土曜日はお友達とカメラを持って京都市の東の方面で撮影会してきました。
みん友のSHOさんから撮影会のお誘いをいただいていたのですが、週末は雨の予報で二日前まで「次週に延期ですね~」と、諦めムードでした・・・
しかし、金曜の晩になって急に予報が変わって昼から晴れマークが出現!!
これは行くっきゃナイトですよね~(笑)
というわけでめでたく撮影会が出来ることになりました~
写真撮るためにお出かけするのなんて20年ぶりくらいです。
夜景も撮るカモということで三脚にそこらへんにあった適当なストラップを装着~
専用品じゃないので結束バンド?ストラップ?インシュロック?なぜか業種によって呼び名の違う“昔の名前で出ています”的なアイツで三脚に固定してハイ出来上がり~
待ち合わせ場所にはクルマ→電車→徒歩だったのですが電車に乗り遅れてしまい集合時間に遅れてしまいました。
SHOさんゴメンナサイm(_ _)m
さらに、夜景撮りを考えて三脚を持参しましたが、昼間は荷物になるだけなのでSHOさんのバイクに入れてもらうために清水寺近くの駐車場まで引き返すかたちになってしまい時間をロスしてしまいました。
SHOさんすいませんでした(汗)
さて、ここから写真を貼りまくりますので閲覧注意です。
写真をクリックすると大きな画像になる裏技はみんなには内緒ですよ。
さぁ、頑張って平安神宮まで歩きますよ~
もうすでにバスが一杯…
お、おいでやす…
お店が開店前なのでこのあたりも人がまばらです。
高台寺の近くのがまくち屋さん
桜~
このあたりから曇り空から晴れに変わってきましたよ~
坊さんが一方通行無視(笑)
仏像と桜
円山公園ではテレビの撮影なのかスタッフさんが忙しそうでした。
屋台を突っ切る
なんかすごいとこに出てきました~
お寺~桜~青空~の欲張りさんな写真
欲張りで意味不明な構図(笑)
ありがち~
近代美術館でしたっけ?
と、鳥居…
SHOさん桜を撮るの図
夕方、このトラックの荷台がグイーンと開いてオネーチャンがポールダンスを披露してくれたそうです。
テンション上がってしまって朝から下ネタとダジャレしか喋らない僕の面白くないお話をしてましたら平安神宮に到着~
中に入ってみたら外人さんがスゴいスナップきかせて水かけてるし(笑)
桜の木のまわりの自分のテリトリー内を四角く飛んでる蜂を撮ってみる(笑)
カメラで追っかけてるとこっちにやって来て「あんた誰や?」みたいな感じで見てきますが僕が写真を撮りたいだけだと伝えると「じゃあ、ご勝手に」と言わんばかりに通常の飛行ルートに戻っていきました。
特徴的な雲~
これがあのベビシダレザクラなのかな?(あー未確認)
園内はこれでもかと言わんばかりに桜の花が咲き乱れてました。
日本で最初の電車は京都なんですよ~
園内は沢山の観光客でごった返してました。
本日のピクト
トイレの前にあった桜をちょっとマジメに…(でもちょっとなんだか…)
みんな素通りするけど傘の赤がいい感じでしたので。ベタですが…
苔と桜のコントラストが綺麗だったから撮ってみたけど腕が負けてる件
子供から大人まで楽しそうに歩いてはりました。露出を抑えて石を強調したものの足が写ってますやんか…orz
池に落ちた桜を撮る、そしてブレるorz
ちょうど花に日が射した(笑)
他の人たちが池の方しか見てないので可哀想になって撮った。
ネギ背負ってたらサイコーでしたね…
晴天は長くは続かず、雲が出てきてしまいました。
三脚を置きに行ったタイムロスが響きましたねorz
池の水面に映った桜をとり入れた誰もがやるベタな写真(爆)
この日はケコーン式が沢山ありました。
桜の季節限定の桜色のおみくじ
最後は雲が出てしまいましたがいい天気でしたね~と言いつつ平安神宮を後にします。
ちょうど(でもないけど)お昼時なのでどこかで
船上カメラマンの目が怖い(笑)
振り返れば奴(鳥居)がいる…
曇ってしまって真っ白けの写真ばかりになってしまいました。
カオスかどうかはさておき、凝った柄の便器がスゴいと思った。
今はもうアラフォーのオサーンです(爆)
祇園(の北のほう)にやってまいりました~
川沿いのオサレなお店で桜を愛でつつ…
というのは嘘で、ここから更に歩いて新京極の中できしめんをいただきました~
大力餅とかのうどん屋さんのノリで、後でおいなりさんとかおはぎとかを食べようと思ったらガチできしめん専門店なのでそんな甘っちょろいもんは置いてなかったorz
食後、アイスを求めて寺町やら錦市場をフラフラ(笑)
藍染の達磨。
なんか南下して寺町のかつての電気街やった所でアイス確保(しまった!アイスに夢中で写真撮り忘れたorz)
鴨川をわたる際に一枚。
かなり雲が低いです。
もう宇多田ヒカル状態になりそうです(んなこたーない)
“中古品ですので若干の使用感があることをご理解の上、ノークレーム・ノーリタンーンでお願いします”
今度は祇園の南の方をぶらぶらと…
石畳、お茶屋さん、カラコロと下駄の音が聞こえてきそうですね~
マークXのレアなボデーカラーよりも前後5センチくらいの隙間にどうやって挿れたのか?そっちの方で盛り上がりました(笑)
狭い路地で着物でノーメイクの若い娘さんとすれ違いましたが、多分ホンモノでしょう。
そんな路地の途中の石のうさぎさん
なにやら怪しげな…
途中で、外人さんに「高台寺行きたいねんけどどっち方面向いて行ったらええん?」って英語で道を聞かれましたが、肝心の高台寺がどこにあったか分からずしどろもどろになってたらSHOさん代わってくださり英語で案内されてました。
SHO△~♪
おそらく僕が高台寺を知っていても「あーあれあっちの方ですわ」とか日本語で言って外人さんを困らせてた可能性はかなり高そうですしおすし(爆)
ちなみに高台寺は最初のほうの写真にあったがまくち屋さんの前だということにかなり後になって気付きました(爆)
そんなこんなで周囲はかなり暗くなってきました…
写真撮ってもコントラストがハッキリしない…
何か変化が欲しいと周囲を見渡したらカーブミラーがあったのでベタですが鏡の中の桜。
構図が中途半端杉orz
そういえばタバコ屋さんって見かけなくなりましたね。
ここの信号、結構混むので皆が慌てないように見張ってはるんでしょうか?
急で長い下りを空の人力車が下りていきます。
子供は元気に走り回ってましたが大人は…(笑)
オルゴールのニャンコたち。
看板娘w
招き猫に招かれた?
もうこの辺もかなり暗いですね~
雨が降りそうだったので清水寺の夜桜は諦めて解散となりました。
バイクに入れておいてもらった三脚を受け取り、SHOさんの奥さんから僕の子供たちにとプレゼントを戴きました。
ほんまにすいません。ありがとうございました。
SHOさんを見送り帰路につきました。
と、思ったでしょ。
もうちょっとあるんですよ(笑)
駐車場から最寄りの駅は五条なんですが、手前の四条から人が沢山乗ってくる可能性があるので少なくとも四条か三条で乗らないと座れない可能性があります。
雨降りそうでイヤですが、とりあえず来た道帰ります。
清水寺の夜桜を見る人達でごった返してました。
10分前より人が増えてます。
人が多すぎてこれじゃ夜桜撮影どころではなかったかもしれません。
高台寺近くの桜
午前中に撮った写真と同じ構図で(笑)
そこからワイワイガヤガヤと音のする方に歩いていくと円山公園にたどり着きました。
花見客でごった返してました。
座って食べられるスペースもありました。
その横の照明の無いところにもゴザが敷いてあり大学生っぽい酔っ払いがギャーギャーと騒いでました。
バカだな~と思いながらもちょっぴり羨ましい…
屋台の煙と照明が偶然にも合わさってカッコイイ
手が塞がってるので屋台で買い物が出来なかったですが雰囲気だけ味わっておきました。
まだまだ、混雑する八坂さん前
そこから何食べようかな~って思いながら四条から三条に向かって歩いてる時に思い出したんです。
三脚持って行ってるのに夜景を手持ちで撮影してました…
アホやorz
優柔不断なので候補を絞れず9時過ぎまでウロウロしてましたが意を決して魁力屋でチャーハン定食♪
スルッと食べて店を出ました。
そこから駅に向かって歩いてると川沿いのオサレなお店で騒いでるアホな奴が調子に乗って川に…
みんな口々に「アホや」って(笑)
三条京阪から各停に乗ると狙い通り空いてました♪
丹波橋で乗り換えてまたも各停でゆっくり帰る作戦が成功して座れました。
帰りの電車で寝るかと思いましたが逆に目がさえる状況になりあっという間に駅についてしまいました(汗)
昼間の天気といいなんともアメイジング♪
SHOさんに誘ってもらわなかったら八坂さん方面に行くことはなかったですし、新たな発見があってとても刺激的な1日でした。
帰ってきて写真のチェック(500枚強)をしましたが写真下手杉なのがよく分かりましたorz
それはともかく、撮影会に誘ってくださったSHOさんほんまにありがとうございました。
マイペース過ぎで痛い僕ですが、また一緒に撮影しましょう!
最後まで読んでくださった皆さんにも感謝、感謝であります。
おしマイケル(笑)