• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

音速流しそうめんのブログ一覧

2016年07月05日 イイね!

ミニッツカップ九州大会の動画

ミニッツカップ九州大会の動画をアップしたっちゃ。


とりあえずエンジョイバギーのAメインの動画だっちゃ。



あとは僕のチャンネルをクリックして芋づる式に見るだっちゃ。

色々書きたいことはあるけどみんなは僕の話より動画でしょ?

ではでは(^_^)/~
Posted at 2016/07/05 23:48:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニッツカップ | 日記
2015年12月08日 イイね!

ミニッツカップ2015中京大会@トヨタ博物館

先週末はミニッツカップの2015年度の最終レースである中京大会が開催されました。

遅くなりましたが1日目の決勝レースの動画をアップしました(画像クリックで別ウィンドウで再生します)

ノービスクラスDメイン


コンパクトクラスDメイン


エキスパートクラスDメイン☆



ノービスクラスCメイン★


コンパクトクラスCメイン


エキスパートクラスCメイン


ノービスクラスBメイン★


コンパクトクラスBメイン


エキスパートクラスBメイン


ラリークラスBメイン


ノービスクラスAメイン


コンパクトクラスAメイン


エキスパートクラスAメイン


ラリークラスAメイン




以上動画でした~



以下、極私的レースレポートですが読んでも価値がないし時間の無駄ですからスルー水晶。












今回も僕とあやちゃん、ゆうちゃん、嫁さんの4人で出掛けてすーちゃんは練習試合orz

レースは僕がエキスパートクラス、あやちゃん、嫁さんがノービスクラス、ゆうちゃんがサポーターとして参加しました♪

今回のエキスパートクラスのお題はAE86トレノのワンメイク。

ボデーを塗ってる時間が無くオートスケールコレクション(塗装組立て済みのボデー)
での参加です。

ボデーの入手でWML店長さんに色々と御足労いただきましてありがとうございましたm(_ _)m





このままだと同じカラーの人が多くて自分のクルマが判別出来ない可能性があるので、レース前日にシールを作成してウトウトしながらステッカーチューンを施しました(笑)








このキャラクター分かるのはアラフォー以上の京都人だけやと思います(爆)

こんだけセンスないと絶対間違えられへんという間違った自信はタップリあります( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



翌朝?目が覚めたら出発予定時刻でした(爆)

そこから支度して家を出たのが、約40分後(笑)

カーナビの指示通り走ってましたが、分岐を間違えて少し手前で高速を降りてしまいました(汗)

ハラハラしましたがどうにかコースレコード更新の2時間ジャストで到着~♪

受付は9時からやしちょっと余裕カマして写真撮ったりして会場入りしましたが、なんと既に受付が始まってました!

慌てて席を確保してエントリー…

も、これまた僕がポカしてましたorz

まぁ、色々ありましたがどうにかエントリー出来ました。京商さんに感謝ですm(_ _)m

今回のコース



今回も比較的走りやすいレイアウトで僕のようなヘタクソに優しいコースでした。


ドライバーズミーティング



前の週にWMLでUさんから貰ったホイールとRG30のペラいタイヤを装着して練習走行。

うーん、前がキツいorz

僕の粗いステアリン操作ではフロントがグリップし過ぎでタイトターンでつんのめるようにコケますorz

練習走行が終わって予選一回目までにフロントタイヤはそのままにして、ナックル下のシムをナックル上に移動して前上がりの姿勢にしたり、TバーをカーボンミディアムからFRPハードに交換してよりリヤがグリップする方向に変更しました。

ボデーが脱げないようにセロテープでテーピングをするのですが、練習走行で使い切ってしまってテーピング無しで走ることに…





で、予選一回目。

良くはなったけど油断するとまだコケますorz

自分はホンマにエキスパートクラスなのか?と思える下手さです。・゚゚ ''゜(*/□\*) ''゜゚゚・。 ウワァーン!!

