先日の続きです。
今回も写真多めネギ多め、麺は硬めで…
って、ラーメンかいΣ\(゚Д゚;)
あ、写真多いので華麗にスルーするとスルッと気持ちE~♪と思います。
さて、さて、3日はお友達SHOさん、tks1977さん、そして僕の3人でドライブ兼桜の撮影会というこでお出かけしてきました。
僕の写真は「音速は相変わらず写真が下手やな~」って笑う用の写真しか撮れませんでした。観賞用の写真はお二方のブログでご覧ください。
昨日、というか当日の未明まで遊んでたので目覚ましをセットした時間に目を開けることはできましたが再び寝入ってしまい、気付いたら8時でした(汗)
もうその頃にはお二人は現地近くにいらっしゃったようで一番近い僕が出遅れるカタチになりました(滝汗)
まぁ、集合時間は決まってなかったんで・・・
でもねぇ天気も遅くなるほど雨が降る確率が高かったので早いうちに勝負しとかないと・・・なんですよね~
まぁ、どうにか支度してハイドラ起動して現地に向かいました。
約一時間遅れで八幡市内の某ショッピングセンターのコインパーキングに駐車できましたが、現地までは結構歩きます。
1、近道しようと適当に歩いてると途中で石清水八幡宮の駐車場の横を通りました。
2、石碑にピントが合ってないという残念感orz
3、天然石と書いたお店の前を通りかかるとヒョウとウサギのコンビが店番してました(笑)
ウサギが食べられないか気になりますが、時間がないので先を急ぎます。
4、京阪八幡市駅を抜けて行きます。
エジソン電球のフィラメントにココの竹が使われたエピソードにちなんだ竹のモニュメントが特徴です。
ここの時点ですでに人が多いと気付きましたが、そこから木津川に向かって歩くとラッシュ時の駅みたいに人が多くてビックリしました。
5、橋の上から今回のメイン、そして集合場所の背割堤が見えてきました。
ハイドラによると、写真の左端に見える気球のあたりにお二方がいるようです。
6、橋を渡りきる手前ですがすごい景色ですね(汗)
7、入口も人が多くて歩くのも困難な感じでした。
8、少し歩いたところで物騒なわりにかわいらしい看板を見つけました。
9、桜のトンネルや~(彦○呂)
10、石碑がありますがベンチがわりになってて人が座ってるから撮りにくいです(怒)
11、作品志向のお二方にはかないませんorz
12、まぁこんなに人がいたら仕方ないと言い訳しまくり。
13、こういうのは誰も興味がないのか放置プレイか椅子になるのかのどちらかです
。
14、桜の楽しみ方は人それぞれで、ござ敷いて花見したり、絵を書いたり、写真撮ったり・・・
僕的にはこの光景がお気に入りです。
先日ブログに書いたドンケ鞄に機材を詰めて歩いてると肩と首が痛くなってきました。
慣れないことをするとダメですねorz
15、背割堤の先っちょの方まで歩いてみたらなにやら“ボーッ!!”という音がしてました。
どうやら熱気球のバーナーを引いて炎を出してるようです。
その光景を撮ってると遠くから手を振る男性が・・・
あっSHOさんや~♪
挨拶もそこそこに気球の方を見たらtksさんが列に並んではって体験されるそうです。
16、と、いうことでレバーを引いてファイヤーするtks1977さん。
17、続いてSHOさん。
ファイヤーしてますね~♪
17、僕も体験させてもらいまして、カメラをSHOさんに預けて撮ってもらいました。
ガレージHIROさんのマネしてサムアップしてますが似合わね~
ファイヤーした後、少し談笑してから橋の方に戻りつつ撮影会です。
18、SHOさんの後ろ姿(笑)
最近購入された超広角に夢中です。
19、tks1977さんはフルサイズ機にニッパチの望遠ズームを持ち歩いてはりました。
スゲー腕力っす。
20、一瞬、晴れ間が出たのでシャッター切ったら雲がすごいことになってました。
21、こうやって雲を隠すとまだ見れますかね・・・
22、おしゃべりしながら歩いてるとシャボン玉が飛んで来ました。
シャボン玉の元をたどると親子連れの家族が遊んではりました。
お母さんがシャボン玉を吹いてて、小さな女の子が一生懸命追いかけてる光景をお父さんが目を細めて眺めてる・・・そんな素敵な光景に出合ったので僕も必死でシャッターを切りましたが、ピントも露出もマニュアルなレンズだったので上手く撮れませんでしたorz
23、堤防の反対側の草むらに入って撮影してはりましたが名作は撮れましたかね?
24、橋の方に戻ってきたら花見のお客さんが沢山いらっしゃるゾーンになりました。
ここはBBQ可能なゾーンなんで文句はありませんが、煙で桜が見えないのはどうなんかな~っておもいますね。
それにしてもこのゾーンにも大陸からの観光客がいらっしゃって、レジャーシート持参で楽しまれてました。
あちらでも花見の習慣があるのでしょうか?
25、花見といえば桜を見上げつつお酒を飲むのがメジャーな楽しみ方ですが、飲みすぎて寝てしまうのも“あるある”な光景ですね。
26、御幸橋をバックにこういった感じもまたいいかなと撮ってみました。
僕とほぼ同い歳のペンタックスM 28mm F3.5ですが素直で優しい写りが心地よいレンズです。
27、この中からtksさんを探せゲームです(笑)
28、桜と鉄分(笑)
29、場所移動のために別の駐車場に停めたSHOさんtksさんと別れて駐車場に戻る際に目に留まったスーパーカブ。
ピリオンステップが折りたたみ式なのでカブ90ですね~。
こういった風景にスッと入り込む感じがカブの素晴らしいところですね~
30、僕の町の消防団の器具庫も綺麗に塗装されたら人気が出るかな?
31、移動の合間に昼食タイムです。
男ならカツ丼!
根拠ナシ!意味なし!
お二方ともこれからの天気や行程を気にされてるのに空気読まずにアホな話ばかりしてすいませんでした。
32、昼食後、付近のマイナーな桜スポットにご案内しましたところ、国道沿いなのでかなりのクルマでごった返してました(汗)
たまたま黒いニスモの前に駐車スペースがあったので迷わず駐車、桜と愛車のコラボを撮影する時間となりました。
33、ちょうど見ごろでしたので綺麗ですが雲行のせいでどんよりになってしまいました。
34、前からも撮影♪
35、対岸から桜とクルマを撮ろうとしたら雨が降ってきました。
とりあえずスポット全体の写真撮ってサッと各自のクルマに戻りました。
36、ここから南下して別のスポットに移動する途中の道で急に行きたくなったので寄り道してみました。
37、川沿いのお茶畑です。もうすぐ黒いシートをかけて旨味を引き出します。
38、本当に行きたかったのはコチラ!!
時代劇の撮影とかでよく使われている“流れ橋”という有名なスポットです。
先日復旧して通れるようになったばかりですが台風が怖いです・・・
39、時代劇にもよく使われてたので懐かしい名前が・・・
40、木製の橋が八幡市と城陽市をつなぎます。
41、城陽市側からの眺め。
42、看板になにやら霊のような跡が残ってます(冷や汗)
戻ってきて、今度はもう一か所桜とクルマが楽しめるマイナーなスポットに寄り道です。
43、三台で。
44、桜をとりいれての三台。
45、後ろから♪
46、桜多めに、日が暮れかかってるので色が出ないですね・・・
47、マチ子さん単体
48,前から♪
49、アップっぷ~♪
さささっと撮って次の目的地に向かう途中でコンビニに寄ることを思い出してルートを変更したのがアダになって、踏切で三台とも鼻下をジョリッとやってしまいました。
お二方には本当に申し訳ないことをしてしまいました。ごめんなさいm(__)m
最後の目的地に到着したころには日も暮れて暗くなってました。
スポットの周辺に公式な駐車場がなかったのですが、ちょっと奥の手を使って合法的に駐車できました~♪
50、初めての夜桜写真で何も分からないいまま撮影しました。
51、雨が降る前なので風が強くて桜がブレブレですorz
52、シャッター切った直後に風で揺らされて綺麗に撮れないのでヤケクソになって字を書いてみました。
最初は左右が逆になってたり・・・
53、何度も失敗したので時間をかなり浪費してしまったのでこれで最後にしようと集中して書いてどうにか出来ましたが今度は全体的に暗くなってしまいました。
どうせ露光時間に余裕があるなら“さくら2016”って書けばよかったと後悔しましたorz
54、最後も盛大に露光不足で失敗。
夜景は頭を使うのでアホの僕には難しいジャンルですがリベンジしたいです。
撮り終わったので駐車場まで歩いて、各自解散して家に帰りました。
疲れてたのかパソコンに写真を取り込みながらご飯食べてたら寝てしまい風邪がぶり返してしまいいまだに鼻声ですorz
天気がどうにかもってくれて全行程をこなせて本当に良かったです。
今回は僕の地元ということで道案内させてもらいましたが、拙いナビでしたので結果的に二方を振り回してしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
これに懲りずに次回もよろしくお願いいたします。
非常にたくさんの下手くそな写真(と文章)を最後まで読んでくださってありがとうございました。
写真についての誹謗中傷ウェルかめです。