の「燃えへんか?」の声に「だから実験するんやん」と言いつつも蓋をして、スイッチON!

ケースから洩れる電球の灯りがとってもムーディ(笑)、思わず部屋の電気を消してニンマリしてしまいました。

部屋の電気を点けて録画しておいたトップ・ギアを見ながら晩ご飯を食べてたら、嫁が「どんくらいになってるか確認した?」と聞いてくるので「いいや、まだやで」と、僕が答えたら蓋を開ける嫁…

電球を舐めてました。

温度目安計の針が目盛りの無い所を指してました…

20Wとかの小さい電球でイケそうです。

40Wであの熱量を見たら、60Wの電気アンカが頭から吹っ飛んで行きそうです。
Posted at 2012/01/31 23:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作って遊ぼう | 日記
2012年01月25日 イイね!

簡易的な何か…②

簡易的な何か…②前回の実験を踏まえてケースに断熱材を貼りつけてみました。

ダイソーでアルミ断熱シート(70cm×120cm)を調達、両面テープで固定したら完成。

で、また実験。

温度が上がるのがかなり早くなりました。

室温+5℃、湿度が−10%といったところです。

まだ断熱材も余ってるので追加してみたいですし、コードを通すための加工もしてないので蓋が浮いてます、そのへんをちゃんとやればもう少し良くなるかもしれません。

で、写真は焼き網をアンカに乗せてた状態です。比較用に標準的な250ミリのモンキーレンチを置いてみました。

焼き網は100均ならではのユルユルな造りだったのでペンチで締め上げて剛性UPしてます。

一台塗るなら丁度イイサイズですが、二台同時進行にすると(上から入れるので)手が入らないのに今気づいたorz

やっぱりコーナンオリジナルの食器乾燥機にしとけば良かったかな?
Posted at 2012/01/26 00:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作って遊ぼう | 日記

プロフィール

「しばらく放置してましたが復活しようかと…
タイムライン追えないのでイイね、コメントできないかもしれませんがお許しくださいm(__)m」
何シテル?   07/18 09:54
音速流しそうめんです。 物忘れが激しいので覚え書きをと思い登録しました。 が、クルマネタはほぼ無くて、ミニッツという手のひらサイズのラジコンのことを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
マチ子さん(やや辛口)ことマーチニスモS マーチでMTってこれ以外に選択肢がありありま ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
3月8日に納車しました。 20Gです。 くすんだ十円玉のような色なので愛称は「十円玉号 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
週末の家族護送用。主に嫁が使用。 大きい車は好きじゃないけど家族のために仕方なく・・・ ...
日産 キックス 日産 キックス
アルトのOEMのピノを買うつもりがなぜかコレに… FRベースの4WDターボという今まで乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation