• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

音速流しそうめんのブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

昨日はクリスマスでしたね(笑)

仕事から帰ったらクリスマスプレゼントが届いてました。



まぁ、自分のお金で買ったんですが(泣)

晩ご飯を食べてから箱を開けます。


やけに横長な箱だと思ったら中に新聞紙が詰まってました。


12月24日の中日新聞、京都で行われた高校駅伝で豊川高校が優勝した記事があちこちに・・・
名古屋からの荷物に京都の話題を扱った新聞が入ってる不思議。

中身は・・・


EX-10ユーラスキタコレ‼

さっそくエクステンションを取付けますが3ミリの六角レンチは自分で用意しましょう(笑)


バラしていく過程でBT2ボタンがポロリと外れるのであらかじめテープでとめておくと捗ります、って取説には外れるとしか書いてないのは不親切な気もします。



あとは特に問題無く組み上がりました。

エクステンションの角度やトリガーの調整して完成です。





電池を入れて持ち上げると、うーん重い・・・

しかしこのズッシリ感のように安定感のある走りができたらイイナ。
Posted at 2012/12/27 00:35:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニッツ | 日記
2012年12月24日 イイね!

京都グランプリ2012@WML

京都グランプリ2012@WML日曜は朝から消防団の巡回パトロールと、先日消防車が新調されてサファリからトヨエースにチェンジになったのでポンプやらの取り扱い方法などを教わってました。
いざって時に知らんかったでは話にならないですからね。

そうこうして帰ったら昼前・・・

なんやかんやで家を出て、昼ご飯食べて、道に迷う遊びをしてたらWMLに到着したのは夕方orz

この日のWMLはミニッツの年忘れイベント“京都グランプリ2012”が開催されていまして、ウレタンとカーペットを合体させた超ロングコース(モトレーサーはウレタンのみ)を使って10時間の耐久レースが行われていました。
耐久レースと言えどずっと走りっぱなしではなく10時間の間に出入り自由というゆるーいものです。
もちろん10時間ぶっ通しな方々もいらっしゃいます(すげーよ)
そしてこのレースに出場するとお年玉抽選会の権利がもらえるのです。
前回の抽選会でMR-02EXが当たったので今年も出ないわけにはいきません(笑)

今回は僕、嫁、すーちゃん、あやちゃんの4人で参加、6枚のICタグでフルにエントリーしたので当選確率上がってるハズ。

ウレタン、カーペットを合体させたのでいろんなところから操縦するのですが、すべてを見渡せる場所は極めて少なく、転倒すると素早く起こしに行かないと更なるアクシデントが起こってしまうのでみなさん走り回ってました。

僕は充電器がトラブったりであまり走らせられませんでしたが、非常に楽しかったです。
Yさん充電器貸してくださってありがとうございました、非常に助かりました。

走行中の写真もちょこっとだけ撮りました。

Yさんのモトレーサーですが、フィギュアが乗ってます。10時間様々なトラブルと戦っておられました。でも終始笑顔!


カーペットコースの操縦席からだとウレタンコースの端っこはかなり遠く、しかも色々なクルマやバイクが走りますからこういったアクシデントも・・・


スーパーカーなT父さんは黄色のフェラーリ

N6でコツコツ走るTさん


Zさんのアウディ(GTクラス)


走行が終わってからもダベってしまいWMLを出たのは21時前・・・
だって面白かったんだもん(笑)

今年の走行はこれで終わり・・・かもしれません。

今年最後の走行が笑顔で終えれて非常にハッピーでした。

来年も走るぞー!!!!
Posted at 2012/12/24 16:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニッツ | 日記
2012年12月24日 イイね!

イルミネーションキレイだな

土曜日の朝からゆうちゃんの発表会があって保育所に・・・

お休みしたクラスメイトの分まで頑張ってました。

劇の後にクラスの子供達で唄った歌の歌詞が教室に貼ってありました。


で、頑張ったのでご褒美にゆうちゃんご希望のお店でお昼ご飯。
美味しかったです。


日が暮れてから城陽のイルミネーションに行きました。


19時少し前に到着したらにぎわってました、夜店も(笑)



しかしイルミネーションも見たかったのですが、本来の目的は姪っ子がやってるヒップホップダンス教室の発表会がステージであるそうで、それを観にいきたかったのです。
よく見ると夜店の先にステージが見えるかと思います。

この日は各ダンス教室、サークルがステージでズンドコ踊ってました。

姪っ子の出番はかなり後のほうで、寒い中じっと待ってるのは結構つらい・・・

寒さに耐えきれなくなる寸前で姪っ子たちのダンス教室の出番(笑)


相変わらずヒップホップがよくわからないのでシャッターチャンスがわからないorz
気温一桁で半袖の子とかかわいそうでした。
高校生とかになるとなかなか見応えありました。

ダンスが終わってから、寒いけどちょっとだけイルミネーションを観にいきました。

会場の入り口にマスコットキャラクターのイルミンの電飾



真ん中の池になぜか富士山(笑)、しかもなんで赤なん?
せっかく池に写るツリーがキレイなのに・・・



まゆまろも電飾・・・



公園内はいたるところに電飾が施されてましてすごくキレイですた。
なんとなくファンタジーな雰囲気にしたくてホワワンと撮ってみました。

貧乏なのでフィルターが買えないのでレンズにハァァァァっと息を吹きかけて曇らせると簡易ソフトフィルターになっちゃうわけです。
ソフト効果は吹きかけてから曇りがとれるまでにパチパチ撮って気に入ったのを選ぶという安易さ(笑)

ただし、風が強かったりでレンズの曇り方が不均一だと・・・
半々になっちゃうorz

山背古道(やましろこどう)だそうです。



帰りがけに光のトンネルにて・・・

どうしようもなく寒くなってきたので夜店で“みかん大福”を買って帰りました。

遠いのに途中に案内もない場所にあるガレージに向かって歩いてると道端にぬこが・・・


寒そうでした。

この後、ファミレスで晩御飯を食べて姪っ子を送り届けて帰りました。

キレイでしたが寒かったです。

まぁ、冬ですから・・・

Posted at 2012/12/24 16:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年12月18日 イイね!

京都伏見カップ最終戦@WML

京都伏見カップ最終戦@WML少し日が空いてしまいましたが、日曜日に地元カップの最終戦に参加してきました。

僕はいつものWSCC、HM、N6にエントリー、すーちゃん、あやちゃんはN6。

今回、嫁さんがN6でレースデビュー(笑)
僕が勝手にエントリーしたんですけどね(イヒヒ)

僕はWSCC、HM共に1ヶ月ぶりのクルマだったので予選は(も)低空飛行。
N6は辛うじてAメインにという結果。
嫁さんと子供達は、すーちゃん、嫁さん、あやちゃんの順で揃ってCメインでした。

決勝はWSCCはT君のモーターが回らなかったおかげでビリは回避(笑)
HMは思いのほかいい感じでスタートしたのに2周目あたりから変な挙動が出るなぁとか思ってたらタイヤころころで終了(泣)
N6は珍しく追い上げる展開で面白かったのですが、追いついては絡んでしまうを2回やってしまい優勝は逃しましたがなんとか3位に入って表彰台ゲット。
表彰台で僕の市バス号と2位のKさんの“近鉄バスカラー”のエンツォ(しかもレアな青と黄)が並ぶ表彰台はいい感じでした。
あ、言い忘れてますが、僕はバスマニアではありません(笑)

すーちゃんに勝ちたいと言っていながら予選で負けた嫁さんは決勝でも追いつくことさえできなかったので悔しがってました(ウヒャヒャ)
やはりレース初体験と1年やってきたのとでは格が違います。
あと、今回初レースだったもう一人の少年は僕と同じタイヤころころだったようで、レースご「虚しかった」とボソッと言ってました。
次は完走しようね!

今回は最終戦だったせいか皆さんお祭り状態で、特にドリフトクラスはブルース・リーやヌコやお寿司やモトレーサーのハングオンするライダーがクルマの屋根に乗って座禅してたりとイッちゃってました。
座禅ライダーは首が動くのでカウンター切った方向に顔が向いてることが僕が撮った写真で判明しましてビックリしました。

今回は写真も調子良かったようでいい感じに撮れてる写真もチラホラありました。
いつものようにWML店長さんのブログにアップしてもらってますのでお暇ならどうぞご覧になってください。

今年度はN6ですがポールポジションを2回やったり、Aメインで走れたりと前年度よりレベルアップしてるという手応えを感じました。
来年度はWSCC、HMでもAメインに入れるように頑張ります。

春から始めた光画部活動も最初の頃より慣れてきましたが、Vモーターのクラスではまだまだ修行が必要です。

毎回楽しいレースを運営してくださる店長さんや参加者の皆さん、バイトのKさん(いつも娘がお世話になってます)、ありがとうございました。

来年も楽しいレースができたら最高ですね。

追記、コタツファクトリーさんが先日のミニッツカップの動画をうpしてくださってます。
見れなかった決勝の様子や、僕の予選でのヘナチョコ走りもバッチリ映ってます(ちなみにフレッシュマンの第5ヒートで青い服のオッサンが僕です)。
コタツさんありがとうございます。

いつものように長くなってしまいすいませんでした。
にもかかわらず読んでくださった方々ありがとうございます。
Posted at 2012/12/18 23:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニッツ | 日記
2012年12月15日 イイね!

ミニッツカップひつまぶし大会②

前回のつづきで傷心のオッサン達が負け惜しみで車を観にいく話です(泣)

まず最初にお詫びですが、当日カメラの調子が良くなくて、ピントが後ろにズレた写真を量産してたことに帰ってから気づきました。なので、ボケボケの写真をアップしてます。すいません。


愛・地球博で活躍したとおぼしきバスが自販機の前で静かに眠る・・・

あんまり萌えない・・・


本館脇にこんな萌えなバスが。


本館の券売機でチケットを買うオッサンたち


最初は4人で見て回ってたのですが、馬なし馬車なクルマのゾーンでKさんと僕がしゃがみこんで「アレがこーなって」「この部品はどうしてこんな造りなんだろう」とかオタッキーなトークを開始してしまい、UさんSさんとは離れ離れに・・・



T型フォードのホーンです。

当然電化されてないので運転席横のゴムまりをニギニギして鳴らします。
どんな音がしたんでしょうね。
鳴らしてみたかった・・・

その横のロールスロイス・シルバーゴースト(でしたっけ?)
ブレブレ写真でスマソ
クランクを固定する革のカバーがイカス!
こんなところも手を抜かないデザイン、丁寧な縫製に当時の職人さんの気合が感じられてきゅんきゅんします。
更にこのクルマ、前から見たらキャンバーがポジティブなのは当たり前ですが、キングピンに取り付け角がついていて、よく見たらゼロスクラブになってるんです!
大きく重いクルマですが、思ったよりハンドルは軽かったかもしれませんね。
それにしても、アライメントとかジオメトリとかの最適化っていつ頃から行われてたんでしょうね?
このクルマもT型フォードそっくりな渦巻パフパフホーンがついてましたが音色は聞けずorz
きっとエレガントな音がしてたにちがいない、間違いないっ。

某テレビ番組のオープニングで有名なB社のレーサーです。

このブレーキワイヤの取り回し、変態をこじらせた感じに萌え萌え~
それにしても、このクルマのボデーパネルは叩き出しだと思われますが、今どきのプレス成型のボデーなんか裸足で逃げ出しますね。うっとりします。
この時代はレーサーといえど細かい部品に至るまで美しくデザインされてるのがイイですね~。
見てるだけで背筋がシャキッとする緊張感をもってます。

メルセデスの300SLを初めて生で見ましたが、あの硬質感、タマラン・・・
ぜひ肉眼で見てください、写真では伝わらないと思います。

よく分からんのがコレ

なんでスペアタイヤにサイドミラー・・・
妙なとこから妙な形のステーとか生やすくせに・・・

トポリーノちゃんのかわいいドアハンドルとウィンカー

内装はコールテンでオサレ(笑)

この後3階の“ナウいクルマゾーン”も見ましたがほとんどカメラを構えることはなかったです。
昔の人が魂込めて作ったクルマを見ちゃったらLFAなんぞ子供のお絵かきにしか見えなかったです。

新館に入っても「このワイヤーはどこに行ってるんだろう」とかやってたら、回り始めてから2時間以上たってたようで、1階に下りるとレースは終わってて表彰式をやってました。
Tさん、T君おめでとうございます。

UさんSさんT君が帰り道に洛〇モデルに行くと聞いたのでついていきました。

僕も特価のボデーを買いました。

そこから名神高速で京都に向かうのですが、洛〇にいたころから降ってきた雪が本格的になってきました。

僕のキックスはM+Sとはいえ実質ノーマルタイヤなので「怖いよ~怖いよ~」と言いながらの走行。

怖いし、寒いし、お腹すいたし、ガソリンないしで養老SAで晩御飯タイムです。

名古屋で食べずにココでまさかの味噌カツ丼!
これを食べてる最中も雪が降りまくってました。

ご飯を食べたらここで解散して各々の自宅を目指します。

が・・・

京都に近づくにつれて悔しさがこみあげてきた僕は京滋バイパスには向かわず、南インターで高速を下りました。

そうWMLに・・・

とりあえず1パック走って自分の腕の無さを確認したかったのです。
疲れてたからヘロヘロな走りでしたがちょっと納得。
その後N村師匠がチェック走行してくださって「よく走ってるけどちょっとピクピク過ぎ」との評価。
師匠のタイムは僕のタイムよりやく0.7秒も速かったです。
「スロットルとハンドルの連携が出来てないから、ソコを重点的にもっと練習して」とアドバイスまでいただけました。ありがとうございます。

そのあとみなさんとダベってたら閉店時間を軽くオーバー(笑)
店長さん、N村師匠、M博士遅くまですいませんでした。

自宅に帰ったのが1時前(笑)

全部で約370㌔。んー走ったなぁ。

今回は初めてが沢山あって、みなさんにお世話になってばっかりでした。
次回は僕が誰かの役にたてたらいいなぁ。
みなさん本当にありがとうございました。
Posted at 2012/12/15 01:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニッツ | 日記

プロフィール

「しばらく放置してましたが復活しようかと…
タイムライン追えないのでイイね、コメントできないかもしれませんがお許しくださいm(__)m」
何シテル?   07/18 09:54
音速流しそうめんです。 物忘れが激しいので覚え書きをと思い登録しました。 が、クルマネタはほぼ無くて、ミニッツという手のひらサイズのラジコンのことを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34567 8
9101112 1314 15
1617 1819202122
23 242526 272829
3031     

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
マチ子さん(やや辛口)ことマーチニスモS マーチでMTってこれ以外に選択肢がありありま ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
3月8日に納車しました。 20Gです。 くすんだ十円玉のような色なので愛称は「十円玉号 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
週末の家族護送用。主に嫁が使用。 大きい車は好きじゃないけど家族のために仕方なく・・・ ...
日産 キックス 日産 キックス
アルトのOEMのピノを買うつもりがなぜかコレに… FRベースの4WDターボという今まで乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation