先日、ミニッツカップ関西大会の1日目に参加してきました。
既に他の方がアップされてますので今更感ハンパないですが、こちらも動画をアップしましたのでお暇な時にご覧下さいませm(_ _)m
コンパクトクラスDメイン
エキスパートクラスDメイン☆
ノービスクラスCメイン★
コンパクトクラスCメイン
エキスパートクラスCメイン
ノービスクラスBメイン★
コンパクトクラスBメイン
エキスパートクラスBメイン
ラリークラスBメイン
ノービスクラスAメイン
コンパクトクラスAメイン
エキスパートクラスAメイン(の途中まで)
エキスパートクラスAメイン
ラリークラスAメイン
今回はビデオの録画モードを一番高画質なモードにしてみました♪
以上動画でした~♪
さて、ここからはどうでもいい話ですのでブラウザの戻るボタンをクリックしたら幸せになれると思います。
当日まで時間もないし、ヤル気もあまり湧かないような状態で前日にミニッツの充電をやってるとオリオンのIQ-4Xの右のスロットのパイロットランプがチカチカと点滅したり完全に消えたり…
充電は出来てるようでパイロットランプが接触不良なんだと思います…
左から2番目のスロットは内部抵抗値がいつも10って表示やし…
修理に出さねば…
オリオンは大丈夫というのは僕の勝手な思い込みだったようです…
こんな感じで前日から幸先のいいスタートとなりました(笑)
当日の朝は軽微な寝坊はあったものの、ほぼ予定通りの時間に家を出ることができました。
が、第二京阪に乗るまでが微妙に流れが悪かったり、南港にに近づくにつれUSJに行く人で阪神高速が渋滞してたりして会場のATCに到着した時には会場の開場のちょっと前でした(汗)
会場が開場して参加者がパドックのテーブルを確保する椅子取りゲームが始まりました。
が、どんくさい僕はいつものように出遅れてしまいましたorz
空いてる席が無いなと思って探してたらちょうど3つ空いてたのでどうにか確保できました。
同じテーブルは超エキスパートな3人さん(イヌイさん、クワタさん、ヤマキさん(アイウエオ順w))でしたので激しく緊張してしまいます(汗)
受付で上納金…じゃなくてエントリーフィーを支払い、ICタグ登録をして…
コースレイアウトの確認…
今回のコースはこんな感じでした
普段の練習よりかなり難易度が低い、シンプルで走りやすいレイアウトでした。
ラリーとかバギーの人や僕のような下手っぴには非常にありがたいです(笑)
屋内なので空調バッチリでしたので終始グリップも高く、照明も明るかったのでかなり走らせやすかったですね~
アレコレ考えながらパチパチ写真撮ってたらキングカズさんと談笑してはるあの人は…
レ、レジェンドですやんΣ(;´Д`)
初めて見ましたよ…
この後僕が嫁さんとあやちゃんのクルマをチェックしてる間に一緒に写真撮らせてもらってました…
にこやかに撮影に応じてくださったそうで、正美さんホンマにありがとうございましたm(_ _)m
練習走行ですが、あやちゃん、嫁さん共に練習出来てない割にはソコソコ走ってたと思います。
走行後は車検です
たまたま、嫁さん号を車検中でした。
僕のは走り易いクルマでしたがもうちょっとロールを減らして切り返しを楽にしたいところです。
ピットに戻ってフロントまわりを弄ってたら、前に座ってるイヌイさんとヤマキさんがスプリングの話をされてたので同じものを装着(笑)
ひょっとしたらそれとなく教えて下さってたのかも…
ありがとうございましたm(_ _)m
予選一回目、スプリングを交換した効果で安定感があるのにちゃんと曲がるので走らせやすい!
しかもエキスパートクラスですから当然僕より上手い人しかいないので(爆)僕が周回遅れになる時もちょっとラインを外せば皆さん空いた所をサクサクっと抜いてくれはるヽ(・∀・)ノ
ホント楽に周回出来ました。
予選一回目終わっての順位はブービー(笑)
ちょっと気になったのがフロントタイヤの直径です…
測ってみたら規定ギリギリの23.1ミリ…
このまま走り続けたら車検で落ちるかもしれないので他のタイヤに履き替えるか何かしらの方法で嵩上げしてあげないといけません。
他のタイヤに履き替えようとしたところ、溝がバッチリあるものばかりでこんなん履いたらコーナーで吹っ飛ぶのは目に見えてるので今まで履いてたタイヤをテープで嵩上げして直径を稼ぐことにしました。
が、運悪くフロント用の両面テープが終ってしまい、慌てて隣にあったダイソーで両面テープを買ってきて貼って見たところ、テープが薄いようでそこから更に二周ほど巻いて装着して規定には通る径になりました。
更に、追い充電をしようとモバイルバッテリーのスイッチを押しても反応なし…
何故か安全装置が作動してしまい追い充電も出来なくなりました…
まぁ、前日に充電してあるので問題なかったです♪
そもそも追い充電してパンチ出すほど上手くもないから無いなら無いでまったく問題ないんですよ(爆)
※一応家に帰ってACアダプターを接続したらリセット出来ました。中京でも使ってみますがファイナルの時に使えるのか不安ですね~
予選二回目はちょっと気負ってしまいミスが増えてしまいましたが順位は変わらず…
予選はノービスのあやちゃんが12位、嫁さんが16位、僕がブービーorz
決勝レースですが、僕はエキスパートクラスのDメインポール。
ポールと言っても僕とセザキさんの2人だけ…(笑)
クルマをコースに置いてスターティンググリッドまで走らせようとスロットルを開けると右に曲がりまくる…
トリムが思いっきりズレてるような感じ…
半周の間にトリムを弄ったものの真っすぐ走る気配もないままレースが始まりました。
やや出遅れ気味になって1コーナーで交錯しそうになりましたがセザキさんが上手に避けてくれはったので何事もなくクリア。
したんですが…
僕の車は右曲がりの○○なのですぐにフェンスとお友達♪
ストレートでもいきなりハンドル切ったみたいにフェンスに特攻する始末orz
トリムを弄ってもちゃんと走らないし、焦って更にミスるしでどうすることも出来ないまま公開処刑タイムが終了しました。
応援してくれてはった皆さんにも、一緒に走ってくださったセザキさんにも申し訳ない内容でしたorz
この後、嫁さんが出るノービスクラスCメインの写真を撮りたかったけどコースマーシャルだったので撮れませんでしたorz
Cメインは嫁さん含めて4人中3人が女性という珍しいレースでした。
序盤に嫁さんがフェンスに特攻した際にバック出来ずにかなりタイムロスしてしまい周回遅れになってしまいました。
このロスが無かったらトップの澪ちゃんといい感じのバトルになってた筈なので惜しかったですね~
このレースの途中で実況から選手の紹介があって、嫁さんの時に「ご家族で参加されてまして、お父さんは先程のエキスパートクラスで…」ってアナウンスされて顔から火が出そうでした。
まぁ、実際に火が出たら面白いかったんですが…
あやちゃんはノービスクラスのBメイン5番手。
ガチガチに緊張してたようで予選より酷い走りでした。
と、まぁ、こんな感じで僕達一家はさんざんな結果になってしまいましたが他の方々が活躍してくれはったのでレースは楽しかったです。
コンデレマスター特派員さんのビートル♪
こんなタカハシさん見たことない!
そしてN村さんは勝利のポーズ(笑)
エキスパートクラスAメインはレース途中で計測トラブルが発生して中断しました。
1秒の間に5台がひしめく壮絶なトップ争いだったので中断のアナウンスにご立腹?
このあと、イチからやり直したレースでしたが皆さん集中を切らすことなくハイレベルなレースを見せてくれはりました。
トップと2位の差が0.04秒という壮絶な戦いでした。
クリーンな接近戦。こういうレースを見習いたいですね~
そして、今回はラリークラスでハタさんが見事3位表彰台!
もっとアップで撮れたら良いんですが技術的な壁が…orz
レースの後の表彰式~♪
ノービスクラス
コンパクト
エキスパートクラス惜しくも2位のリョウヘイ君は余裕のカメラ目線(笑)
ラリークラス3位のハタさんも嬉しさ全開のカメラ目線(笑)
九州大会も澪ちゃん来てくれたら良かったのにとややスネ気味になりながらも撮影したのはナイショですよ。
皆さんおめでとうございます~♪♪♪
後片付けをして会場を出たら外はすっかり暗くなっていました。
フェリーっす。
ちょっとくどい…
手持ちはブレブレですね…
ビルの窓から南港の観覧車が…
悔しかったのでナナガンに行って携帯のランプでハート書いてみました。
切れてるし、自分の足めっちゃ写ってるしorz
このあとファミレスで晩ご飯食べて、最近出来た四條畷のイオンを横目に帰りました。
カップはレースだけじゃなくてミニッツを通して知り合った全国の人達と楽しくおしゃべりしたり交流があって楽しい1日になりました~♪
レースに参加された皆様、運営の京商さん、楽しいレースをありがとうございました。
さて、次回はミニッツカップの今2015シーズンの最終戦となる中京大会ですね~
中京大会も順位はほぼ確定ですが、皆さんお手柔らかにお願いしますm(_ _)m