更に、テーピングしてないから3分の走行で2回もボデーが脱げましたorz

嫁さんが昼ご飯を買いにくついでにセロテープを買ってきてくれたのと、YMD-kaさんが「このボデーは脱げやすいからフロントも貼った方がいいよ」と教えてくださり早速やってみたところ以降ボデーが脱げることは無くなりました。YMD-kaさんありがとうございました♪


コケるくらいならアンダーで遅くてもコケるよりマシなのでHG30のペラいのと交換。サスはそのまま。


予選二回目。

先に曲がらないセットになってるのでアンダーっぽいですが路面グリップが上がって来てるので問題なく走れます。

ただ、コケなくなったので調子こいてラインを狙いにいってミスるというアホ丸出しで予選は安定の最下位で終了~


エキスパートクラスの決勝はBメインからとなっていたので僕は予選落ち…

のハズでしたが、参加人数が予定より少なかったことと進行がスムーズに進んだのでエキスパートクラスも全員決勝になりました~♪

決勝。

エキスパートクラスDメインの最後尾からのスタート。

今回は3人だったので公開処刑な感じも薄まって気楽に走れます。

スタート直後に前の2人が絡んで最初の数ラップは接戦でした。

トップの人が逃げ出し、2人でドベ争いする展開に。

お互い前に出たら引き離そうと頑張るも小さなミスで一進一退w

最終的にミスの多い僕が逆ポールtoビリという結果になりましたがクルマがちゃんと走ってくれたし、遊んでもらえたので楽しくレース出来ました。

抜きつ抜かれつがあったら順位はどうあれ楽しいですね~


あやちゃんのノービスCメインは、ラインどりとか僕より上手かもっていう走りでしたがスピードが足りないのと、周回遅れをパスする時に当て抜きにならないように丁寧にやりすぎたので順位は良くなかったですがキレイなレースを心掛けてくれたので父ちゃんとしては嬉しかったです。







このヒート、練習走行、予選と絶不調だったガレージHIROさんがトップゴールをキメてBメインへ勝ち上がり~♪
オメデト!! ヽ(`・ω・´)ノ イェイ!!




嫁さんはノービスBメイン。

写真を撮るのに必死であまり展開は覚えてません(爆)

確か序盤はソコソコでしたがズルズルと順位を下げる結果は3人共通(笑)

まぁ、前回の関西大会よりは楽しんでる気がしましたからイイでしょ。

Bメインにもなるとギヤ比のせいでスピードが足りないのがハッキリ分かりました。

クルマが遅いからチョー撮りやすい(嘘)




と、いうわけで(笑)今回のスナップ。



このヒート、観客から「京都のいつもの光景やん」って声がしてました(笑)




の、前からw




サイドからの光がカッコイイ




ちょっとブレてしまいましたが^^;




珍しくカッチリ撮れました。でもクルマが小さいですね~もっと大きく写したいですね~




実況席(爆)
この後ろのガラス窓(?)がくせ者で、実況席のお二人さんも顔が黒くなってしまうくらい明暗差があります。操縦台の立ち位置によってはコースの右側が光って見えにくくなってました。




写真をとる時はサイドからの光でカッコイイんですけどね…



ライトポッド装着と電飾でカッコイイのにクルマが小さいので慣れない拡大なんてことををしてみました(高感度だったので拡大するとノイズでザラッザラですね~)




ラリークラスはコアなクルマ好きが多いのか凝ったカラーリングのクルマが多い印象を受けました。
ワイパーの跡まで再現されてます。
クルマが小さくしか写ってなくてすいません。




会場で同じテーブルだった九州よりお越しのTさんのクルマ。
気さくな奥さんのサポートもあって見事ファイナルの権利獲得されました~♪
(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)



実況で「ランエボ風」と何度も残念なアナウンスをされても集中を切らすことなく走り切って優勝したユウキ君のヨーロッパ選手権カラー(だったよね?)のインプレッサ!!





僕は縁の無かった表彰式~

orz


ノービス♪




コンパクト♪




エキスパート♪



ラリー♪




皆様おめでとうございます♪




僕は…orz



が、最後のジャンケン大会であやちゃんが最後まで残りました。

が、負けましたorz

が、しかし!

なんと勝った人が譲ってくださいました!(お名前失念しました。申し訳ございません)




ミニカー(と言ってもちょっと大きい)を譲って貰もらってニコニコなあやちゃん


ありがとうございましたm(_ _)m



このあと皆さん撤収~

僕らは翌日のバギーコースの試走をちょこっと眺めて(「ちょっとヤラシテ」って何度も言いそうになりましたがどうにか堪えましたw)お土産買ってたら最後になってました(汗)





そこから長久手のデニーズの斜向かいの某ステーキ店でハンバーグをいただきました。



眠くて何度も頭突きしそうになりながらも完食w


帰りは伊勢湾岸で長島とか四日市の夜景を眺めながら走り…





信楽駅でデカい狸のサンタを発見!!







あとは家まで下道でサクッと走って無事に到着~♪




行程約280キロ。高速ばかりなので見たこと無いような平均車速になりました(爆)



ミニッツカップの地方戦はこれにて終~了~

参加された皆様、運営の京商さん、他関係者の皆様楽しい1日をありがとうございましたm(_ _)m


来年2月13、14日に横浜の日産グローバル本社ギャラリーにて開催されるミニッツカップファイナルが今から待ち遠しいですね!

こんな駄文、駄写真に最後までお付き合いくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/12/11 14:51:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニッツカップ | 日記
2015年11月17日 イイね!

ミニッツカップ関西大会@ATC

先日、ミニッツカップ関西大会の1日目に参加してきました。

既に他の方がアップされてますので今更感ハンパないですが、こちらも動画をアップしましたのでお暇な時にご覧下さいませm(_ _)m

コンパクトクラスDメイン


エキスパートクラスDメイン☆


ノービスクラスCメイン★


コンパクトクラスCメイン


エキスパートクラスCメイン


ノービスクラスBメイン★


コンパクトクラスBメイン


エキスパートクラスBメイン


ラリークラスBメイン


ノービスクラスAメイン


コンパクトクラスAメイン


エキスパートクラスAメイン(の途中まで)


エキスパートクラスAメイン



ラリークラスAメイン



今回はビデオの録画モードを一番高画質なモードにしてみました♪

以上動画でした~♪














さて、ここからはどうでもいい話ですのでブラウザの戻るボタンをクリックしたら幸せになれると思います。



当日まで時間もないし、ヤル気もあまり湧かないような状態で前日にミニッツの充電をやってるとオリオンのIQ-4Xの右のスロットのパイロットランプがチカチカと点滅したり完全に消えたり…
充電は出来てるようでパイロットランプが接触不良なんだと思います…
左から2番目のスロットは内部抵抗値がいつも10って表示やし…
修理に出さねば…
オリオンは大丈夫というのは僕の勝手な思い込みだったようです…

こんな感じで前日から幸先のいいスタートとなりました(笑)


当日の朝は軽微な寝坊はあったものの、ほぼ予定通りの時間に家を出ることができました。

が、第二京阪に乗るまでが微妙に流れが悪かったり、南港にに近づくにつれUSJに行く人で阪神高速が渋滞してたりして会場のATCに到着した時には会場の開場のちょっと前でした(汗)



会場が開場して参加者がパドックのテーブルを確保する椅子取りゲームが始まりました。
が、どんくさい僕はいつものように出遅れてしまいましたorz
空いてる席が無いなと思って探してたらちょうど3つ空いてたのでどうにか確保できました。
同じテーブルは超エキスパートな3人さん(イヌイさん、クワタさん、ヤマキさん(アイウエオ順w))でしたので激しく緊張してしまいます(汗)

受付で上納金…じゃなくてエントリーフィーを支払い、ICタグ登録をして…




コースレイアウトの確認…

今回のコースはこんな感じでした




普段の練習よりかなり難易度が低い、シンプルで走りやすいレイアウトでした。
ラリーとかバギーの人や僕のような下手っぴには非常にありがたいです(笑)

屋内なので空調バッチリでしたので終始グリップも高く、照明も明るかったのでかなり走らせやすかったですね~

アレコレ考えながらパチパチ写真撮ってたらキングカズさんと談笑してはるあの人は…



レ、レジェンドですやんΣ(;´Д`)

初めて見ましたよ…

この後僕が嫁さんとあやちゃんのクルマをチェックしてる間に一緒に写真撮らせてもらってました…




にこやかに撮影に応じてくださったそうで、正美さんホンマにありがとうございましたm(_ _)m

練習走行ですが、あやちゃん、嫁さん共に練習出来てない割にはソコソコ走ってたと思います。
走行後は車検です



たまたま、嫁さん号を車検中でした。

僕のは走り易いクルマでしたがもうちょっとロールを減らして切り返しを楽にしたいところです。

ピットに戻ってフロントまわりを弄ってたら、前に座ってるイヌイさんとヤマキさんがスプリングの話をされてたので同じものを装着(笑)
ひょっとしたらそれとなく教えて下さってたのかも…
ありがとうございましたm(_ _)m

予選一回目、スプリングを交換した効果で安定感があるのにちゃんと曲がるので走らせやすい!
しかもエキスパートクラスですから当然僕より上手い人しかいないので(爆)僕が周回遅れになる時もちょっとラインを外せば皆さん空いた所をサクサクっと抜いてくれはるヽ(・∀・)ノ
ホント楽に周回出来ました。

予選一回目終わっての順位はブービー(笑)

ちょっと気になったのがフロントタイヤの直径です…
測ってみたら規定ギリギリの23.1ミリ…
このまま走り続けたら車検で落ちるかもしれないので他のタイヤに履き替えるか何かしらの方法で嵩上げしてあげないといけません。
他のタイヤに履き替えようとしたところ、溝がバッチリあるものばかりでこんなん履いたらコーナーで吹っ飛ぶのは目に見えてるので今まで履いてたタイヤをテープで嵩上げして直径を稼ぐことにしました。
が、運悪くフロント用の両面テープが終ってしまい、慌てて隣にあったダイソーで両面テープを買ってきて貼って見たところ、テープが薄いようでそこから更に二周ほど巻いて装着して規定には通る径になりました。

更に、追い充電をしようとモバイルバッテリーのスイッチを押しても反応なし…
何故か安全装置が作動してしまい追い充電も出来なくなりました…
まぁ、前日に充電してあるので問題なかったです♪
そもそも追い充電してパンチ出すほど上手くもないから無いなら無いでまったく問題ないんですよ(爆)

※一応家に帰ってACアダプターを接続したらリセット出来ました。中京でも使ってみますがファイナルの時に使えるのか不安ですね~


予選二回目はちょっと気負ってしまいミスが増えてしまいましたが順位は変わらず…

予選はノービスのあやちゃんが12位、嫁さんが16位、僕がブービーorz

決勝レースですが、僕はエキスパートクラスのDメインポール。

ポールと言っても僕とセザキさんの2人だけ…(笑)

クルマをコースに置いてスターティンググリッドまで走らせようとスロットルを開けると右に曲がりまくる…

トリムが思いっきりズレてるような感じ…

半周の間にトリムを弄ったものの真っすぐ走る気配もないままレースが始まりました。

やや出遅れ気味になって1コーナーで交錯しそうになりましたがセザキさんが上手に避けてくれはったので何事もなくクリア。


したんですが…


僕の車は右曲がりの○○なのですぐにフェンスとお友達♪

ストレートでもいきなりハンドル切ったみたいにフェンスに特攻する始末orz

トリムを弄ってもちゃんと走らないし、焦って更にミスるしでどうすることも出来ないまま公開処刑タイムが終了しました。

応援してくれてはった皆さんにも、一緒に走ってくださったセザキさんにも申し訳ない内容でしたorz

この後、嫁さんが出るノービスクラスCメインの写真を撮りたかったけどコースマーシャルだったので撮れませんでしたorz

Cメインは嫁さん含めて4人中3人が女性という珍しいレースでした。

序盤に嫁さんがフェンスに特攻した際にバック出来ずにかなりタイムロスしてしまい周回遅れになってしまいました。

このロスが無かったらトップの澪ちゃんといい感じのバトルになってた筈なので惜しかったですね~

このレースの途中で実況から選手の紹介があって、嫁さんの時に「ご家族で参加されてまして、お父さんは先程のエキスパートクラスで…」ってアナウンスされて顔から火が出そうでした。

まぁ、実際に火が出たら面白いかったんですが…


あやちゃんはノービスクラスのBメイン5番手。



ガチガチに緊張してたようで予選より酷い走りでした。

と、まぁ、こんな感じで僕達一家はさんざんな結果になってしまいましたが他の方々が活躍してくれはったのでレースは楽しかったです。

コンデレマスター特派員さんのビートル♪


こんなタカハシさん見たことない!


そしてN村さんは勝利のポーズ(笑)



エキスパートクラスAメインはレース途中で計測トラブルが発生して中断しました。
1秒の間に5台がひしめく壮絶なトップ争いだったので中断のアナウンスにご立腹?


このあと、イチからやり直したレースでしたが皆さん集中を切らすことなくハイレベルなレースを見せてくれはりました。

トップと2位の差が0.04秒という壮絶な戦いでした。

クリーンな接近戦。こういうレースを見習いたいですね~

そして、今回はラリークラスでハタさんが見事3位表彰台!





もっとアップで撮れたら良いんですが技術的な壁が…orz

レースの後の表彰式~♪

ノービスクラス




コンパクト




エキスパートクラス惜しくも2位のリョウヘイ君は余裕のカメラ目線(笑)







ラリークラス3位のハタさんも嬉しさ全開のカメラ目線(笑)






九州大会も澪ちゃん来てくれたら良かったのにとややスネ気味になりながらも撮影したのはナイショですよ。

皆さんおめでとうございます~♪♪♪


後片付けをして会場を出たら外はすっかり暗くなっていました。

フェリーっす。



ちょっとくどい…



手持ちはブレブレですね…



ビルの窓から南港の観覧車が…



悔しかったのでナナガンに行って携帯のランプでハート書いてみました。


切れてるし、自分の足めっちゃ写ってるしorz


このあとファミレスで晩ご飯食べて、最近出来た四條畷のイオンを横目に帰りました。


カップはレースだけじゃなくてミニッツを通して知り合った全国の人達と楽しくおしゃべりしたり交流があって楽しい1日になりました~♪


レースに参加された皆様、運営の京商さん、楽しいレースをありがとうございました。

さて、次回はミニッツカップの今2015シーズンの最終戦となる中京大会ですね~

中京大会も順位はほぼ確定ですが、皆さんお手柔らかにお願いしますm(_ _)m
Posted at 2015/11/25 15:09:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニッツカップ | 日記
2015年08月21日 イイね!

第2回コミックミーティングinウエストミニッツリンク

8月9日(日)二回目になるコミックミーティングに参加してきました。

朝はいつものように寝坊してしまいギリギリオープンの時間に間に合いました(汗)

毎度おなじみの手書きのボードがお出迎え~





M博士のジェミニだけで驚いていたら更なるビックリが…






M博士作、S12シルビアのラリーバージョンっ!!

電飾まで着いてるっす!

写真が暗くてゴメンナサイ

S(父)さんのセリカXXもステッカーチューンで某漫画の仕様にっ!!




前回のコミックミーティング同様、コミックレーサークラス、バギークラスの2カテゴリーですが僕はバギークラスに参加です。


今回からバギークラスは先日発売になったブラシレスモーター搭載車が使用できるとあって早速実戦投入される方も多数いらっしゃいました。

僕は先日の九州遠征とそれに伴う準備で夏なのに財布が氷河期を迎えてしまいブラシモーターでのレースとなります。

コミックレーサークラスのコースはカーペットコースのビミョーな所にコーンを置いて慣れてる人がタイミングを合わせにくくなるよう工夫がされてました。










バギークラスのウレタンコースも当日レイアウトが変更されてイコールコンディションになりました。




記念撮影~





記念撮影される側から撮ってみた(笑)



普通のカップでもレース前に記念撮影したらいいのになぁ…


バギークラスの写真はあまり撮れませんでした。





暗いし、ピント合ってないし・・・orz


バギークラスの計測器が調子が良くなかったのか計測不良が出て、何台かのクルマが普段後ろに貼ってるICタグを前に貼り付けることになりました。

S(父)さんの初音○ク号も“前貼り”してました。

初○ミ○が前貼り…(マニア向け)

って前貼りって聞いてニヤニヤするのはオッサンだけでしょうね…





計測不良のおかげで?バギークラスのみ練習走行が1回増えました。

それ以降は計測も安定していたようです。


僕は前回の九州大会からずっと駆動系からのパリパリ音が鳴き止まず走行する度にどこかしら開けてチェックしてました…

今回もストレートの2連ジャンプがブラシモーターだと最終コーナーを立ち上がるところから全開にしてなんとかクリアできる飛距離で、ジャンプでアクセルコントロールしようものなら飛距離が足らずジャンプの途中で着地して転倒してしまいます。

ブラシレスモーターのクルマは軽々と飛んではりましたし、元気のいいバッテリーだとパワーが有りすぎて抑えるのが大変なくらいだったようです。

加速がいいのでジャンプの飛び方の選択肢が増えますから(使いこなせたら)ブラシレスモーターが有利であることがハッキリわかりました。


とりあえず予選1回目の結果…

バギークラス



コミックレーサークラス


M博士が両クラス1位!

僕のバギーは前回ダンパーオイルをやや固めに変更して足まわりはいい感じになりましたが駆動系がイマイチであんまり気持ちよく走れなかったのになぜか予選5位!

この頃はまわりがブラシレスモーターの特性に慣れてなかっただけですが勘違いしてしまいそうな順位ですね。


レース中ですが気になって仕方ないので駆動系のパリパリ音で思い当たる所を潰していくことにしました。

セッティングクラッチカムという長ったらしい名前の部品がありまして、過負荷が掛かると文字通りクラッチの役目を果たしてギヤを保護する部品なんですがコレが劣化してちょっとした負荷で駆動が抜けてパリパリいってんのかと予想しました。

なんせコミックレーサーで買ってから2年くらいそのままなので劣化しててもおかしくないですし…

そこで、手持ちが無いのでクラッチカムを買おうと思ったら店頭にも在庫なしorz

困ってたらS(父)さんが部品をわけてくださいました。

S(父)さんいつもすいません。
※パーツ入荷したので次お会いしたときにお渡します♪

早速装着しようとした時にM博士が「一緒にスパーギヤも交換した方がいいよ」とアドバイスいただいたのでスパーも同時交換しました。


そして迎えた予選2回目は…



パリパリ音は治らず、それなのにもっと速くと欲張ったらミスりまくって予選8位で決勝を迎えることになりました。

今度はデフとプロペラシャフトのギヤのバックラッシュかなぁ?それともデフの中がダメになったんかとかなんとか考えながら前のバルクヘッドをバラしてデフギヤを見たら…

リングギヤが所々変な削れかたしてました…

手持ちのギヤデフがあったのでそれに交換して決勝に出ました…

決勝はBメインの3番グリッドからのスタートです。

前には中学生のS君や前回王者のイシムリさんという壁が…

結果はスタート直後に絡んでからは焦りと治らなかったパリパリ音に心かき乱されてグダグダになってハイ終了…



Bメイン3位でしたorz

反省すべき点が一杯ありますが、昨年のミーティングではCメインの中段を走ってたことを考えるとやや前進ですかね…

実はクルマが良く走るようになっただけなんですけどね~

バギーのAメインはご覧の顔ぶれ…



オッサンの中にBメインから勝ち上がった中学生がポツリと立ってますが彼もラジコン超人であることにまだ本人は気づいてません(笑)

Aメインともなれば皆さんお上手で、障害物もなんなくクリアです。



終始安定した走りでM博士が優勝されました~パチパチ♪

コミックレーサークラスも各メインで胃が痛くなるようなバトルが展開されてました。


S(父)さんのセリカXX♪


某アニメのクルマそっくりですがニトロ非装着なのでボンネットは飛びません(笑)

Oさんのジェミニ!


M博士のジェミニは標準車ですがこちらはイルムシャー仕様でして、パワーバルジや専用のホイールカバーでソレとわかります♪

今回のミーティングで一番多かったのがシティターボです。


どうやら走行特性がイイらしく、シティかAE86の二択みたいです。

コミックレーサークラスのAメインのスタート前にジェミニのボデーを装着してはるM博士に「バギーで勝たはったんやしシルビアで出ましょうよ」と僕が言ってしまったことで急遽(タイムのでない)シルビアに変更して決勝を走ってくださいました。

普段M博士に色々お世話になってるのに、僕は余計なこと言って足を引っ張ってしまいました。ごめんなさいm(__)m


1番グリッドにM博士のシルビアがつきました(ありがとうございます)


スタートしてすぐ後続車がコースアウトしてフェンスを超えてワープしちゃったところにトップのM博士のシルビアがやってきて接触!

これで順位が大きく入れ替わり、おぎゃわさん、ヤマクチさんのオーダーで緊迫したトップ争いが始まりました。



後ろのヤマクチさんの方がスピードはありそうでしたが、おぎゃわさんは冷静に要所要所でしっかりブロックする接近戦でしたが終始クリーンなバトルは手に汗握りますね。

M博士のシルビア。




うーん、カッコいい!

レースも残り1分というところでヤマクチさんがシケインでミスりおぎゃわさん楽々トップ走行かと思われましたが後ろからカルベさんのシティがジワジワ迫って来てました。



間近に迫ったあたりで8分のコール。

おぎゃわさんトップでゴール!



おめでとう~ございま~す♪

からの表彰式~

バギークラス


ブラシレスモーター車が表彰台を独占しました。




新たにファイナルの権利獲得はこの3名


今年度公式戦初参加のM博士は一発で、ショウダイ君はバギークラスで初のファイナルの権利獲得ですよ~


コミックレーサークラス





こちらは見たまんまレースの上位3名がファイナルの権利獲得です~おめでとうございます♪


レース後にAE86ボデーで記念撮影。











同じボデーなのに塗装でいろんなクルマになってしまう、というかいろんなクルマにしてしまう皆さんの技術がスゴいですね。




子供達はレースが終わってからやって来てちゃっかりステッカー貰ってるし…

そんなこんなで京商のスタッフさんはニコニコして帰って行かはりました~




みんなでお見送り♪



WMLチームシャツカッコいいですね~


このあと少し走ってから僕もWMLをあとにしました。


ホント楽しい1日でした♪

レース運営、参加された皆様、楽しい時間を共有させていただいてありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。

ダラダラ長文にお付き合いくださってありがとうございましたm(__)m
Posted at 2015/08/28 20:46:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニッツカップ | 日記
2015年08月07日 イイね!

九州大会に参加してきました~⑤

自分のしょうもないミスでせっかく長めにとってあったお昼休憩も若干短くなってしまったところから⑤がスタートいたします。

棒人間さん、 Piyohalさんと食事に行きましたがサ○ゼリヤはミニッツ関係者で一杯でした。

お隣のお店に入ってそれぞれ注文、僕はゲン担ぎでカツ丼…

とはいかずにここで豚丼を選んだんですよ…

ここが運命の分かれ目やったのかもしれません…

詰めが甘いですね~

しかも写真を撮り忘れる…

楽しくおしゃべりしながら食べた豚丼はおいしかったですよ~

会場に戻る際に棒人間さんが体調不良ナウであることを知り、そんなさなかに呼び出してしまって申し訳ないです。

会場に戻るともう皆さん戻って準備中でした。

僕も作業の続きをしてコースマーシャルやって戻ってきた来たときに充電を忘れてて慌てて充電(汗)

写真も何枚か撮りましたよ…










久しぶりのミニッツは速くて追えませんorz


そんなこんなでバギークラスの予選2回目です。

今回はチェックしたので大丈夫です。

電池の充電がまたもやギリギリでしたがなんとか間に合いました。

おかげでパワフルな走りでしたがギヤ比が低速よりになったので僕の雑なアクセルワークに敏感に反応してちょっと難しいような気がします。

ゴール手前でバラさんのクルマが僕のクルマの上に載った時は笑ってしまいました(笑)

こういうのがバギーの面白いところですよね~

やっとまともに走れましたがミスが多くて前の2人から1周遅れの予選3位…

1回目がちゃんと走れてたら走り方とかギヤレシオとか色々出来たんですが…





決勝に向けてゼッケンを貼り替えました。



タイヤにセロテープ巻いてカツカツ風です。

前のおぎゃわさんはメガシャキが切れて眠そうです。




決勝レースが始まりコースサイドも賑やかになってまいりました♪







各レース接戦でドキドキしますね~


スポーツクラス~

和気あいあいって感じですがバチバチの接戦でした。


JSCCクラス~

コースサイドのみんなはゆいちゃん頑張れ~って思ってたハズ。


オープンクラス~

おぎゃわさん頑張れ~!

オープンクラスが終わってバギークラスの準備なんですが、またしても電池の充電が終わらない!

障害物を設置して戻った時にちょうどバックライトが消えて充電完了。ジャストタイムです!

慌ててビデヲのボタンを押しに行ったところで選手紹介の音楽が流れてきました~

TQの高田さんから操縦台を選んでいき僕はなぜかど真ん中(笑)

計測確認をしてスターティンググリッドについて…

3番グリッドはジャンプの頂点でした。

上手くすれば下り坂を利用してダッシュ出来ますが失敗したら亀になりそう…

スタートシグナルが鳴って全車一斉のスタート!

僕は下り坂のメリットもなく順位どおりに1コーナーを抜けました。

最初のジャンプでポールスタートの高田さんがミス。

真ん中の障害物で藤浦さんがミスった隙に横をすり抜けて単独トップ!

動揺して2周目の1コーナーでなぜか転倒して4位転落orz

炊きたての新品電池は元気一杯でジャンプもサッと飛べます。

クルマはセットも悪くないし、スピードはあるのですぐに3位に戻りました。

ただ、コース左側の中ジャンプを飛ばないようにするのですがブレーキが早すぎてジャンプの手前で止まってしまい、アクセルオンしてジャンプ台を飛んでしまって前のめりで着地して前転というのを何回かやってしまいなかなか前の藤浦さんには追いつけない…

速く走ろうと焦ると細かいミスをしてしまい上手く行かないなぁって思ってたら高田さんにあっさりラップされてしまいましたorz

必死に追いかけるもクルマは速くても手がダメなのでジワジワ離されます。

これがグランドファイナリストとの差なんでしょうね…

このあとも順位変動なくぼちぼち走ってたらまた高田さんにラップされて、藤浦さんにまでラップされたところで8分のコール。

トップから2周遅れ、2位から1周遅れの3位でゴール。

高田さん、藤浦さんと握手を交わしてレースが終わりました。

ビデヲを停止するときに棒人間さん、 Piyohalさんに祝福してもらいました(嬉)

ファイナルの権利を穫れたのでホッとしましたが大差で負けての3位なので悔しいですね。


表彰式~


スポーツクラス


JSCCクラス



オープンクラス



バギークラス



コンデレもいただきました~


僕が写ってる写真はBOOさんに撮影していただきました~

BOOさんありがとうございました♪

カッコいい塗装のボデーが沢山あったので僕がコンデレをもらうとは思ってなかったのでダブル入賞できたのは予想外でした。

最後はみんなでお片付け~




スピーディに進行して予定時刻よりかなり早くレースが終わりました。

参加、運営されたみなさまありがとうございました。

というわけでレースは終了ですがもう少しあるので⑥に続きます。

プロフィール

「しばらく放置してましたが復活しようかと…
タイムライン追えないのでイイね、コメントできないかもしれませんがお許しくださいm(__)m」
何シテル?   07/18 09:54
音速流しそうめんです。 物忘れが激しいので覚え書きをと思い登録しました。 が、クルマネタはほぼ無くて、ミニッツという手のひらサイズのラジコンのことを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
マチ子さん(やや辛口)ことマーチニスモS マーチでMTってこれ以外に選択肢がありありま ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
3月8日に納車しました。 20Gです。 くすんだ十円玉のような色なので愛称は「十円玉号 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
週末の家族護送用。主に嫁が使用。 大きい車は好きじゃないけど家族のために仕方なく・・・ ...
日産 キックス 日産 キックス
アルトのOEMのピノを買うつもりがなぜかコレに… FRベースの4WDターボという今まで乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation