• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

音速流しそうめんのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

愛宕さんにお参りに・・・

日曜日は愛宕山にお参りに行きました。

消防団で年始に配るお札を買いに行くのが目的で観光ではありません。

夜明け前に出発して登山口の清滝に7時20分ごろ到着〜

あたりは紅葉で綺麗〜


準備して7時30分ごろに出発〜
まずは鳥居をくぐり・・・


赤く染まった道を歩きます


朝もやの中だんだん険しくなっていく道を歩きます


日が登ってきて、紅葉真っ盛りの休憩小屋が美しいです


このあたりでカメラを持って来なかったことを後悔しましたが、観光ではなくお参りなんでiPhoneで我慢、ガマン。


しばらく歩くと唯一と言っていい眺望スポットに到着〜


もやの向こうに京都市内が見えますね〜


愛宕山はキチンと整備されていてまして、微妙な階段で歩きやすいやら、歩きにくいやらよくわかりません。
まぁ、以前歩いた時より自分が弱体化してることを階段のせいにしたかっただけです、すいません。

それにしても綺麗な景色の中を歩けて気がつくともう水尾の分かれに来てました。
あと三分の一ってところです。


この40分の◯◯ってのをアテにして登ると酷い目に合いますから注意。


黒門抜けて、もう少しです。



40分の40キター!




って、まだまだですやん(笑)


少し歩くと平らな所が・・・
この奥に休憩小屋、トイレ、社務所なんかがあります。


が、まだまだ神社は見えません。
つまり、もっと上です。
疲れた身体にこの急な階段はキます。


おっ、鳥居じゃん!


なんて思って門らしきもんをくぐると少し曲がってまた階段orz

ほんの少しですが精神的に堪えます。
そこをなんとか頑張ると愛宕神社に到着です。


9時少し前に到着したので1時間半といったところですね。
子供連れだとお昼前になると思います。

お詣りをして、仲間を待ちます。



京都市で1番標高の高い場所なので、9時でもこんな気温(笑)


神社で各家庭に配るお札を買い、みんなでおみくじを引いてみました。
小吉、小吉と続いたので小吉なら笑えると思ったのですが・・・


まさかの大吉‼
ミニッツカップに向けて幸先いいのか、運を使い果たしたのか・・・
画像反転してないから見にくいですね、すいません。

帰りは登ってきた道を下るのみですが、石段や、木の階段、微妙に濡れた岩など滑りやすいところのオンパレードで、僕も何度か滑ってヒヤリとしました。
そんな時に限って山ガールなるオネーサンとすれ違ったりするので恥ずかしいでした。

下りも綺麗な景色を見ながらなのであっと言う間に降りていけました。






そしてなんとか鳥居をくぐり抜け下山。
お疲れ様でした。





帰り道に市内で昼食をとり、昼下りに自宅に帰りつきました。

景色が綺麗な中の登山は疲れたけど気持良かったです。

長々とありがとうございました。


追記、たまたまDSをカバンに入れっぱなしにしてたメンバーがいたのですが、下山して“すれ違い通信”をチェックしてみると3人とすれ違っていたそうです。
誰なんやろ(笑)
Posted at 2012/11/26 00:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年11月25日 イイね!

土曜日は塗装とWML走行

土曜日はまたしても遅く起きてしまいました。

ギリギリ午前中に塗装スタート(笑)
前回の上塗りなので同じ色ですから画像無し(笑?)
色はタミヤカラーアクリルを使用しました。
スカイ、フラットホワイト、フラットグリーンを3:2:0.3位の割合でテキトーに配合。
わかる人にはわかるかもしれない微妙な色なんで、もうネタバレしてるかもしれません。
タミヤアクリル溶剤(X-20A)を少々混ぜてエアブラシで吹き付けます。
ニードルをかなり絞ってうす〜く吹くので溶剤は少な目でOKです。
艶消し塗料を薄く吹きますので塗ったそばから乾いていくので水性のネガな部分はかなり軽減されてると思います。

とりあえずこの色はコレで終了して次回から2色目にかかります。

マスキングが難しいですが・・・

で、塗り始めが遅かったのでミニッツしに出かけるのが遅くなってしまい、あちこち混んでてWMLに到着した頃には夕方になってました。
WMLに到着すると店内はお客さんまばら・・・
三連休の中日ですが天気良かったから皆さん屋外で用事されてたのでしょうね。




先日の柿屋に柿が転がされ始めました。

おかげでウレタンコースは僕一人の貸切り状態(メシウマ)でしたので走り込めました。

フロントのバネとスペーサーの変更でイイ感じで走れるようになったのでしばらく走り込んでました。
ちょっと流すような走りをすると安定したラップが刻めますしタイムも良好(自分的にはですが)。

自分の感性だけでは不安だったので店長さんにチェック走行してもらいました。
すると、「ちょっとピクピクかなぁ、本番で緊張したら走りにくいカモ」との評価、ICSやジャイロの設定を聞かれ、デフォルトのままだと言うと「じゃあ変更しましょう」と言ってセッティングアダプター登場。
ジャイロのステアリングを10上げて、ステアリングスピードを少し落として再びコースイン、さっきよりコーナーを丸く回ってます。
店長さんのOKも出たので自信がつきました。
このセットでいくことにしました。

店長さんお忙しいところすいませんでした。

あとは走り込みなんですが来週も消防団の活動があるから少しだけ走行になりそうです。

それまでにあと3セット程電池買わないとミニッツカップ出れない・・・

給料日まであと・・・
Posted at 2012/11/25 23:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニッツ | 日記
2012年11月24日 イイね!

ピ・ク・ト・さ・ん

今日は(もう昨日ですが)近所の農協で農業祭をやってました。

天気はあいにくの雨時々止むって感じで昼過ぎ行ったらもう終了ムードorz

軽〜く見て回ってみましたが、終了ムードなんでこれといった目ぼしいものも無かったです。

ちょっとだけ気になったのはコレ

収納式のラダーです。
農機具や単車の積み降ろしの時にラダーをサッと出してサッとしまえます。
もう気がついたらラダーを落っことしてて(サ○ト○ーのB○SSのCMの時の矢○永○のように)「まいったなぁ」と言わなくてすみます(笑)

まぁ、農業祭に行った本当の目的は実はコレが見たかったんです。

トラクターですね(笑)



後輪はクローラーになってて非常にカッコE〜


トラクターは非常にシンプルな機械でこれといった免許もなく使用できますが、田畑を耕すための回転部品が剥き出しですから危険がイッパイです。
そこで、事故を未然に防ぐ為に自らを危険にさらし、使用者に注意を促すという任務を日々黙々とこなしているのがピクトさんです。


例えばこんな感じで・・・

いやぁ危ないっすネェ。


さらに・・・

豪華に二人で出演です(笑)


更に・・・

コケちゃってます。恐怖ですね〜

トラクターは重心が高いので・・・

うわぁ〜、この後のことを考えるとゾッとしますね。


刃の近くに近づくと・・・

なにやら足の甲の部分が・・・


刃の部分にエンジンの動力を伝えるユニバーサルシャフトも危険な部分ですよね〜

まるでアメのようにクニュっと・・・合掌

トラクターのだけでもこんなに沢山あります。

ピクトさんの身に起こってる事は非常に痛そう(というか軽く逝ってる?)ですが、どことなくユーモラスに見えるのは僕だけでしょうか?
「コレを見て笑ってられるように注意して使用してね(はあと)」というピクトさんからの愛のメッセージなんだと思ってます。

さて、他の機械も見て行きましょうか。

コレは田植え機(写真忘れたorz)


コレは手タレのピクトさんですね。
ドカンとやっちゃってます・・・



指があっち向いてホイになってます。ナム〜


コンバイ〜ン。


アツアツ



刃物系

サクッと・・・指が・・・


久しぶりの全身キター

アーレーって感じで巻き込まれてますやん(笑)


こんなにカワイイ耕運機でも・・・



危ないんです。



耕運機はレーシーな触媒レス仕様なので・・・



ちょっとお兄さんな耕運機(後ろはさっきのヤツ)・・・


お兄さんはちょっと強力なので気を抜くと・・・

まさかのダッシュ(笑)


こちらも触媒なんていう軟弱なモン付いてません

お兄さんなんで、先ほどより被害が甚大です。



コレは農機具ではなくお年寄りの方が乗るちょっとオサレなクルマ(笑)

僕が初めてこの手の車を見たのは厨房の頃でした。
思わずカタログを貰い一週間程毎日眺めてました(笑)


こんなクルマにもちゃんとピクトさんがいるのです。

すごいスピード感です。
しかし、コレはシートの後ろの見えにくい所に貼ってあります。
オプションのカゴを付けたら覗き込んでもちゃんと見えない仕様・・・意味あんのかなぁ。

そんなこんなでサクッと写真撮って、うどん食べて会場を後にしました。

農機具だけでなく、身近な所にピクトさんはいます。
非常口とか転倒注意とか・・・
同じようなのでも微妙に体型が違ったりしますので、その違いを発見した時の楽しさといったらもう・・・

ピクトさんのことが気になった方は“
日本ピクトさん学会”のホームページをご覧ください。
もしくは自ら街に出てピクトさん探しをするのも楽しいです。

ただし、基本的に危険な場所で頑張ってますから、ピクトさん見たさにご自身が危険な目に逢うことのないように気を付けてくださいね。

ハッ、ピクトさんに沢山会えて嬉しくってついつい写真を沢山貼ってしまいました、すいません。

HSVもちょっとだけ塗りましたYO!

Posted at 2012/11/24 02:30:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年11月18日 イイね!

京都伏見カップ第7戦@WML


今日はWMLにてミニッツ地元カップに参加してきました。

いつものように僕はWSCC、HM、N6に、すーちゃん、あやちゃんはN6にエントリー。

WSCCは久しぶりにぽるぽるで走りましたがセッティングが出てないので残念な順位でした。

HMはいつもどうりビートルでしたがどうにも気持ちよく走れず残念な結果でした。

N6は大人げないHSVでしたが、自家製慣らし汁“マイレボリューション(笑)”で慣らしたモーターから異音を発しつつ走ってたのですがどうも回らなくて・・・
ひょっとしたらメタルがイッかも・・・
で、直線がダメならコーナーで頑張る→頑張りすぎてフェンスと仲良しになってギリギリAメインでした(あっぶね~)

すーちゃんはちょっと走れるようになってきました、あやちゃんはヨチヨチ走って最下位グリッド。

午後の決勝はWSCC、HMは忘れたいレースですね(泣)

N6は昼休みにレジ横の慣らし済みモーターを買い(結局カネでタイムを買う大人げなさorz)交換して決勝に挑みましたが最下位グリッドはやっぱり不利で、T君が巻いたのに気付かず正面衝突してしまいました。

T君ゴメン。

でもT君はピニオンギヤが破損しつつも優勝しました。

T君オメデトウ、ヤッパリアンタウメーヨ。

っと、その前にN6のCメインがありました。

Cメインはすーちゃん、あやちゃんが最下位争いするのかと思いきや、トップのTさんがノーコンが出て思うように走れない模様、エンジョイバトルモーターに自作FF機のM博士がTさんと絡んだ隙にすーちゃんがトップに!

モーターのせいで直線が遅いM博士とノーマルモーターで直線が速いがミスが少々のすーちゃんのバトルは結構見応えありました。

トップでゴールしたのは、まさかのすーちゃん!

競り勝っての勝利ですから本人もご満悦。

嬉しかったようで、今日は別件で出かけていた嫁さんに終わってすぐ電話してました。

ラジコン1年で僕より先に表彰状をもらうなんて・・・

僕は20年やっても優勝なんてないお・・・

レース終了後にモトレーサーのデモレースがありました(コレが本番との声も・・・)。

M博士考案のハングオンするライダーを写真に撮って画面で一度見ちゃうともう普通のライダーが物足りなくなってしまいました。

なんて罪作りな・・・

終わってから、すーちゃんご希望のお寿司(当然回るほう)を食べ、帰りの車の中で(ちょっと悔しいけど)嬉しくてニヤニヤしながら家に帰りました。

あやちゃんにも火がついたようで「次は私だ!」って言ってますがどうなるんでしょうね(笑)


あ、写真は撮りましたが上手くいきませんでした。
今回は荷物を減らしたくてK100DSに便利ズームにしたのですが、ラジコンはD80で撮るのに慣れてしまってたようでシンクロできませんでした。
写真は後日WML店長さんブログでスライドショーがうpされると思いますのでそちらでどうぞ。

今回も楽しいレースありがとうございました。

次回、最終戦もよろしくお願いします。
Posted at 2012/11/19 00:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニッツ | 日記
2012年11月17日 イイね!

あれ?良くなって・・・る・・・のか?

キックスの点検中に“なんちゃってハイブリッド”なセレナの試乗をさせてもらいました。

C26が出た頃に試乗したことがあったのですが、C25から変わった部分もあまり無く、改善して欲しかった部分も良くなってなかったのでブログに書いてませんでした。

なので、「試乗しませんか?」というセールスの方の呼びかけになんの期待感も無く、とりあえず試乗してみたのですが意外と好印象でした。


まず発進がスムーズになってました。

走り出しにアクセルを少し踏み込んだだけでドカンとなってたのに、スルスルと走り出すようになってました。

クリープで転がしてからジワーッとやる必要もないようです。

ECOモードのON、OFF関係なくスムーズなのはありがたいです。

個人的には、スムーズな発進が出来ないクルマはダメだと思ってるんで、ようやくちゃんとした制御ができるようになったんだなぁと思いました。

ハンドルは相変わらず軽過ぎでしたが、中立付近のコキコキ感はちょっとマシになってました。

ブレーキも僕の停め方だと停止寸前にアイドリングストップが作動して(エンジンが停止するのに作動ってねぇ)カックンってなってましたが、今のは止まってからエンジン停止するようになったのでカックンしないです。

ブレーキの効き始めも自然になってます。

アイドリングストップの再始動のガクブル振動も非常に少なくなっててイイ。

ただ、発進の力強さとかのハイブリッドな感じはまったく感じません、ごくフツーのセレナでした(笑)

僕的な感想としては、小マイナーチェンジで、ハイブリッドは客寄せパンダにしかならなかったなぁと・・・

走りが良くなって、全席三点式シートベルトがやっと標準装備になってええ感じですが、気になる点があります。

それはリヤスピーカーの位置が相変わらずスライドドアのところにあって、三列目にスピーカーが無いんです。

三列目に追いやられたオトーサンはラジオも聞こえないやたら揺れる空間でただただ目的地に到着するのを待つだけ・・・

もしくは、運転手のオトーサンは森脇健児のラジオで爆笑するも三列目のオカーチャンに同意を求めたら「ごめん聞こえへんかった」って真顔で言われて「ですよね〜(号泣)」と返すのが精一杯orz(実話)

寂しいですね(泣)

メーカーオプションのクソ高いナビを装着したら、6スピーカーになると思ったらフロントにツィーターが付いただけでござるの巻だったり、じゃあヘッドホンありますって言われても3人掛けシートに2個のヘッドホン(笑)

リヤモニターでテレビ観ても聴こえてた2列目だけが笑ってる怪奇現象・・・

そのくせに何列目にも箱ティッシュが置けてスグに使えますという不思議な気配りにホンダがかつて出していた某車と同じニオイ(移動式簡易的家族計画的車)を感じてしまいました。

まぁ、実際は花粉症とかで大量のティッシュを消費するとかでしょうけど根が助平なのでついついアッチ方面で想像してしまいますorz

ロールブラインドも二列目だけで三列目はない、だからと言って三列目の窓は市販のサンシェードやカーテンを装着しにくかったりとなにかと三列目に厳しい仕打ち・・・

どうやら日産はセレナというクルマが三列シートで8人乗れるのを知らないんじゃないでしょうか(笑え・・・ねーよ)

三列目まで使うユーザーさんって無視できるくらい少ないんでしょうか?

何のために8人乗りのこんなクソデカいクルマ買うと思っとんねんゴルァ!

スピーカーの件はみんカラ内でもサテライトスピーカー取付けましたって記事が結構ありますがメーカーさんは見て無いのでしょうか?

今時はうすうす(笑)なサテライトスピーカーが市販されてるくらいですからソレを天井なりピラーなりにキレイにビルトイン出来るんじゃないの?ソレが出来るのがメーカーのチカラってもんじゃないかと思ったりするんですが、どんなもんでしょうね。

たった少しのカタログ値を上げる機構のために馬鹿高いバッテリーを2ヶ積みってユーザー舐めてんのか?と言いたいです。

実燃費のアップは実はエコタイヤに換装するだけで出来てたんじゃないですか?

僕のセレナにエコタイヤ履いて数ヶ月経ちましたが確実に燃費が良くなってますし・・・

というわけで(?)僕的な結論として、C25から乗換えることはないですね。

C25の優しい感じのスタイルも今や貴重ですしね。

とはいえ、エクストレイルのクリーンヂーゼルにMTというネ申仕様が出たら喜んで買いますが、まぁ絶対出ないでしょう(アタリマエ)。

え?おカネ無いから買えない理由を無理矢理言ってるだけじゃないのかって?



そんなこと・・・



ないよ(泣)
Posted at 2012/11/17 22:06:44 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「しばらく放置してましたが復活しようかと…
タイムライン追えないのでイイね、コメントできないかもしれませんがお許しくださいm(__)m」
何シテル?   07/18 09:54
音速流しそうめんです。 物忘れが激しいので覚え書きをと思い登録しました。 が、クルマネタはほぼ無くて、ミニッツという手のひらサイズのラジコンのことを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 56789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
マチ子さん(やや辛口)ことマーチニスモS マーチでMTってこれ以外に選択肢がありありま ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
3月8日に納車しました。 20Gです。 くすんだ十円玉のような色なので愛称は「十円玉号 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
週末の家族護送用。主に嫁が使用。 大きい車は好きじゃないけど家族のために仕方なく・・・ ...
日産 キックス 日産 キックス
アルトのOEMのピノを買うつもりがなぜかコレに… FRベースの4WDターボという今まで乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation